No.23895
|
|
矯正歯科 in Vancouver
by
k
from
バンクーバー 2011/11/15 00:35:36

先日、矯正(インビザライミ)を行っている歯医者に私の歯がインビザライミ可能かどうか確認してもらいに行ってきました。エックス線ではないデジカメで写真を撮られて、その写真を見ながらどことどこの歯を動かさなくてはいけないなど説明を受け、結局インビザライミが可能かどうかは専門家ではないから分からないと言われ、その写真を送っておくから、系列の矯正専門の歯医者に行くように言われ、更に100ドル請求されました。領収書には「Consult 2 u」とだけ書いてありました。
尚、その歯医者で治療をすれば半額は返金されるそうなのですが、通常見積もりなどは無料と聞いていたのでビックリしました。なぜ、Consult代がかかったのか再度聞きに行こうと思っていますが、これはカナダでは普通なのでしょうか?
どなたか、詳しい方いらしたら教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/11/15 06:06:47

通常見積り無料なんですか?
二件話をききましたが、どちらもコンサルテーション代がかかるといわれました。実際にいったのは一件だけですが、レントゲン代がかかるけど、とる?ときかれてからそれもとったので、それもかかりました。でも、結局そこで治療をしたので、コンサルテーション代は治療費にふくまれました。レントゲン代がそれにふくまれたかどうか、忘れてしまいましたが。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/11/15 13:03:36

インビザラインの専門医はそれを売りにしているので、初めのコンサルト(カウンセリング)は無料とうたっているところもあります。逆に「無料」をうたっていないということは無料ではない=有料だと思います。
普通の歯科医で時間を取って見てもらい、しかもそこではインビザラインをしないのでは有料で当たり前だと思います。歯科医はボランテイアではないので、無料でやってくれることはないと思います。
ちなみに私は主治医(歯科医)がいますが、インビザラインはインビザラインの専門医でやっています。主治医にはちょっと話しましたが、見て欲しいとは頼みませんでした。
インビザラインの専門医(初回カウンセリング無料とうたっているところ)に見てもらいに行き、そこでやっています。もちろん無料でした。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/11/15 14:17:31

矛盾していませんか?
トピ主さんは、インビザライン矯正をやっていると言っている歯科医に行ったんですよね。
そうしたら、そこではやっていないので系列の矯正歯科に行くように言われ、$100請求された。
しかし、その歯科医(=トピ主さんが行った歯科=矯正の専門家ではない)で治療(=矯正)をすれば
半額は帰ってくる。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
レス3
from
無回答 2011/11/15 14:20:09

すいません、ちょっと訂正。
矛盾していませんか?
トピ主さんは、インビザライン矯正をやっていると言っている歯科医に行ったんですよね。
そうしたら、そこは(矯正の?インビザライン矯正の?)専門では無いので、
系列の矯正歯科に行くように言われ、$100請求された。
しかし、その歯科医(=トピ主さんが行った歯科=矯正の専門ではない?)で治療(=矯正)をすれば
半額は帰ってくる。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/11/16 08:54:06

勝手な解釈ですが。
トピ主さんは普通の歯科医(仮にAとしましょう)に行ってインビザラインの相談をした。
その歯科医Aはインビザラインはやっていないため、アセスメントだけして系列のインビザラインをやっている歯科医(仮にBとしましょう)にそのアセスメントを送ってみてもらうと言った。
当然アセスメントに対して$100請求された。
トピ主さんが「その歯科医の系列のB」で治療をする場合には$100の半分、$50が戻ってくる。
歯科医Aは歯科医Bからトピ主さんを紹介したとしてのマージンをもらう。
または歯科医Aと歯科医Bは系列なので、金銭のやり取りはなくても、同じチェーンにお金が入ってくればよい。
ということではないでしょうか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/11/17 14:03:47

無知なもので申し訳ないですが、インビザライン矯正とは何ですか?
矯正とは違い何か特別な方法ですか、
調べたいけどスペルがわかりませんのでどなたかスペルだけでも教えてください。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/11/17 17:55:50

インビザライン=Invisalign
http://www.invisalign.com/generalapp/jp/ja/explore/contactus.html
普通の矯正はワイヤーを歯の外側に付けます。目立ちます。
インビザラインは透明のマウスピースのようなものを常時(食事時以外)付けます。
それぞれにいい点、悪い点があります。
例えばワイヤーの場合は1週間に1回歯科医に行き、ワイヤーの締め付け具材を調整しなければなりません。しかし他の点ではそれほどの不便はありません。
インビザラインの場合は付けたまま食事をすることができません。基本、水以外は外して飲み食いしなければなりません。飲食の終わった後は歯磨きをして再度装着しなければなりません。2週間ごとにシュミテーションから作成された新しいアライナー(ブレース)に交換します。歯科医に行くのは2〜3ヶ月に一度です。ただしアライナーが歯とみっちりとくっつくため虫歯になりやすいので、必ず歯磨きをしなければなりません。プラステイックのようなものなので、熱いものを飲むと形が変わる可能性があるため、お茶やぬるま湯であっての外してから飲まなければなりません。
費用はだいたい同じくらいです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/11/18 11:44:25

レス7さん、ご親切に回答していただいて良くわかりました。
ありがとうございます。
|