jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.21531
英語で話すと性格が変わります?
by
無回答
from
無回答
2010/10/18 02:09:34
僕はこちらでカレッジに通っていますが、不思議な日本人の知人が居ます。
彼女は20代前半と思われますが化粧などは全くしていません。オシャレな方ではなく、ハッキリ言って、どことなくパっとしない感じです。
初対面の時は、若干うつむき加減で、暗い感じのタイプだなーと思いました。シャイなのか、こちらから話しかけないと全く話してくれないようなタイプです。
ただ不思議なのが、英語での会話になると自分の意見をハッキリ言えるようで、性格が変わったようにハキハキして、笑い、楽しそうに話しています。
周りに日本人は少ないので、友達になれるかなと思い、僕がクラスが終わって日本語で話しかけると、ボソボソ日本語で話してはくれますが、居心地が悪そうに振舞います。(なんだか避けられているような感じもします)
嫌われているのかもしれませんが、得に何も悪い事はしていないので不思議に思っています。
日本人の友達は要らないと思われているのでしょうか・・・。
別に彼女が気になるとかじゃないのですが、母国語を自信を持って話せない事に対して、疑問に思っています。
皆さんこんな経験ありませんか?
Res.1
by
無回答
from
無回答
2010/10/18 07:13:43
英語で話してるときは性格も少し変わる事はあると思います。
でもトピ主さんの話だと、ただ単にその彼女は日本語をしゃべりたくないだけじゃないかと思います。
「空気読めよ」って思ってると思いますよ
Res.2
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/18 08:06:35
かなりありますよ。
私も英語だと割りといいたいことを言って、攻撃的になる気がします。苦情をもうしたてるときなんか、かなり強気になりますね。。。
日本語だと穏やかなんですが。
なんなんでしょうね。。。
言語の持つ精確性というのもあるのでしょう。
Res.3
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/18 09:23:01
以前、セミナーで会った日本人女性でトピ主さんが言われているような人がいました。
見た目は思いっきり地味で、カナディアンと話しているときはとにかくハイパーで、大声ですごい楽しそうでしたが、日本人に話しかけられたら明らかに避けているようで、何だか感じ悪かったです。
あれ、何なんでしょうね?別に日本人とも同じように話せばいいのにね。ああいうのもやっぱり劣等感の裏返しで、英語を話せる自分が好きなんだけど、日本人としての土俵に立つと何かしら欠けている自分が許せないのかな?
Res.4
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/18 09:36:13
いや、日本人と関わるのが嫌なのだと思います。私もいろんな場面で日本人に話しかけられて、繋がるのが嫌なのです。
私も近所や習い事先で日本人がいて、向こうは友達になりたそうですが、挨拶程度にするのに苦労しています。
彼女は日本人の友達はいらないと思います。そっとしておいてあげましょう。
Res.5
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/18 10:18:05
英語を勉強しにきたから日本語はあまり話したくないんでしょうね。そういう人は居ますよ。短い期間だからこそ、英語漬けになりたいと言う感じだと思います。だから、嫌われているんではないと思いますよ。その人に英語で話しかけてみたらどうですか?
Res.6
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/18 11:41:05
英語の勉強の為か、かぶれているか(バナナ)のどちらかだと思いますよ。
Res.7
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/18 11:50:15
そういう人よくいるから、そっとしておきましょう。それともその人が居ないとあなたは困るのですか?そうでないなら気にすることないです。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2010/10/18 12:10:51
彼女のバックグラウンドを知らないから何とも言えないけど、ただ単に日本語が上手ではないってだけかもしれないでしょ。俺もPCだからこそこうやって打てるけど、日本語忘れかけてるし、日本語で話そうとするとしどろもどろになる。
Res.9
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/18 12:12:39
英語を話すと意見をバシバシ言う人の英語力はイマイチだと思います。 微妙な表現ができない為にストレートになってしまうんだと思います。 例えば、誰かから電話がかかってきたら「Who are you?」と言ってしまう人もいますよね。 これはルードな表現ですが、英語がイマイチな人にはわかりませんよね。 もう少し英語が上手くなってくると「May I ask who is calling?」などの表現が出来てきますよね。
Res.10
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/18 12:57:38
>微妙な表現ができない為にストレートになってしまうんだと思います。
