14です。(仕事中に書くなって?)これまで5大銀行のうち2つに勤務したことがあるので、その経験から知ってる範囲内で書きます。
銀行の支店に何人くらいいるかは、その銀行や支店によります。BCに住んでないのでビクトリアのことは判りません。10人のところもあれば50人いるところもあります。
マネージャークラスは、大抵は課長級の管理職です。自分の見る限りでは従業員の半分がマネージャークラスより下です。支店の場合は窓口でお金の入出金などを扱うテラーの仕事以外でも、ファイナンシャルアドバイザーなど職種によって給料も違います。
一般に、特殊な資格や訓練が必要なポジションだと給料も上がります。
本部勤務の場合は、会計やその他の資格を持ってたりMBAを持ってる人が多いですし、そういう人たちのポジションもマネージャークラスかそれ以上になります。
また、専門職(ITとかリスク管理とか)の場合でもマネージャー級かそれ以上の給料の人もいます。
給料体系は、どの銀行でも8〜10段階くらいにわかれていて、例えば(これはあくまで例です)
ランク1:掃除人、メールの配達など($20,000 - $35,000)
ランク3:カスタマーサービス、テラー($30,000 - $45,000)
ランク5:ファイナンシャルアドバイザー($40,000 - $65,000)
ランク7:エリアマネージャー、各種アナリスト($50,000 - $75,000)
ランク8:上級専門職($60,000 - $85,000)
ランク9:シニアマネージャー、専門管理職など($75,000 - $100,000)
ランク10:ディレクター($90,000 - $120,000)
ランク11:重役級($100,000 -)
などとなってます。それぞれのランクには幅があって、昇進しなくてもその幅の中で毎年給料あげてもらったりできますし、このランクの幅も物価相場などに合わせて毎年更新されてます。
職種によってもそれぞれで、支店勤務はランク1から6、ITの場合はランク3から9など。
仕事をアプライするには、各銀行のHPからアプライしてもいいですが、monster.caやworkopolis.comなどのジョブサイトにもよく応募が出てます。
銀行の多くが、応募者を直接面接するよりも、リクルート会社を通して採用することが多いです。そういリクルーターもジョブサイトでよく募集しているので、ジョブサイトは頻繁に見ることをお勧めします。ジョブサイトは数打てば当たるような感じで、自分に合いそうな仕事はどんどん応募してください。もちろん自分のレジュメがその応募条件に合ってることが大事です。
他に銀行の仕事を得る方法として、まず派遣から始めるという手もあります。銀行のほとんどが大手派遣業者から派遣を受けてます。特に繁忙期にだけ派遣を使うこともよくあります。派遣はManpowerやKelly Servicesなどが大手です。その辺の会社もチェックしてみてください。派遣職員から正社員に採用される人も少なくありません。
【PR】初めての英文レジュメも、ラクラク10分でプロ仕上げ!すぐに使えます。