No.22524
|
|
ダイソーについて
by
ミカ
from
バンクーバー 2011/04/01 23:07:33

ダイソーの品揃えについてですが、日本のダイソーの様に広くてたくさんの品揃えがあるのでしょうか。
例えば、鍋やフライパン やかん等はあるのでしょうか?
ご存じの方教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/01 23:21:37

日本のダイソーにも大小あるので、一概には比べられませんが、二階建てで、日本のダイソーに比べても比較的大きな店舗に入ると思います(少なくとも私の実家の近所にあるダイソーよりは大きいです。)
台所用品はチェックしないので、鍋やフライパンがあったかは記憶にないですが、ありそうな気がします。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/02 12:08:48

開店後一度しか行ったことないのですが、かなりおおきいとおもいますよ。
上の方のいうように日本でも大型店もあれば小さな店もありますので、どのぐらいの広さと品数をお望みかわかりませんが、、。
私はチャイナタウンにあるよこややにいきます。
ここにはなべ釜フライパンは置いてないですね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/04/02 12:25:04

ダイソーに鍋、フライパン、包丁、お皿、まな板、お箸などなどたくさんの物が売っていますよ♪
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/02 12:53:43

今ダイソーから帰ってきました。$2だけに鍋など中国製で私は恐くて使えません。1階2階と広く、
日本食から家庭用品から雑貨から何でも揃ってます。日本に帰った気分になって心地良いです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
k
from
無回答 2011/04/03 09:32:29

ダイソウとは「大創」と漢字で書きます。創価学会の経営です。ダイソウ社長ってマスコミにも世間にも
出てきたことないでしょう。これだけ知られてるのに。ちょっと豆知識として・・・。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/03 12:00:16

紳士服の青山、大創ともに広島発です。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/03 12:12:04

↑
っていうか、青山とダイソーは同じ系列の会社です。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/03 12:30:33

創価の息の入った企業って社長の顔写真載せないですよね。
震災の義援金もまったくなし。。伊藤園が飲料水を送っただけ。ほかにあった?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/03 18:30:47

ダイソーって創価学会とは関係ないみたいですよ。
ダイソーが急速に大きくなった10年くらい前に「ザ・スクープ」でテレビ番組でダイソーの社長について「夜逃げ1回・転職9回!“デフレ王”の破天荒人生—100円ショップ・ダイソー急成長の秘密—」ってのをやってました。社長は、広島から夜逃げ同然で東京にやってきて、台所用品をトラックに積んて移動販売から始めたみたいです。次にスーパーの一角を借りて台所用品を売り、仕入れの品を工夫することで(売れそうにないものでも並べることによって買い物が面白くなる)どんどん大きくなり全国展開にした、ということです。
バックナンバー動画はもう削除されて見れないみたいなので残念ですけど、とにかく完全に裸一貫から始めてここまで大きくしただけのことはあるなぁ、と思えるような社長で、ものすごく面白かったです。
今でも(というかテレビの時点では10年前)小さい会社の小回りのきく雰囲気が好きなので、上場できるけど、しないということでした。顔が出ないのは、そういうこともあるんじゃないでしょうか?
あ、顔、検索したら出てきました。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20090602/196430/?rt=nocnt
会社名は、小さい会社だけど名前だけは大きくしようと「大創」と決めただけみたいですよ。
たまたま「創」という名前が入っているために、創価学会と関係があるのではないか勘違いする人が多いようですが、たまたま同じ漢字が入ってるだけで、一切関係ありません、ということです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/03 18:39:50

|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/03 19:06:29

創価っていったら松下電器だって、三菱商事だってそうですよ。息のかかった企業と言うことです。
創価の会員優遇があることぐらい、企業を受ける学生は知ってます。
ダイソーは在日朝鮮や韓国人の組織ですよ。だから大きくなった、なれたのです。
社長のかおをよくごらんなさい。韓国丸出しですね。。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/03 21:00:48

↑私はここの社長さんが日本人か韓国人か中国人かモンゴル人か何人であっても別に全然興味ないです。
まぁ素直に日本人だと思ってますが、別の国出身でも、この人自身の仕事の実績や人間性が変わるわけでもなし、なんで上の人が、そんな変なところにこだわるのか、さっぱりわかりません。。。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/03 21:29:15

人種でステレオタイプする人間はバカです。
アメリカの学者がアジア人は脳が小さいのでノーベル賞は取れないといって、バカ丸出しだった。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/03 23:54:58

↑人種でステレオタイプ??
冗談じゃないよ。あなた在日韓国人の気質知ってる?朝鮮人の気質しってるかい?独特だよ。
日本人とまったく違う。流れている血がそうさせるので仕方ないんだよ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/04 00:16:03

赤青黄(黄)の3色を配した「人が歩くマーク」が!
(サンクスやベネッセも学会系なので会社のシンボルも「人が歩くマーク」を使い感じがよく似ている。
赤、青、黄色の3色旗(創価学会の旗やそれに近い旗)をおいてあるお店は怪しい (それとなく仲間に集まってらっしゃい、と知らせている)
また会社のシンボルマークなどに赤青黄(黄)を配していたり「人が歩くマーク」やそれに近いマークをあしらっている企業も怪しい
らしいですよ。この赤青黄色は有名な話ですよね。
ダイソー、、それらしきものがありますか。みえますか?
|