jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.22745
英語のアクセント
by
無回答
from
無回答
2011/05/05 19:03:26
職場には色んな人種の方がいるのですが、移民の方、特にインド人と会話が成り立ちません。
わたしは彼らの言ってることはわかるのですが、向こうはわたしのことを全然理解できないみたいです。
たまに、まったくわからなくてポカーンとされることがあります。恥ずかしいです。
英語が母国語の方とはスムーズに話せます。そして彼らから聞き返されることはほぼありません。
カナディアンの同僚が、インド人と中国人に聞き返してる姿は良く見ます。
でも移民の方には聞き返される、、ということは、やっぱりわたしもアクセントが強いということでしょうか。わたしの問題なら直したいのですが、他の多人種の会社で働いてる方にも意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
Res.1
by
無回答
from
バンクーバー
2011/05/05 19:57:22
英語がネイティブなカナダ人がトピ主さんの言う事を理解できるんでしたら、インド人のListeningのスキルがイマイチな可能性が高いですね。 インド人と話すときにはゆっくり話した方が良いと思います。 私の英語の先生曰く、「インド人達は自分達の英語を方言だと思っている人が多く、英語を直す・向上する気が無い」と言っていました。 その態度がトピ主さんに出ている可能性もありますね。
Res.2
by
無回答
from
無回答
2011/05/05 20:41:48
相手に自分のしゃべり方のくせになれてもらうしかないです。なので、何度でもくりかえしたり、ちがう言い回しをして話してください。わからないから、とおもってそこでやめてしまってはだめですよ。聞き返されるのは悪いことではないですよ。理解しようとおもってくれていることです。
Res.3
by
無回答
from
トロント
2011/05/05 21:26:54
時間があれば「どの音がわからなかった?」と聞きます。
例えば私たちがスペイン語圏の人が聞きわけれない「ジャ」と「ヤ」の発音の違いを説明するのが難しいように、発音を人に説明するのもされるのもストレスになるので、どの音がわからなかったか。ということだけ聞いて、発音の仕方は家で調べた方がいいと思います。
調べてみて、特に日本人が苦手としている音ではないなら相手が聞き取れないんだなと思うし、日本語には無い音だったら自分の発音が悪かったなぁと練習します。
私はFの発音のときにVの発音みたいにすることを知らなくて、普通に日本語のフで発音していたのでcoffeeといったのがcopyと聞こえたりして伝わりにくかったということがわかりました。
Res.4
by
無回答
from
無回答
2011/05/05 22:49:39
発音をみてくれる英語の先生に一度会ってみては??
もしかすると、いくつかの点をおさえてちょっと発音の仕方を変えるだけで通じるようになるかもしれません。
こちらがNativeと限りなく近い発音をすると、彼らもわかると思います。
ちなみに私も以前発音をなおしてくれる先生に4−5回通って、かなりよくなりました。何人からも聞き返されたりはしません。(英語が話せない人は別です。)
Res.5
by
レス4
from
無回答
2011/05/05 22:51:04
レス4です。
付け足しますが、発音をなおしてもらった後、それをKeepするために、いつも丁寧にきちんと発音しています。そうしたら、”日本人なのにすごーい!”なんて人から褒められたりします。
がんばって!!!
Res.6
by
A
from
バンクーバー
2011/05/06 06:45:53
>Res.4さんへ
横レスで大変申し訳ないのですが、差し支えなければ何処に通われたのかお教えいただけませんか?
