jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.23176
犬・猫用のバリカン
by にゃー from モントリオール 2011/07/16 07:45:14

我が家の猫のヘアーが長いのでもう、バリカンでカットしたいのですが、
しょっちゅうカットしたいので、購入を考えています。

一度、人間が使うバリカンでカットしましたが、毛が柔らかすぎて、
バリカンに挟まってしまい、うまくかれません。

どなたか自宅で頻繁にペットのヘアーを刈られている方、
ペット用のバリカンはスムーズに刈れますか?

やはり、ペット用できれいにすっきり刈れるなら購入を考えていますが、
おすすめのペット用(主に猫)バリカンなどあれば教えてください。

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2011/07/16 11:27:33

バリカンの語源
バリカンが輸入されたのは、明治16年(1882)です。
   
  フランスのパリ日本公使館書記官であった長田銈太郎が帰国の際に、トンズーズ
  という斬髪機械を持ち帰り、それが「バリカン」という名で呼ばれるようになった。
   
  英語では「ヘア・カッター」、アメリカでは「ヘア・クリッパー」で、世界中でバリカンと
  呼ぶのは日本だけらしい。
   
  では、なぜ「バリカン」と呼ばれるようになったのでしょう?
  器具の箱に印刷されていた製造会社(バリカン・マール商会)の名が、機械そのものの
  名前と勘違いされて、広まってしまったらしい。
 
  この舶来バリカンは、明治18年頃、理容ハサミの価格の4倍ほどする高いものでした。
  そのため、手に入れても実際には使用せず、宝物のように箱に入れて飾り付けてある
  店もあった。
  国産バリカンは、明治34年に「理髪ハサミ」の名称で特許出願されています。
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2011/07/16 21:14:45

トリマーしています。
前に勤めていたお店ではネコのグルーミングもしていましたが、ネコをバリカン(クリッパー)で刈るのは大変ですよ。
クリッパーのメイカーは『OSTER』か『ANDIS』がペット用クリッパーでは一般的だと思います。
犬とネコとは毛質も違いますが、皮膚もネコはよく伸びてバリカンの刃に皮膚が引っかかって切れてしまう事があります。
なのでもしバリカンで刈る時は#10(かなり短く刈れます5ミリだったかな?)で皮膚を引っ張って伸ばしながら、独りではなく誰かにネコが動かないように抑えてもらって刈ってください。
でもネコの毛を刈るのはとても難しく、慣れない人がやるのはとても危険だと思うのでペット・サロンでやってもらう事をお勧めします。
Res.3 by GROOMER from 無回答 2011/07/16 22:09:28

揚げ足を取るようで申し訳ないですが、#10(これはFと書いてあるFinishingしかありません)は5mmではなく、0.5mm仕上げです。なのでかなり短いです。
5mm程度に刈りたいのであれば、#5が6mm弱と近いですがこれはS、Skiptoothもあるので買う時はご注意くださいまし。
フリー掲示板トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network