No.23430
|
|
FDU(大学)について
by
m
from
バンクーバー 2011/08/26 17:17:51

FDUに通っていらっしゃる方、もしくは卒業された方いますか?
現在、学校の候補の一つとして検討中です。
学校見学にも行き、一般的なことは分かったのですが、実際の評判(生徒の声)などをネットで調べても全然出てこないので、実際に通っている(いた)方にいろいろお聞きしたいです。
掲示板もしくはメールでご連絡いただけると嬉しいです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/08/26 18:27:20

FDU?
バンクーバー周辺の大学ってSFU 、UBCだけではないんですか?
それとも最近、カレッジから昇格した大学ですか。でもFのつくカレッジはないし、、、
どこですか、、大学はやはり定評のある上記ニ校ではないですかね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/08/26 20:16:08

Fairleigh Dickinson Universityですね。アメリカ私大のバンクーバー校。
バンクーバーにいながら、わざわざここに通う利点は・・・!?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/08/27 00:33:12

米国NewJerseyのFDUに通っていました。もう10年も前ですが。
ごめんなさい。全然参考にならないと思いますが、懐かしくてつい。
NJでは、FDUって言うとアメフト部とかスポーツ系が強いので名が知れていて
余り頭がよろしいって評判は聞きません。バンクーバー校は別かもしれませんか。
見た感じ、UBCの学生のほうが何倍も賢そうに見えます。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/08/27 09:03:20

FDUってキャンパスがダウンタウンにあるんだね。でも、見た目キャンパスって感じじゃないところにあるよ。たぶん、普通のビジネスビルで語学学校と同じくらいの規模だと思う。地図で確認したけど、誰もそこに大学があるとは気がついてないと思います。BC州ではUBCかSFUが有名です。 【PR】カナダの語学学校・専門学校の詳細な取材ページ
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/08/27 10:25:40

>NJでは、FDUって言うとアメフト部とかスポーツ系が強いので名が知れていて
余り頭がよろしいって評判は聞きません。
私立校ですから学生集め。頭は関係ないです。FDUって家具やのならびだったか、、ですよね。韓国人が数人たむろしていたのを知っています。人は顔だけでは賢いかどうかわからないけど、でも賢いければSFUやUBCに留学するでしょう。大学という名に誘われても結局将来意味がない。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/08/27 16:28:49

長年バンクーバーに住んでいますが、FDUって聞いたことありませんでした。
このトピを見て、調べてみたら、学校の前を何度も通っている事が判りました。
いつも、歩道に(多分、休憩時間だと思うが)ダバコを吸う人で溢れていて、その雰囲気から、てっきり普通のESLのクラスだと思っていました。
http://www.fdu.edu/van.html
上のウエブサイトの地図ては、バンクーバー図書館もFDUのキャンバスであるかのように表示されているのでビックリしました。でも、地図下の、View FDU-Vancouver in a larger map の所をクリックすると、そこで初めて「FDUおよびバンクーバー図書館が青色で表示」という説明が出てきました。
実態はどうなのかは私には判りませんが、学校の規模は、街中に沢山あるESLの学校と同じ規模ですね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/08/27 17:03:19

>歩道に(多分、休憩時間だと思うが)ダバコを吸う人で溢れていて、その雰囲気から、てっきり普通のESLのクラスだと思っていました。
ESLの学校とは思わない。正面にでかでかとUniversityって書いてあるではありませんか。読めないのでしょうか。
学生とっても韓国人や中国人数十人しかいないんじゃないの?開講した当初、バンクーバー新報に学生募集のお知らせが頻繁に出ていたけどいまはどうなんだろう。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
FYI
from
無回答 2011/08/28 20:39:22

トピ主さんは、学校見学に行っていらっしゃるようなので、ご存知だと思いますが、レスされた方々が、まるでFDUをご存じないようなので、参考までに書かせていただきます。
FDUは私立ですが「私立校ですから学生集め。頭は関係ないです。」といことは、ありません。入学資格は、UBC や SFU とほぼ同じです。もちろん、できる学生には、奨学金制度も充実しています。
ニュージャージーでは、Master degree や PhD を含む200以上のプログラムがあり、2007年にスタートしたバンクーバー校では、BA program や MA program を学ぶ200人以上の学生がいます。
ビジネスプログラムは、慶応大学と同じAACSBです。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/08/28 21:22:16

>>入学資格は、UBC や SFU とほぼ同じです。
それなら、こんな小さなキャンパスに通うメリットがあるのでしょうか?
UBCやSFUの方が魅力的だと思うけど。
というか、UBCやSFUに行ける人が、この大学にわざわざ行くとは思えない。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/08/28 21:53:26

UBCのオカナガンキャンパスより意味が無さそう。
韓国のソウル大学も郊外に分校があって、成績なんて殆んど関係なく入学できるらしいし、似たようなものではないでしょうか?
失礼ですが、大学卒の肩書きの為だけに行く人が多そう。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/08/28 22:23:32

↑いえてるよね。確かにUBCもポイントグレイとオカナガンでは雲泥の差。しかし一応UBCですからね。
ポイントグレイがダメならオカナガン、、いいんじゃないの?でもF大学ではねぇ、地元の学生、いくらばかでもF大学に行きたがる学生などいないです。
F大学に行くよりラングレーにあるTWUのほうが断然いいよ。
http://twu.ca/
調べてみなよ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/08/29 01:31:51

>>入学資格は、UBC や SFU とほぼ同じです。
これ、ありえない。
アメリカには糞レベルの私大が無駄に豊富にある。
せっかく良い環境の整った公立大があるカナダにいるんだから、FDUを候補に入れるなんて何故に!?って感じ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/08/29 20:36:32

