今、店頭に出回っているものは、ほとんどが薄型HDでしょう。
予算にもよりますが、今買うのであれば、フルHDでしょうね。
HDというのは、High Definition、つまり日本でいうハイビジョンです。
1080p というのがフルHDです。
ブルーレイなどを見ると画質が全然違います。
あと画面は、大きく分けて液晶とプラズマの二種類になります。
液晶は、パソコンのスクリーンと似たような感じです。
液晶の点を、後ろから光を当てて出すタイプです。斜めから見ると少し色が変わったり、明るい部屋では見えにくいこともありますが、色は綺麗ですし、かなり薄いです。
プラズマは、見た目は液晶と変わりませんが、液晶と違って、ドット(点)自体が発光するタイプなので、明るい部屋でも見えやすく、斜めから見ても色が変わりませんが、消費電力が液晶に比べて高いのと、少し熱を持つという欠点があります。ドット自体が発光するので年月が経つにつれて輝度が落ち、寿命が短いという説もあります。また、液晶に比べて、ドット自体の色の変化が迅速にできるので、画面の動きの激しい画像でもクリアに見えます(液晶だと少しにじんだりします)
液晶とプラズマは一長一短ですが、動きの早いゲームなどを楽しむ人や、太陽光などが入るような明るい部屋に設置する場合はプラズマ、普通にテレビを見るなら液晶という感じがします。
私は個人的には、液晶のほうが好きです。
あと、液晶は後ろからの当てる光が、LEDライトのものと、普通の蛍光灯のものがあります。
最近の薄型液晶はLEDのものがほとんどですが、LEDは使用電力が少なくてすみますし、輝度も高く、画像も綺麗と思います。
3Dテレビというのは、飛び出すテレビです。
3D対応の映画やゲームを、3Dメガネをかけて見ると、映像が飛び出してみえます。
家電品の店にいくと、デモが置いてあると思います。
ゲームもせず、普通にテレビを見るだけで、3Dコンテンツで見たい映画もなければ、個人的にはあまり必要ない様な気がしますが、あっても邪魔にはならないでしょうね。
インターネットTVというのは、メーカーによって違うサービスを提供していますが、要はインターネットに直接繋げる機能のあるテレビです。ただ普通のインターネットと同じと思っていたらガッカリします。個人的には、パソコンをテレビにつなげてスクリーンで見るほうが断然便利ですので(ほぼ全部のテレビはパソコンのスクリーンとして使うことができます)あまりこだわる必要はないと思います。
私のテレビもインターネットに繋げることができますが、結局使い勝手が悪いので、ケーブルも抜いてしまいました。今は、プレイステーション3を繋げて、そこからインターネットに繋げてますが、それでもネットはやっぱり慣れたパソコンで操作するほうがいいので、結局パソコンを直接つないで大画面で見ています。
プレイステーションだけでなく、最近のブルーレイ・プレイヤーなどは、ネットワーク機能を持っていて、家庭内のパソコンやデバイスを繋いで楽しめるので、テレビ側のネット機能は、あってもなくても同じ、なくても後から付与できると考えます。
長くなりましたが、私が買うなら、フルHD、LED液晶のもので、わざわざ3Dのものは買わない、インターネットTVのような機能の有無は判断の基準にはしないです。
【PR】「早く」「安く」「オンラインで」メガネが買えるんです!!