jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.23364
paypalで代金を先払いした後に、だまされたとわかった場合
by
無回答
from
無回答
2011/08/16 00:44:12
どのような対応をすれば、代金返還請求ができるかご存知の方いますか?
paypalを使った事が初めてで、クレジットカードで支払いを希望したら勝手にpaypal経由での支払いになっていました。
これは、初めからクレジットカードだけ使用だと、だまされたとわかった時点で支払い停止ができるから、計画的にpaypalを通したんでしょうか?
どなたかこのような詐欺行為にあってpaypalの支払いを解除できた方がいましたら情報を教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
Res.1
by
無回答
from
バンクーバー
2011/08/16 01:27:27
意味がわかりません。
読む限りにおいては、別に騙されたわけじゃない気がしますが、、、。
Paypal で支払う場合、自分から Paypal アカウントにログインして、支払いをしなければなりませんよね?トピ主さんは、その支払いをされたのでしょうか?
>これは、初めからクレジットカードだけ使用だと、だまされたとわかった時点で支払い停止ができるから、計画的にpaypalを通したんでしょうか?
これは考えすぎだと思います。
売り手からすると、どちらも同じですよ。
Res.2
by
無回答
from
無回答
2011/08/16 02:01:49
レスありがとうございました。
私はペイパルのアカウントを持っていません。
普通のスーパーなどで払うように、その場でクレジットカードで払おうとカードを渡しました。
後から領収書を見たら、ペイパル経由での支払いになっていました。
その時はまさか騙されるなんて思わなかったので何とも思わなかったのですが。
今は、こちらが代金を払っただけ。という状態です。
相手側は返金のつもりはないようです。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2011/08/16 08:16:56
まだ意味がわからないのですが、トピ主さんは何か買って、その代金だけ払って商品をもらえないということですか?
それなら詐欺ですが、ペイパルを経由したクレジットカード決済自体は詐欺ではないと思います。私もミュージカルチケットを最近買ったのですが、クレジットカードを使用しても、ペイパル経由になってました。売り手が売上をペイパルで管理しているというだけであり、買った人が手数料とられるわけでもなく、何か問題あります?払う側からしたら普通にクレジットカード決済と同じと思うのですが。
私が間違っていますか?
Res.4
by
無回答
from
バンクーバー
2011/08/16 09:07:02
もっと判らないのですが、とぴ主さん、ペイパルのアカウントを持っていないのであれば、ペイパル経由で支払いようがないですよね。
単にインボイスの印字がペイパルになっていただけで、その部分は問題ではないと思いますけど。(よくありますよね、インボイスなんかの項目が規定値になってるようなこと)
とぴ主さんがペイパルのアカウントを持っていないのであれば、ペイパルから支払うことは物理的に不可能ですから、この場合、売主にお金は一切入りませんよね。
でもとぴ主さんは、返金の話をしている。つまりどこからかお金を支払ったという証拠はあるわけですよね。ペイパルのアカウントは持っていないのであれば、クレジットカードからチャージされている以外の可能性はないと思うのですが。。。
だったらクレジットカード会社に連絡してください。
アカウントを持っていないのであれば、ペイパル経由で払うことは物理的に不可能です。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2011/08/16 09:51:20
状況がよくわかりません。ネットでの取引ではなくお店でのことなんですか?私はEbayで買うときにPaypalを使うのでアカウント持っていますがクレジットを登録しているのでPaypalで払ったとしてもクレジットカードに請求されます
トピ主さんの場合お店でクレジットカードを見せて店の人がPaypalにそのクレジットを登録したってことなんですか?
よくわかりませんが商品がトピ主さんの手元にあってクレジットでチャージされたことも確認したら何も問題がないのでは?解決できるといいですね
Res.6
by
無回答
from
無回答
2011/08/16 10:52:25
だまされたって、何をだまされたんですか?
店で払ったのにペイパルの名前でチャージされたから騙されたということですか?
それとも二重に課金されましたか?
