No.24602
|
|
お知恵かしてください。キッチンとダイニングの床は何が良いか?(家を売る時の事も考えて)
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/20 16:56:42

キッチンとダイニングの床を変えようと思っています。しかしどのような素材にしようかと検討中です。今はvinylです。私は掃除のしやすさなども含めてvinylが好きです。(最近本当にタイルに見えるような物もあります)でも家を売る時にはlaminateの方が人気があるのではないか?とある人に言われました。また違う人にはlaminateはたくさん水をこぼしたりすると浮き上がってくる心配があるからキッチンにはむかないって言われました。タイルは小さい子供がいるし冬はとても冷たいので私はあまり好きではありません。(夫は好きみたいですが。。。)
それで最近の改装に詳しい方や不動産に詳しい方の意見が聞けたらなぁって思っています。(今の流行など)宜しくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/20 19:19:55

一番いいのはハードウッドです、それもチェリーの木がいい、明るい色に仕上げる。
タイルは濡れると滑る、お皿を落とすと必ず割れる。
リノリュームは貧乏くさい。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/20 19:33:38

>掃除のしやすさなども含めてvinylが好きです
めずらしいですね。
見た目が安っぽいから、家を売る時は人気がないと思います。
リノベーションのテレビを見ていると、そんな感じがします。
私も1さんがいうように、ハードウッドに一票。
今は、バンブーもありますよ。モダンな感じです。
ちなみにうちは、長方形のタイル(大理石?なのかな?)です。
水滴が落ちてると、スリッパでズリッーとよくすべります。
でもお手入れは楽ですよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
daiku
from
バンクーバー 2012/03/20 21:39:52

それぞれ一長一短ありますので予算、好みに合わせて選べばいいと思います。
リノリューム(現在はほとんどバイナルですが)は安っぽいですが掃除は楽。
もちろんコストも安い。
ラミネートは水を吸って浮き上がるので水周りは避けたほうが無難です。
res1さんが薦められているsolidのハードウッドフロアーはラミネートほど
水を吸って浮き上がることはないです。明るい色であればメープル、中間色
から暗い色ならチェリー、オークです。
タイル、石は落としたらお皿などは割れますし、小さいお子様が転んだり
した場合に危険です。汚れは簡単に落ちますが目地が汚くなりますので
何年かに一度やりかえる必要があります。
冷たいのであれば電気の床暖をいれたらいいと思いますよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/21 09:51:32

オープンキッチンならば特に、リビングからハードウッドを敷き詰めると、家の価格が上がるとTVで見たことがありますよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/21 10:16:06

キッチンはタイル。(キッチンは、水を使うのでタイルが一番)
ダイニングはハードウッドフロア
うちの場合はキッチンとダイニングは分かれていますのでこれです。
オープンキッチンの場合は見た目もあるでしょうから全てハードウッドフロアかな。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/21 10:19:03

↑追記
>汚れは簡単に落ちますが目地が汚くなりますので
何年かに一度やりかえる必要があります。
冷たいのであれば電気の床暖をいれたらいいと思いますよ。
確かに目地は汚れやすいですが私は夏場窓を前回にしてブリーチで目地掃除を致しますので綺麗です。やり直しはしたことありません。
確かに冬場は冷たいです。床暖房になっていませんのスリッパを履いています。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/21 11:11:46

リビングはハードウッドフロアーが主流ですね。カーペットの家がありますが改築時にはウッドフロアーに変えるのではないですか?ちゃんねる29で、ファーストバイヤーの番組があるのですが、ここで皆さん嫌うのはカーペットと、キッチンカウンター。
キッチンカウンターもGraniteにかえたほうがいいですよ。
もし興味があれば番組をごらんになったらいかがでしょうか。買う側の意向が読み取れますよ。なにを変えるべきかそうするべきか理解できると思います。
将来売却をお望みであるなら価値ある番組です。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/21 13:08:43

キッチンカウンターのGraniteは、投資額に見合わないですよ
Granite 風のラミネートカウンターが無難です
オープンスタイルは最近の家の特徴ですが、スペース節約の苦肉の策で、
そういうのをたくさん作って、それが人気ですといって人気があるように見せて
いるのに踊らされているんだと思います
キッチンなんて一番生活が丸見えのところを、人前にさらす気がしれませんね、
あれって毎日料理する人のためのつくりじゃないですよ
料理をすれば気扇をかけても(うちは換気用のダクトがが各部屋にありますけど)それでも
においがいきわたってしまうし、家具類が油っぽくなります
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/21 13:24:02

