No.23676
|
|
テレビのサブタイトルの出し方
by
TV
from
無回答 2011/10/06 18:10:13

テレビのサブタイトルの出し方がどうしても分りません。
いろいろ設定を見たのですが、ダメでした。
出し方をご存知でしたら教えてください。
お願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/10/06 20:42:34

二つ条件があります、テレビがキャプションに対応している、放送にキャプションがついている。
その上でリモコンのキャプションボタンか、メニューでセットアップすれば表示されます。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/07 02:12:43

CC、CAP、Caption、Closed Captionなどと書かれたボタンがリモコンにあればそれを押してCC CH1に合わせます。TVによっては設定画面(MENUやSETUPなど)から設定する必要があります。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
TV
from
バンクーバー 2011/10/07 11:51:01

ご親切にありがとうございます。
CaptionがOFFになっていて選択できないようになっていました。
ケーブルの契約によるのでしょか?
契約者に確認してみます。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/07 20:17:51

うちのテレビと同じかどうか分かりませんが…
テレビ画面(テレビ本体)の電源はON、ケーブルボックスはOFF(赤いランプ)の状態にします。
ケーブルボックス本体の左側にあるMENUボタンを押すと、ケーブルボックスの表示がCC(たぶん)になって、テレビ画面上にメニューの項目が表示されます。
ケーブルボックスの↓↑ボタンを使ってCLOSED CAPTIONのところへ行き、同じくケーブルボックス上のSELECTボタンを押し、CAPTION OFF と表示されたらもう一度SELECTを押してOFFをONに変えます。
←ボタンを押して前の項目表示画面に戻り、POWERボタンを押すと普通のテレビ画面に戻ります、それと同時に字幕表示が始まるはずです。
ちょっとややこしいですよね。トピ主さんのおうちと同じタイプだとよいですが…ご健闘をお祈りします!
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
TV
from
バンクーバー 2011/10/08 12:40:12

レス4さま
ありがとうございます!!
やっと英語字幕でTVを観ることができました。
ずっと説明書と格闘していたのでJPの掲示板で相談して良かったです。
レスをしてくださったみなさんありがとうございました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
匿名
from
バンクーバー 2011/10/08 12:42:25

うちは、TVを新しく購入して、TVとCable boxをつなぐケーブルをHDMIにしたら、
キャプションが見れなくなりました。
調べていたら、やはりHDMIケーブルは問題あるようで、Deafの人たちに迷惑がられているようでした。
HDのチャンネルが見れるためにはHDMIケーブルを使わなくてはいけないでしょ?
英語が聞き取れない時はキャプションが便利だったのに、今はとても不便です。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/10/08 15:37:38

うちは、HDMIを使ってHDチャンネルを見てますが、キャプションはちゃんと出ます。
ケーブル会社のテクニカルサービスに電話すれば、その場で、ああしろ次はこうしろ..と切り替えの仕方を教えてくれます。
うちはShawですが、Res.4さんのやりかたとほぼ同じ(ちょっとだけ違うけど)順序です。
でも、これって確かに面倒な操作ですよね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/09 08:29:13

デジタル以前はテレビ側でCCをオンオフ出来てたのが今はBox側で操作が必要になって面倒ですよね。(昔はリモコン一発だったのが今は階層を探っていく感じですから2手間位増えました)
|