Res.7
by
無回答
from
バンクーバー
2011/08/16 11:42:49
トピ主さん、ペイパルにアカウントを持っていないのであれば、この場合、ペイパルは全く何の関係もないと思いますよ。上のどなたかも言われているように、単に事務的に印字がそうなっていただけで、実際の支払いは、あなたがクレジットカード使ったのであれば、クレジットカードです。
詐欺とか騙された内容は良くわかりませんが、それが発覚した時点で、クレジットカード会社に連絡しなければなりません。
もう一度言いますが、ペイパルにアカウントを持っていないのであれば、あなたはペイパル経由で支払ったことにはなっていません。
…思うのですが、もしかしてトピ主さん、ペイパルがどういう仕組みのものか、ご存じないんではないでしょうか?ペイパルは、もともとオンライン取引のために作られた決済専用の銀行のようなもので、eBayの公式支払い方法となっています。
ペイパルを利用するには、まずペイパルにアカウントを作成し、自分のクレジットカード番号や銀行口座番号を予め登録しておくことが前提になります。
オンラインストアで買い物をした時に、ペイパル支払いを選択すると、そのお店から、ペイパル口座のリンクのついた請求書メールで送られてくるので、そのリンクをクリックして、自分のアカウント経由で決済するしくみです(この際に、登録していたクレジットカードあるいは銀行口座から支払うなどのオプションも決められます。売り手には、あなたのクレジットカード番号や口座番号は開示されません。なので知らないストア相手にカード番号を教える必要がないので少し安心です)。
要はオンラインに特化した支払い方法なので、店頭でペイパルを使うことは、まずないです。
また、アカウントを持っていない人が、ペイパルで支払うことは不可能ですし、万一あなたがアカウントを持っていても、相手が勝手に決済することも不可能なシステムです。
思うんですが、そのお店はオンラインストアも同時にやっていて、オンラインストアと共通のインボイスを使っているんじゃないでしょうか?なので、現金やチェック以外はすべてペイパルという名目で計上されているんだと思います。
Res.8
by
無回答
from
バンクーバー
2011/08/16 11:58:59
支払う人がPaypalのアカウントを持っていなくても、Paypal経由でクレジットカードで支払うことは可能です。
個人のお店などでは、クレジットカードの手数料が安くてビジネスアカウントを開くことが簡単な、Paypalのマーチャントアカウントで決済するケースはありますよ。 そういう人から物を購入したことがあります。
https://merchant.paypal.ca/ca/cgi-bin/?cmd=_render-content&content_ID=merchant/compare_wp_products
Res.9
by
無回答
from
バンクーバー
2011/08/16 12:06:00
Res7です。Res8さん、そうですか、お店側がペイパルをマーチェントアカウントとして使っているということですね。だったらインボイスが「ペイパル」とおかしくないですね!
教えてくれてありがとうございます。
でも、いずれにせよ、トピ主さんの場合、トピ主さんがペイパルのアカウントを持っていない限り「ペイパル経由で支払った」ことにはなっていないので(お店側がペイパル経由で受け取っただけ)トピ主さんと直接トランザクションがあって、トピ主さんがコンタクトするのは、あくまでも使ったクレジットカード会社だと思います。というか、そこしかないです。
【PR】
知ってた?「早く」「安く」「カナダで」コンタクトレンズが買えるんです!!
Res.10
by
無回答
from
バンクーバー
2011/08/16 15:33:05
面白そうなので、参加させて下さい。
レスを要約すると、
どこを経由しようが、お金が出たのは、カードから。
だからPaypalは関係なしで、
もし返金希望なら、カード会社へ連絡すれば良いだけの事。
実に簡単明瞭ですね。
ところでPaypalですが、ここ信用出来ますね。
使うときに、その由を書き込めば、トラブルの際に仲介してくれます。
むしろ、カード会社よりも親切ですね。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2011/08/16 16:50:31
トピ主の主張が良くわからないのですが、
PayPal に関してはレス10さんと同様、信用しています。
良くわからない店にクレジットカード番号を渡すより、よっぽど安心です。
Res.12
by
無回答
from
バンクーバー
2011/08/16 20:26:38
で「だまされた」という事は、商品は受け取ったが(サービスを受けたが)2重払いされたと言うことでしょうか?
それとも、商品を受け取っていないのに、払われた(引き落とされた)って事でしょうか?
今ひとつ、トピ主さんの主張が良く理解できません。
Res.13
by
無回答
from
バンクーバー
2011/08/17 12:06:21
私もトピ主さんの、だまされた、というのが良く判りませんが、店頭で何かを買って、それが思っていたものと違っていたのに、返品を受け付けてくれない、ということでしょうか?
返品については、お店によってポリシーが違うので一概には言えませんし、だまされたというのも単なる勘違いだったのか、あるいは本当に悪意のある詐欺行為だったのかによっても違うと思います。後者であればBBBにレポートするとか言えば返金する可能性もありますし。もう少し詳しく書いてもらえればアドバイスのしようもあるのですが。
いずれにせよ、インボイスがペイパルとなっていることと、返金できる・できないとは無関係です。
Res.14
by
無回答
from
トロント
2011/08/18 19:58:40
以前eBayで買い物をし、payPalで支払いましたが、届いたものが不良品だったため売主に言ったら、
新しいものを送ってきてくれた上、返金もしてくれました。
でも、これはPaypalが返金したものではなく、売主が返金したものです。
購入したものが軽く、かつ購入金額がかなり安かったためかも知れません。
他の方もおっしゃっていますが、どうだまされたのでしょうか?
品物が届かないのですか?それがきちんと証明できるのなら、
それをPaypalに言えば、保険があるので返金されるのでは無いですか?
