jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.20875
1660mlは何g?
by
無回答
from
バンクーバー
2010/06/28 20:05:58
たいした事ではないのですが、知っている方がいましたら教えてください。ネットで調べたところ、1660mlは1660gという方が大半でした。
Res.1
by
無回答
from
無回答
2010/06/28 20:15:09
比重によります。水であれば1660Gですが水銀だとそれより重いですし。
Res.2
by
無回答
from
バンクーバー
2010/06/28 20:23:34
基本になりますが「容積(かさ)」と「重量(重さ)」は違います。容積と重さが同じなのは(1g=1ml)なのは、水です。
ですから、水の場合は、1660mlは1660gになりますが、水以外のものは、1660mlが、1660gより軽い場合もあれば、重い場合もあります。
ですから、こういう質問をする場合、何について言っているのかが判らないと、答えようがないです。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2010/06/28 20:41:48
レス1さん
氷も水と同じで、イコールなのかな?
Res.4
by
無回答
from
無回答
2010/06/28 21:49:14
氷と水の比重は異なりますのでイコールではありません(氷が水に浮くのは氷の方が比重が軽いからです)
ググるとこういう記事もありました。
水が凍結して氷になると体積がふえるという性質は重要である。
これは0ーCで水の比重が0.9998であるのに対して、氷の比重が0.9168であることからもわかる。そのため、氷は水に浮くのである。ふつうにみられる氷は、氷1とよばれるもので0ーC200気圧以下では安定した性質をもつ。
だが、さらに気圧が高くなると、氷は多形現象をしめし、いろいろな性質をもつようになる。そのような氷には、氷2〜氷9が知られており、これらは比重が水より大きいので水にしずむ氷である。
一般に気圧が高くなると融点があがる。たとえば、2万気圧では融点が80ーC以上になり、「熱い氷」となる。
水がこおると体積が膨張するという性質は、地質学においても重要である。地表の岩の小さなすきまに水がしみこみ、そこでこおると体積が膨張するために、岩はひびがはいったり、くだけたりする。浸食作用の多くが氷によるこの作用によっておこる。
Res.5
by
無回答
from
バンクーバー
2010/06/29 17:55:53
こういうことって小学校で習ったような・・・。トピ主はゆとりさん??
Res.6
by
無回答
from
バンクーバー
2010/06/29 18:09:56
まるっきり別のことを質問して答えが出るわけがない。
mlは液の体積
gは重量
愚問だ
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