私はオーストラリアで英語を勉強したので、オーストラリア発音と日本人発音が混ざっているようで、カナダ人にわかりにくいと言われるのですが、気を付けようとしてもクセづいていて自身では発音を直せないので困っています。
Res.7
by
無回答
from
バンクーバー
2011/05/06 08:51:14
アクセントの問題ではありません、あなたに自信がないから相手に伝わらないのです。
インド人は自信過剰の人が多い、自分のアクセントなど気にしない。めちゃめちゃな文法でもうちまくる。これに圧倒されてしまうのです。
日本人には自信過剰の人が少ない。
Res.8
by
無回答
from
バンクーバー
2011/05/06 12:28:55
ポカーンとされるということは、あなたににアクセントがあることは確かだと思います。
もしあなたにアクセントがなくて、相手があなたの言うことをさっぱり理解できないのであれば、彼らはカナダで生きてゆけませんから(相手が移民すぐなど英語レベルが非常に低い場合は別ですが…)。
なぜネイティブスピーカーの人があなたのアクセントを聞き取れるかというと、あなたのクセを見抜いているからです。たとえば日本人なら、東北や沖縄のお年寄りの方言でも、大体わかるでしょう。なぜなら変化している音のクセを頭で修正できるからです。でも、日本語が母国語でない外国人なら、東北のお年寄りの方言はわからないことのほうが多いと思います。
そしてなぜインド人が、あなたのアクセントを聞き取れないかというと、ネイティブスピーカーのアクセントが基準で、それに外れたものを修正して聞くことができないからでしょう。
あともう一つの原因として、文法があります。
文法(時制、語順、冠詞など)が崩れている場合、それに強いアクセントが加わると、英語が母国語でない人にとっては、言っている内容がさっぱり判らなくなります。
相手の言っていることが十分に聞き取れない場合、その判らない部分のギャップを無意識に脳が埋めてゆきます。これは日本語英語に関係なく、実は人と人との会話というのは、すべてを聞き取れているわけではなく、実は耳に入っていない部分は脳が解釈して内容をつなげています。
その場合、文法や言い回しが崩れていると、脳がそのギャップが埋められないのです。
聞き手がネイティブスピーカーの場合は、持っている脳の英語ボキャブラリーが多いので、少々崩れていても埋めることができますが、相手が英語が第二言語の場合は、崩れているたものが埋められないのです。つまり、次にこうくるはずだ、と思ったところで変な品詞が続くと、そこで脳が処理できなくて意味不明になってしまうわけです。
これは、日本人や韓国人など、文法が英語と大きく違う人たちとの会話に、顕著に見られます。
逆にインド人などは、アクセントは強くても、文法はしっかりしていることが多いので、アクセントにさえ慣れれば、こちらがESLであっても、相手の言っていることは判ります。
今度、相手にポカーンとされた時に、自分が何を言っていたか一字一句をメモして、後で何が悪かったかをチェックするのがいいと思います。原因が文法なら、文法を正しく勉強すればいいし、特定のアクセントなら、アクセント矯正の勉強をすればいいと思います。
文法も正しくアクセントも皆無というのであれば、今度は相手に合わせてゆっくりと話してあげるというような方法で、コミュニケーションをとるのが最良だと思います。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2011/05/06 20:51:15
イントネイションと言うのかな、単語発音の強弱
日本語はそれが無い、だからその癖を英語でも使うのでは?
逆に日本語のテレビを先月久しぶりに見たら、ほとんど聞き取れなかった。
日本語の発音を正しくしてないのか?
声が外に出るのではなくて内にこもってる感じがした。
いずれにしても聞き取れにくかった。観た日本のテレビでは殆ど全員がそんな話し方です。
この様では英語発音は無理だし、英語を聞き取るのも難しいと思う。
Res.10
by
無回答
from
バンクーバー
2011/05/06 22:16:45
>逆に日本語のテレビを先月久しぶりに見たら、ほとんど聞き取れなかった。
日本語が第二ヶ国語ですか? それではなければ、母国語も聞き取れなかったと言う事ですよね? 大丈夫ですか?