Res.15
by
無回答
from
バンクーバー
2011/08/18 21:48:18
↑トピ主さんは、Paypalのアカウントも持っていないし、もちろんPaypalで払ったわけでも、オンラインでの購入でもないから、この際 Paypal は一切関係ないと思いますよ(事務的な関係でインボイスにPaypalと印字されていただけで)
だまされたという意味がよくわかりませんが、店頭でクレジットカードで買ったのであれば、まずはお店に行って、それでも返金してくれないのであれば、クレジットカード会社に連絡してみるというのが一般的だと思います。クレジットカード会社によっては、返品を受け付けてくれない場合は、カード会社に返品したら返金してくれるというサービスをやっているところもありますから(私の持っている日本のAMEXはそうです)連絡してみる価値はあると思います。
Res.16
by
トピヌシ
from
無回答
2011/08/18 22:07:14
みなさん、レスありがとうございました。
まだ交渉中の上、関係者が見ている可能性があるので詳しく書けないのですが、簡単にいうと
「サービスを受ける事を前提に料金前払いをした→サービスをまだ受けていないのに「サービスを提供した。」という相手側からの明細通知が来た→サービスを受けていないから返金請求→相手側は無視→みなさんがおっしゃるように請求はクレジットカード会社からきたのでその旨をカード会社に連絡→既に前の月の請求書で支払い済みだったので、カード会社が「ペイパルか相手側に問い合わせてみて、駄目だったらもう一度問い合わせてくれ」というので、ペイパルに問い合わせる前にみなさんに<ペイパルというのがどういうものなのか、返金の苦情はどのようにどこに言うのか。>を質問してみました。
明日、またカード会社に連絡してみます。
品物ではなくサービスの代金を支払ったので、相手側が「サービスは既に提供済み」というとカード会社はどうしようもないようですが、交渉してみます。
話は変わりますが、額が大きいので、もし返金されない場合スモールコートで少額訴訟を考えています。
もし経験者がいましたら、経験談など教えていただければ幸いです。
いずれ新しくトピを出すかもしれませんが、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
Res.17
by
無回答
from
バンクーバー
2011/08/18 23:25:22
何も今からスモールクレームコートまで考えなくても、サービスが提供されていないことさえ証明できれば、クレジットカード会社は補償するのではないでしょうか。
私は一度、オンラインショッピングで、カードから引き落とされた一ヶ月以上商品が届かないことがあって、連絡したら「引き落としがあってから○日以内(日数は忘れました)に商品あるいはサービスを提供しなければならない」という規則があって、お客からクレームがあった場合、店側は必ず、その商品あるいはサービスを○日以内に提供した、ということを証明しなければ、カード会社がお店にお金を支払わない(要はお店には商品代金は入らない、その分をカード会社から顧客に返金)仕組みになってるらしいです。
要は「本当にサービスを提供したかどうか」が論点になってきて、店側は「確かにサービスを提供した」ことをカード会社に証明する義務があるんだそうです(「受けていない」ことを客側が証明する必要はない)
どんなサービスなのか知りませんが、もうそのサービスは終ったことになって、もう受けられないということですか?単に請求書のほうが先になってしまっただけじゃなくて(オンラインなんかでは良くありますよね、先にチャージだけされていて、商品が届くのはだいぶ後になるみたいな)?
いずれにせよ、金額相当分のサービスを受けるか、返金(クレジットカード会社からの補償の返金か、あるいは店からのリファンドか)の選択肢になると思います。
Res.18
by
mmm
from
無回答
2011/08/20 12:28:29
以前 ペイパルのアカウントを作った時期どうじに、オートトレーダー中古の車の掲示を出しました。
そしたら、何通ものスパムメールがやってきましたよ。それからアカウントは削除しました。
ちょっと使いづらいなと思ってますが、便利なこともあるんでしょうね。
使いやすいんですか?
Res.19
by
無回答
from
バンクーバー
2011/08/20 12:34:42
↑スパムが増えたことと、ペイパルとは無関係でしょう。
掲示板に載せたメールアドレスが、どこかのスパムリストに載ってしまっただけだと思います。
アドバイスですが、売り買い系の広告を出すときは、それ専用の使い捨てのアドレスを使うことをお勧めします。公共の場にメアドを出してしまうと、時間の問題で、そのメアドにスパムメールは必ず来ます。
ましてや、ペイパルなどのログインに使うメールアドレスと、広告などに公表したアドレスを同じものに設定することは絶対に絶対におすすめしません。必ず分けておくべきです。
ところでペイパルですが、私は結構利用しています。
そもそも eBay はペイパル以外は受け付けないことも多いですし、何よりも自分のクレジットカード情報を相手に知らせる必要がないのが一番のメリットです。
Res.20
by
無回答
from
バンクーバー
2011/08/22 07:43:07
現在ペイパルはeBayが持っています。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