>キッチンカウンターのGraniteは、投資額に見合わないですよ
Granite 風のラミネートカウンターが無難です
新築住宅やコンドに使われているのはGranite 風なのです
リアルターさんがカウンタートップはGraniteよといってます。要するにOOもどきですか?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/21 13:29:01

res8さん、日本ではキッチンは料理するだけのものって感じですね。でもこちらでは友達など大勢が集まるパーティーはなぜか人がキッチンやダイニングに集まって話をしています。すごく良いリビングやファミリールームがあってもこちらの人はキッチンやダイニングに集まるのでオープンスタイルが人気なのだと思います。(年寄りの家は別ですよ)
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/21 13:39:27

色々と意見ありがとうございました。まだまだ思案中です。。。タイルもおっしゃってるようなツルッとしたものだと掃除が簡単ですね。実はバスルームをタイルに変えたのですがツルっとした物でなかったので掃除が簡単に出来ないなぁって思ってしまいました。
そうですね、ハードウッドは素敵ですよね。ただ広い面積なのでコストが高いのとあとどのくらい今の家に住むのか考えて検討したいと思います。
それからvinylはやはり安っぽく見えるのですね。タイルのような物だったらもしかして素敵かなぁって思ったのですが。。。引き続きご意見お待ちしてます。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/21 14:01:06

昔すんでいたコンドがつるっとした光沢のあるタイルのキッチンでしたが傷が目立ちますよ。キッチンですからいろんな物を落とすじゃないですか。歩き回るしね。掃除もする。
現在のキッチンは光沢無しタイルです。目地の汚れは歯ブラシでブリーチです。このアイデアもこの掲示板で教えてもらいました。使用済みの歯ブラシはいろんな掃除に使えて便利ですよ。
うちはオープンキッチンではありません。日本も昔の家はオープンキッチンが多かったですが、現在はキッチンとダイニングは別になってる家が多いです。時代の流れでしょうか。
やはりキッチンは人目につかないほうがよいという考えなんでしょうかね。確かにオープンフロアーのキッチンですと汚れは目立ちます。
それからGranitie のカウンタートップはすばらしいですよね。うちは前のオーナーがこのカウタートップに変えたんですよ。汚れもさっとひと拭き、しみもできないしいいです。
うちはリビングがカーペット、入居前Newに致しました。衛生面と主流を考えたらウッドフロアーがいいと思います。但し冬場は冷たいですね。床暖房を入れれば改良されますけど、将来売るつもりなら自分が買いたいと思う家にしないといけないですよ。時代とともに備品も、床もその他も変わってきますからね。買う側はいろいろ注文が多いものです。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/21 17:08:10

レス8さんはお年を召している方じゃないですか。 キッチンを隠したがるのはむか〜しの日本人的考えのかたか、掃除が嫌いなかた。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/21 20:36:27

↑キッチンを隠したがるのはどうかわかりませんが、突然お客様が来てリビングに通したらキッチンまるみえは私もいやですね。それは汚れたとかそういうもんだいではないです。
日本も今やオープンキッチンは少ないです。新築はほとんどキッチンが3,5〜4畳の場所をとってますね。マンションも同じです。オープンキッチンは、はやらないです。キッチンって汚れますよね。だから遮断するのだと思います。揚げ物の油が飛び散ります。魚を焼いた煙が漂います。
カナダの場合は魚は庭で、又はバルコニーで、揚げ物はほとんどやらないですよね。だからオープンキッチンでもよろしいのではないですかね。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/21 21:16:08

今は、また、キッチンとダイニングを分けているところが多いですよ。
日本に帰った時に、モデルハウスを何軒か見にいったんですが、分かれていたり、
分けられる様に工夫されていたり(普段はオープン、お客様の時は間仕切りで、部屋を分ける)
または、ベースがキッチンダイニングだけど、注文で分けられるという風になっていました。
日本はこちらのように、オーブン料理よりも、ストーブでの調理が多いし、
品数も多いので、キッチンがいっぱいになりやすいですよね。
特にお客様の時は、更に頑張って品数も増やすし、、、
私も自分が注文住宅を建てるなら、分けたいなと思います。
|