納得。そういう人いますよね。まあ問題なく話はしてるんだけど、ボキャブラリーが少ないのでそういう言い方しか出来ないんだよね。でも本人は気が付いてないのがほとんどなので、言い回しによっては”え?”って驚くことがあります。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2010/10/18 15:22:38
私が会ったことがある人は、
日本では自分に自信が無くて、カナダに来て自分を表現できるようになった(と思っている)、
カナダ・デビューのタイプ。
英語を話している自分に自信があって、好き。(ただし上手いとは限らない)
日本語は、というか、これまでの自分が嫌・・・って言う人。
私の方が実は年上で、カナダ歴も長い、移民であることが分かったら、手のひらを返したように愛想良くなって、
気持ち悪かった。
トピ主さんのおっしゃる相手は違うような気もしますが、
どっちにしても積極的に関わらなくて良いと思います。
Res.12
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/18 17:58:03
私の場合、年を取ってから英語を学んだためでしょうか
ちゃんぽんがとても苦手です。
日本人同士で日本語ばかりは楽しく大好きです。
英語環境で英語だけで話すのも大丈夫。
トピ主さんの場合、知人の方にとっては
英語環境で日本語を話す人出現ですよね。
私もそれは正直居心地が悪いです。
トピ主さんが云々ではなく、自分がなーんか
パニックしちゃうんです。
周りがわからない自分の母国語で話すのは
周囲に失礼じゃないかとか、そんなことも
考えちゃいますし。
そんな人もいるってことで。
Res.13
by
無回答
from
無回答
2010/10/18 18:30:15
レス9へ
May I ask。。。。。
Who’s this?だけで充分ですよー
Res.14
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/18 20:11:34
↑それで充分なんて思っているなんてかわいそう。
Res.15
by
無回答
from
無回答
2010/10/18 20:16:50
女で、英語をいかにも日本人の想像する外国人=白人男と話すと
舞い上がって1オクターブぐらい声が高くなったり、やたら大きい声で
Yeah, yeah, yeah----とか言う人いるよね。とある店のレジのおばさんも、明らかに日本人やアジア人に話しかけるときと、白人男性の時と全然態度が違う人がいてかなりウケるんですけど。英語で話す。ってか話す相手によって媚びる人って嫌〜ね。
Res.16
by
無回答
from
無回答
2010/10/18 20:29:21
レス15さんのような人って、日本で日本人ばかりの環境でもいるでしょ。お気に入りの異性の前ではキャピキャピする人。
トピ主さんの話の女性ですが、周りに日本人がほとんどいないCollegeで、ということなので、単に英語漬けの生活が送りたいだけでは?そっとしておいてあげましょう。
Res.17
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/18 21:00:47
>女で、英語をいかにも日本人の想像する外国人=白人男と話すと
舞い上がって1オクターブぐらい声が高くなったり、やたら大きい声で
Yeah, yeah, yeah----とか言う人いるよね。
それを言うなら中国人で英語がイマイチな人がよく「Ya, Ya, Ya, Ya!」と言ってますよね。(笑) 日本人の女は「Yeah, Yeah, Yeah!」なんでしょうか? にてますね。
Res.18
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/18 21:16:41
英語のレベルや、英語漬けにしたいというのもあるけど、周りの環境もあるよね。
日本人は他の国に比べていろんなことをはっきり言わない文化ってのが背景にあるし、英語圏では日本に比べて自分の意見をはっきり言うのが文化だったりするし。
だから英語圏の人と話すときは相手もそれが普通なのでこっちもそれに合わせるし、日本人と話すときは日本人に合った話し方ってのをするよね。
これがアラブ人と話す場合とかだと、また違ってくるんだけど。
あと、なぜか英語圏の人は声が小さいと聞き取ってくれない。日本人と話すときと同じ声量だと相手には聞こえなかったりする。そういうのもあるんじゃないかなぁ。
人によっても差はあるけど、基本的に日本人は胸式呼吸でしゃべり、英語圏の人は腹式呼吸でしゃべる、といわれてるくらいだしね。
Res.19
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/18 21:19:58
性格変わる・・・?っていうのは、ただ単に未だ母国語以外を話すのに慣れていないだけでは!?
Res.20
by
変わります
from
バンクーバー
2010/10/18 22:03:47
それは。。言語による呪縛です(笑)
わたしも変わります、多少。
ちなみに日本では地方出身で、方言もあります。
共通語で話すときとは、性格かわります。ほんと。
Res.21
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/19 07:10:13
トピ主さん、人それぞれなんですよ。
その人が英語で話して楽しそうだったら、それでいいじゃないですか。
そっとしておいてあげましょう。
Res.22
by
無回答
from
無回答
2010/10/19 07:27:11
日本人って、他の日本人の英語能力がすごく気になるみたいですね。
なんで?
自分の英語に自信がないから?
ひがみ?
