jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.22561
リッチモンドに家を買って住む場合はよく考えましょう
by 無回答 from バンクーバー 2011/04/08 19:49:15

>傾く家…液状化の浦安 住民「ローンあと30年分」

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/08 20:35:19

見ましたよこのニュース。30年もローンが残っていて、室内のドアが自動ドア。傾いた家の生活に気分が悪くなって、、ですよね。でもあのあたり、地元の人はよく知ってるので住宅など買った人はいないですよ。あの舞浜や、新浦安あたりは地元でなく他県から来た方たちですよ。昔の状態も知らず不動産にまんまとのせられた。よく調べて購入すればよかったのに、、地元は皆言ってますよ。

あのあたり昔は潮干狩りでにぎわったところですからね。


Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/08 20:36:31

リッチモンドと浦安では違いますよ。
Res.3 by 無回答 from 無回答 2011/04/08 20:38:01

安心しました。でも何が違うのか教えてください。
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/08 20:46:02

>リッチモンドと浦安では違いますよ。

確かに浦安と一緒にしちゃいけないですね。

浦安は、もともと何もない海に土砂を入れて埋め立てたのですから、埋め立てられた新しい砂や土砂が振動することで液状化は絶対に逃れられないと思います。

一方リッチモンドは、埋立地ではないです。ただ海抜が低く土壌が海に浸っている部分が多いので、水分を含んだ土壌がゆさぶられて、表面に水が出てきて、液状化する可能性が高いとされています。
しかしリッチモンド市のウェブサイトによれば、リッチモンドのある地域自体、5,000年前から陸地として存在していて、その間に何度も発生したであろう地震でも沈んでいないので、リッチモンド自体が液状化して使い物にならないようなことにはならないであろうということです。
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/08 21:40:16

>でも何が違うのか教えてください。

液状化の新浦安、舞浜地区は、海のうめたて。

リッチモンドはデルタ、、三角洲ですよ。

ですからまったく違います。
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/08 21:51:51

三角州でも水が増えれば、浸水ですよ。
Res.7 by 無回答 from 無回答 2011/04/08 22:07:19

まぁそれは海面からの高さが低い所はリッチモンド以外でも浸水しますし。(サウスサレーやホワイトロックなども低い所は良く被害にあってますけど)

恒常的に水が増える=温暖化による水面上昇ですから、世界中で低い所は海に沈む訳で、世界中の農作地帯が半壊でしょうから食糧事情とか大変な事になるかと・・、多分住宅どころの話じゃなくなってるかと思いますし。

正直、その辺りまで気にしてても仕方ないかと思います。Co2を減らす為に「原発推進」って訳にも行かないし成る様になるという事で。
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/09 08:27:52

三角州でも確実に液状化現象はおきる。

>発生する場所は砂丘地帯や三角州、港湾地域の埋め立て地などがほとんどであるが、近年の研究では、旧河川跡や池跡や水田跡なども発生しやすい地質であることが分かってきた。近年、都市化で該当地域が多いことで被害拡大の影響が懸念される。

Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/09 12:52:07

確かに、三角州でも埋立地でも砂丘でも液状化が起こる可能性はありますが、程度や確率でいえば、埋立地が被害を受ける可能性が高いと思いますよ。

三角州は、何千年以上の昔から、繰り返し起こってきた河川の氾濫や洪水によって、流されてきた土砂で形成されたもので、何千年というスパンで層をなして、長い年月を経て土砂も沈んで安定し、ある程度の地盤を形成しています。
一方、埋立地は、三角州にたとえれば、最初の一回だけ土砂が流れてきて形成されたできたてホヤホヤの三角州もどきなので、まだまだ土砂も馴染んでいません。何万年何千年のスパンで水中に沈んで形成された土砂と、それこそ何十年前に海に放り込まれた土砂とでは、安定性が違っていて当然です。

もちろん、ある程度以上の地震が起これば、三角州でも埋立地でも液状化は起こります。
要は、大きな地震の起こる可能性の問題でしょうね。
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/09 17:33:15