>せっかく良い環境の整った公立大があるカナダにいるんだから、FDUを候補に入れるなんて何故に!?
簡単なことでは?
カナダの公立校に入れる学力が無いからですよ。
ソウル大学の分校やUBCのオカナガンキャンパスの場合、学歴に残るのは本家の名前だけでしょう。
しかしダウンタウンのESLスクール程の規模の大学に通うのであれば、周りの生徒のレベルもその程度。
お互いをいい意味で刺激しあい伸ばしあう環境かどうか疑問です。
そこから本家のアメリカの大学かカナダの大学に編入を考えているのであれば、意味が無いこともないでしょうが。授業も簡単でしょうし高いGPAをキープできるでしょう。
しかし、いざ編入した後には授業のレベルについていけない可能性が高いですよね。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
m
from
バンクーバー 2011/08/29 23:16:01

トピ主です。
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
私がFDUを検討している理由の一つは、他の方も書いてくださっていたように奨学金の制度が整っているからです。
もちろんいろいろな条件がありますが、授業料が最大で約80%程免除されるので、卒業までにかかる費用が安くてすむというのが私にとってはメリットです。
そして他の方も仰っているように、FDUで必要な単位を取った後は、UBCもしくはSFUに編入を考えています。
学校見学の際に聞いたところ、ほとんどの生徒が編入を視野に入れて、この学校に入学するようです。
ただFDUがESLレベルの学校であれば、UBC・SFUに編入できたとしても、周りのレベルについて行けず、苦労することになると思うので、現在FDUに通っていらっしゃる方がいれば、実際の授業の様子などをお聞きしたいと思った次第です。
FDUのスクールカウンセラーにその辺りを聞いたのですが、やはり生徒獲得のため、学校のマイナスイメージになるようなことは一切語らず、「FDUはUBCなどの大きな大学とは違い、アットホームな雰囲気が売りで、実はUBCからFDUに編入して来る生徒がとても多い」と言われました。
これがただの宣伝文句なのか、本当なのかどうかは分かりませんが、カウンセラー自体に少し疑問を抱いてしまったので、まだFDUはあくまでも候補の一つとして考えています。
他にもいろいろなご意見・情報を頂けるとありがたいです。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/08/30 09:57:33

>簡単なことでは?
>カナダの公立校に入れる学力が無いからですよ。
これもありえないでしょ。
だって、特にバンクーバー周辺の学校は編入システムが整ってるし。
公立大への直接入学が無理なら公立カレッジに入学すれば良いだけのこと。
高校の時の成績等関係なく、簡単に入学出来るはずですが。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/08/30 11:18:00

>授業も簡単でしょうし高いGPAをキープできるでしょう。
編入の場合は学部にもよりますがやはり88〜100%の成績が必要ですよ。
ですから程度の低い学校でGPAをあげて編入、これは良い考えです。
>しかし、いざ編入した後には授業のレベルについていけない可能性が高いですよね。
それもそうですがカレッジ上がりも同じようなものです。90%の成績で3年目の編入を果たした学生はさいごまで底辺をうろついていました。彼女たちは留学生ではありません。私が専攻した学科は18名程度しかクラスメイトがいませんで、テストの成績はクラスルームドアに張り出し、底辺をうろついているのは決まってカレッジ上がり。何度もテストをやれば学籍番号でわかります。
といって底辺であっても卒業できればいいのですけど、、。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/08/30 20:48:50

UBCのGRADUATEにいる者ですが、UBCやSFUへ編入してからついていけるかついていけないかは、頑張りようによると思います。私はもともと日本にある大学からBCの州立大に直に編入したので、まわりのカナディアンが本当に優秀に見えていつも、BEHINDに感じていましたが、入ってしまったもんはしょうがない、と思って開き直ってがんばりました。(もともとさほど頭は良くないです。でも努力家ではあると自負しています。)テストで点数があまり良くない分は、ASSIGNMENTなどで、クラスメートの子たちと勉強のグループにいつも入って点数を保ったり、教授のオフィスに頻繁に通い、教授にかわいがってもらったりして、サバイバル精神も身についた気がします。
社会人経験を経て今またUBCに通い始めましたが、ついていけてないと感じながらもなんとか平均点位を保ってる感じです。 大学時代はカレッジから編入してる人も多かったですが、カレッジからきたからといってあまり差は感じませんでした。猛勉強してる人とそこそこの人で差はありましたが、、。
ちょっとトピずれしてすいません。。
同じにほんじんとしてぜひ頑張ってほしいです!
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/08/30 21:38:32

バンクーバー校は、外国生のための奨学制度が売りのひとつだとかで、
外国からの学生多いです。
そのためか、スタッフは、元ESLやプレイベートカレッジで
働いていた人だったりします。
日本で英語教えていた人もいます。
UBCやSFUみたいな、大学レベルのアカデミック機関、
という勉学環境を楽しめる感じはなくて、アットホームな感じ。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/08/31 23:12:46

>UBCからFDUに編入して来る生徒がとても多い
つまりUBCでついて行けない学生の受け皿なのでしょう。
UBCやSFUに入っても、ある程度の成績をキープできず、カレッジで履修することになる生徒は結構居ます。
あまりに簡単に高いGPAを取れて、大学レベルについて行けない多くの生徒を大学に編入させるということで、とあるカレッジは大学からクレームがついて若干厳しくなったと聞いたことがありますが、最近通っていたそこの生徒の話ではそれでも未だにESLのようだそう。
奨学金は魅力的ですが、大学編入後もついて行けるくらいの努力家なら他のカレッジでも奨学金は可能かもしれませんよ。勉強は本人次第だけではないですから。環境や教師の質も大事です。安かろう悪かろうということになりませんように。
|