Res.23
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/19 10:03:28
↑偏差値教育で、他人と競争ばかりさせられていた私達のような世代は、それが今も名残であるのかも知れないですね。
でも、「ゆとり教育」世代は、そんな事気にしないんじゃないですか?
個人的な意見ですが。
Res.24
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/19 10:19:07
↑カナダ人、ヨーロッパ人、南米人の英語と競争しても叶わないから、同じ日本人同士で必死に競争してる惨めな私達・・・。
Res.25
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/19 17:46:56
日本人が一番他人の英語に厳しいと思う。
なぜかって、他人が一番気になる人種だから。
人は批判するくせに自分には自信がない、あるいは相手が
低いと批判しないと自分が優越感を感じられない。
だから同じ土俵の日本人だけを目の敵にする。
哀れな民族ですね
Res.26
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/19 19:57:56
知り合いの日本人の女の子は
英語だとすっごく小さい声ですよ。
日本語だとすっごくギャーギャー騒ぐ子なので
それはそれでびっくりした。
Res.27
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/19 20:37:11
私は郊外に住んでいる為、あまり日本語を話す機会がないので、話すとギャーギャー・ハイパーになります。
Res.28
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/19 21:22:36
25さん、でも、日本人が日本人に対して厳しいのは、
良いことでもあるんですよ。
特定の国や特定の国の人を、目の敵にして
あること無い事言う方が、私の目には醜く移りますね。
Res.29
by
無回答
from
無回答
2010/10/20 11:12:35
↑よく理解できませんが、厳しくする事の利点を教えていただけますか?
Res.30
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/20 13:00:40
厳しくチェックされていると、他人のが気になり、傍若無人なことを
平気で出来なくなるから。
それを証拠に、こちらに出てきて日本に居るときより、
非常識なことしている人多くないですか?
こういう人たちも、日本の社会にいた頃は、もう少しわきまえていたと思います。
ネットも、顔が見えないからと安心して、好きな事書きまくっている人いますよね。
もしここに、IDのチェックなんかが入ると、これほどまでに、荒れることも無いと思います。
Res.31
by
無回答
from
無回答
2010/10/20 13:40:34
同じ日本人として。とよく言いますが、この考えって何なんでしょうかね。カナダには色んな移民がいますが、こっちで同じ質問をしたらこっちの人達も同じカナダ人として、と常識を語るのでしょうか。
同じ日本人、同じ国を代表して、気持ちはわかりますよ、うん。
でも、色んな人がいるのに、誰がルールブックなのでしょうかね。特に英語に関しては。ここで他人の英語にけちをつけている人はどれだけ偉いんでしょうか。厳しい、の意味を取り違えると、ただの嫌味嫉みですよね、違いますか?
Res.32
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/20 16:44:08
上の方でレスをつけた者です。私の表現した「厳しさ」は、英語に対してじゃありません。
トピずれでしたね。
英語は、初めは他人の上達が気になるものですが、ちょっと上達してくると、余り気にならなくなってくると思います。
そんな事どうでも良くなってきます。
それよりも、自分の上達に重きを置くようになって、必死でした。
日本人は、発音にすごくこだわると思います。
発音は、耳がよければ普通の人より早く上達させる事が出来ると思います。
でも、個人的な意見ですが、多少アクセントが強くても、
話している内容が知識豊富で興味深いものなら、そのほうが
評価できると思うのですが。。。
Res.33
by
渡加9年目
from
無回答
2010/10/20 17:22:10
私は英語だと、声が低くなります。
そして若干、攻撃的になります。
悪い意味ではなく、主張する強い性格に
なってると思います。
自分でもおかしいのが、英語で電話にでて、
しばらく話し、相手が日本人だとわかった時。
声が柔らかくトーンが高くなります。
Res.34
by
無回答
from
無回答
2010/10/20 19:07:26
>同じ日本人、同じ国を代表して、気持ちはわかりますよ、うん。
でも、色んな人がいるのに、誰がルールブックなのでしょうかね。特に英語に関しては。ここで他人の英語にけちをつけている人はどれだけ偉いんでしょうか。厳しい、の意味を取り違えると、ただの嫌味嫉みですよね、違いますか?
超同感。仰るとおり。
そういうお節介な人がいるからこちらは住みにくいんです。
Res.35
by
無回答
from
バンクーバー
2010/10/20 19:14:13
>私は英語だと、声が低くなります。
そうですね。 日本語の音より英語の音の方が低いですもんね。
Res.36
by
無回答
from
トロント
2010/10/20 21:39:46
>日本人の友達は要らないと思われているのでしょうか・・・。
ピンポン
期間限定だから、英語漬けの暮らしをしたいんでしょうね。
それにしても英語狂って多いですね。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