百聞は一見にしかず
試しにリッチモンドの地面を掘ってみなさい、わかります
固いのは表面の30cmだけ、その下はチェダーチーズそっくり、50cmで水が出てきます。
ポンプで排水しないととても1mは掘れない。
それがリッチモンドの土地、だからベースメントはない。
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/09 18:29:22

そして海抜0メートル!
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/09 18:33:38

レス10の人はサレーに住んでる変態おじさん?
Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/09 18:40:13

バーナビーがベストですね! 山もあるし、バンクーバーから近いので! リッチモンドは地震・津波があったら一発でお終いですね!
Res.14 by 無回答 from リッチモンドセンター 2011/04/09 18:40:40

>ポンプで排水しないととても1mは掘れない。
>それがリッチモンドの土地、だからベースメントはない。

っつか、コンドには普通に地下駐車場があるけどね。
去年、庭に桜の木を植えるのに1m掘ったけど、固かったですよ。
リッチモンドに住んでいるのが羨ましい人たちがいるのですかね?
ベースメントのあるうち多いけど。
Res.15 by 無回答 from 無回答 2011/04/09 18:56:22

市のウェブサイトでも液状化は起きる可能性はあると書いてあるよね。
前回の大地震は300年前。その時の記録もほとんどないのに大丈夫なんて
言える人は原子力保安員の人たちとさほど変わらないんじゃないの?
Res.16 by 無回答 from 無回答 2011/04/09 19:42:54

地震が来たら来たで考えるしか無いでしょ。300年に一度?有るか無いか分からない地震をリスクと考える人は住まなければ(賃貸でもいいけど)良いだけ。

それこそ頻繁にマグニチュード7クラスの地震が頻発する日本に住宅を購入する人はオカシイって話になる。液状化前に津波が来れば日本の海岸沿いの人は家ごと持ってかれる可能性もある。

・1993年 1月15日 釧路沖 - M 7.5
・1993年 7月12日 北海道南西沖 - M 7.8
・1993年 10月12日 東海道はるか沖 - M 6.9
・1994年 10月4日 北海道東方沖 - M 8.2
・1994年12月28日 三陸はるか沖 - M 7.6
・1995年 1月17日 阪神・淡路 - M 7.3
・1995年12月4日 択捉島付近 - M 7.7
・1997年 5月13日 鹿児島県北西部 - M 6.4
・1998年 5月4日 石垣島南方沖 - M 7.7
・1998年 8月20日 鳥島近海 - M 7.1
・1998年 9月3日 岩手県内陸北部 - M 6.2
・2000年 3月28日 父島近海 - M 7.6
・2000年 7月1日〜8月18日 新島・神津島・三宅島近海 - M 6.5、M 6.3
・2000年 8月6日 鳥島近海 - M 7.3
・2000年 10月6日 鳥取県西部 - M 7.3
・2001年 3月24日 芸予 - M 6.7
・2001年12月18日 与那国島近海 - M 7.3
・2003年 5月26日 宮城県沖(三陸南地震) - M 7.1
・2003年 7月26日 宮城県北部 - M 6.4
・2003年 9月26日 十勝沖 - M 8.0、最大余震 M 7.1
・2004年 9月5日 伊半島南東沖 - M 7.4
・2004年10月23日 新潟県中越 - M 6.8
・2004年11月29日 釧路沖 - M 7.1
・2004年12月14日 留萌支庁南部 - M 6.1
・2005年 3月20日 福岡県西方沖 - M 7.0
・2005年 8月16日 宮城県南部 - M 7.2
・2005年11月15日 三陸沖 - M 7.1
・2006年 4月21日 伊豆半島東方沖 - M 5.8
・2007年 3月25日 能登半島 - M 6.9
・2007年 7月16日 新潟県中越沖 - M 6.8
・2008年 5月8日 茨城県沖 - M 7.0 余震 M 6.4、M 6.3
・2008年 6月14日 岩手・宮城内陸 - M 7.2
・2008年 7月24日 岩手県沿岸北部 - M 6.8
・2008年 9月11日 十勝沖 - M 7.1
・2009年 8月11日 駿河湾 - M 6.5
・2010年 2月27日 沖縄本島近海 - M 7.2
・2010年12月22日 父島近海 - M 7.4
・2011年 3月9日 三陸沖 M7.3
・2011年 3月11日 東北太平洋岸・東日本 Mw9.0
・2011年 3月11日 茨城県沖で地震。M7.4
・2011年 3月12日 長野県北部で地震。M6.7
・2011年 3月15日 静岡県東部で地震。M6.4
・2011年 4月7日 宮城県沖 M7.4