Res.11
by
トピヌシ
from
無回答
2011/05/07 10:19:45
お返事が遅くなってすいません。とぴ主です。
昨日、会社でまたインド人同僚と会話が成り立たず、気まずい雰囲気になったのですが
彼女が「もう少しカナダにいればもっと英語上達するよ」とフォローしてきました。
そこにたまたまいたカナディンの同僚が「○○(トピヌシ)の英語は充分上手だと思うよ。
アクセントもほとんどないし、私は問題なく聞ける。」と間に入って言ってくれたので、少しほっとしました。「ただ声が小さい」との指摘も受けたので、気をつけていきたいと思います。
この件と、みなさんの意見を参考に以下のことを実践していきたいと思います。
・アクセントの強制の勉強
・自信を持ってはっきり話す、
・相手のリスニング力の問題の可能性もあるので、あまり気にしないようにする
ネイティブスピーカーにはよく褒められるので調子に乗っていましたが、移民同士は話が通じて
わたしが通じないということも起こっていたので、やはり私のアクセントがまだまだ強いのだと認識しました。頑張ります。
Res.12
by
無回答
from
無回答
2011/05/07 11:10:32
自分が英語がうまくなってきたかどうかを計る基準として「ネイティブスピーカーから英語をほめられない」というのがあります。
英語がうまいとほめられている間は、常に「勉強中のESLにしては」という前提が相手の頭の中にあります。
英語についてコメントを全くされなくなった時、はじめて相手は、あなたを英語話者と認めたということになります。あなたも普通に英語を話しているカナダ人相手に、わざわざ「英語うまいね」とは言わないでしょ?そういうコメントをする相手は、明らかに英語が第二言語で、明らかに勉強中であることが判る人だけです。
実は私もカナダに移住してからの最初の数年は、英語がうまいと言われていて、悪くない気分になっていた時期がありました。しかしあれから十数年、今は、英語がうまいなんて誰からも一言も言われなくなりました。英語についてコメントをされることはありません。
思い返せば、英語がうまいと言われていた時代は、相手は私の英語を「ESL英語」の基準で見ており、その低い基準を超えていたから、ほめていたのだと思います。対等じゃなかったってことです。
英語がほめられなくなったのは、こちらに来てから4−5年経ったくらいの頃でしょうか。
ネイティブスピーカーに、自分の英語のレベルを聞いても、相手は自分の中にある「基準」でしか物を言いませんし、そもそも知り合いは本当のことを言ってくれません。同僚やクラスメート程度の知り合いであれば尚更、あなたの弱点や悪い部分なんて指摘してくれないです。褒めたほうが100倍も楽ですから。そんな彼らが何か言ってくれるとすれば、それは「余程のこと」だと思ったほうがいいです。
私の経験からすると、日本人英語の弱点は、声の強さです。発声ですね。
日本人は声が小さいので聞き取りにくい、というのは昔から言われていることですが、声が小さいと何を言ってるか聞き取れないので、アクセントがあるかどうかすら、わからないのです。
とぴ主さんは声が小さいと言われたことを、英語の上手下手とはあまり絡めていないようですが、声の小ささは、息の出し方、つまり発音に直接関係しているコメントです。ネイティブが「あなたの声が小さい」と言う場合「注意を払わないと、何を言っているのかわからない、もうちょっときちんと発音されていたら判りそうな気もするけど、ちゃんと聞こうとしなきゃ理解できないので、しんどい」と同義と考えてください。
本当の自分のレベルを知りたければ、お金を出してチューターを雇うことです。
人はいいことしか言いません。お金を出せばきちんと指摘してもらえます。
そこまでしたくないのであれば、自己診断として一番有効なのが、上に書いたように「英語をほめられなくなるかどうか」という基準です。褒められている間は「誰が聞いても勉強中のESL」レベル、ほめられなくなったら、相手はあなたを同等とみなしてるということです。
Res.13
by
無回答
from
無回答
2011/05/07 11:23:22
>日本人は声が小さいので聞き取りにくい、というのは昔から言われていることですが
これは本当に良く言われていることですが、実際には、声が小さいから聞き取りにくいわけではないのですよ。
ネイティブスピーカー同士なら、たとえ小声でも、ささやき声でも、たいてい互いに理解できていますね。音量が小さくても、発音さえ区別できれば、何を言っているかは判るものです。
相手も、自分が日本人の英語が理解できないのは、声が小さいから?と思いがちですが、実際のところは発音が不明瞭で、聞き取れない状態なわけです。大声で言ってもらえれば、似た発音のうち、どちらに発音をしようとしているか、予測がつきやすくなるので、大きな声で言ってもらえると助かりますが、だからとって、発音が明瞭になったことにはなりません。
声が小さいというコメントは、純粋に声の大きさの話ではなくて「発音が不明瞭」ということだと思っておいて間違いないです。
Res.14
by
トピヌシ
from
無回答
2011/05/07 11:35:09
再びトピヌシです。
コメントありがとうございます!発声の仕方ですね。すごく参考になります。
まずは自分で勉強してみて、効果が無いようならチューターをお願いします。
前のカナディアンだけの職場では円滑に会話ができていたので、自分は大丈夫と思い込みがありました。
反省です。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