日本で不動産買うよりリッチモンドの方がよっぽど安全だと思うよ。
Res.17 by 無回答 from 無回答 2011/04/09 19:52:24

上のリストだとM9は1件だな。

カナダでのかつての大地震もM9クラスなんだから今回の日本の大震災は
すごく参考にはなるよね。

どっちが安全かって馬鹿な話だよ。
Res.18 by 無回答 from 無回答 2011/04/09 20:23:12

だから、300年に一度(それもM9クラスが来る事)を信じる人は不動産自体買わなきゃ良いってだけ。それこそM9クラスならダウンタウン部などの高層ビルは軒並み倒壊だから液状化なんて可愛いもん。

日本と違い購入以外でもそれなりの賃貸市場が存在するから(日本で築浅の戸建て賃貸ってのは希少)それを選べばいいだけの話。本心から地震リスクを考えるのであれば職場もカナダ東部にしてトロントに住むほうがプレート的に安全。

どっちが地震の観点のみでどちら安全って言えば間違いなく日本より東部カナダの方が安全。とは言え、故郷や生活、利便性などを考えれば数十年数百年に一度のイベントリスクを重視して移住や移動が出来ない現実を考えれば、まさに馬鹿な話。

30年前に「地震(液状化)リスク」を無視して家を立ててれば、今売った場合リターンは10倍以上。900年に一度の地震発生リスクから見れば30年前も今も30年後も地震発生リスクに大きな違いはない。

リスクを放棄して賃貸していればリターンは無し。つまり個々人のリスクリターンの許容度で買うか否か決めれば良い。

東京も30年以内に直下型M7以上の地震確率は70%、死者は1万を越えると予想、家が焼失85万棟予想。でも皆東京から離れてない。

http://tokyo-jishin.com/

正直滅多にないイベントリスクを気にしてても仕方ないと思うよ。起きたら無慈悲に死ぬ場合もあるし生きていられるだけでも僥倖と思わなきゃ。
Res.19 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/09 20:32:28

トロント(かオンタリオ州のどこかでトロントの近く)は地震は大丈夫でも、原子力発電所があるときいたのですが、本当ですか?
日本みたいに危険ですか?
Res.20 by 無回答 from 無回答 2011/04/09 20:32:59

結局

リッチモンドに家を買って住む場合はよく考えましょう

ということなのね。
Res.21 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/09 20:39:52


違うでしょう。
ダウンタウンのコンドは壊滅するって話。
だったらリッチモンドの方が命は守れるってことだね。
Res.22 by 無回答 from バンクーバー 2011/04/09 20:50:55

つまるところ、リッチモンドに家を買おうと思う人は、液状化のリスクがあることを頭に入れておきましょう、ってことじゃないの?

リスクを知っているけど、他のファクターを考えたら、それでもやっぱりリッチモンドにしようと思う人もいるだろうし、リスクは冒したくないから地盤重視でいこうと他の土地を選ぶ人もいるだろうし、地震は絶対に嫌だから、地震のリスクが一番少ないところ(カナダではマニトバ州が一番リスクが少ないらしい)に買うという人もいるだろうし。

家は大きな買い物ですから、リスクはやっぱり知っておいたほうがいいもんね。その上で、メリットとデメリットを天秤にかけて決断しましょうということで。
Res.23 by 10分ぐぐった from 無回答 2011/04/09 20:57:48

Res.24 by 10分ぐぐった from 無回答 2011/04/09 21:12:24

フリー掲示板トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network