jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.20559
音楽 無料 ダウンロードサイト
by
無回答
from
無回答
2010/05/12 20:23:57
ダウンロードしたい音楽があるのですが、どなたか安心なサイトをご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
Res.1
by
無回答
from
バンクーバー
2010/05/12 22:03:47
ダウンロードって4月から違法になったんじゃなかったでしたっけ?
無料サイトだとOkなんですかね?
私も気になって、今、ちょっとダウンロードするのは控えてます。
Res.2
by
無回答
from
バンクーバー
2010/05/12 22:21:20
無料サイトで安心なんて、なかなかないんじゃないの?
ちゃんとお金払ったほうがいいよ。
一曲99セントとか、そんな程度でしょ。
Res.3
by
無回答
from
バンクーバー
2010/05/13 00:29:30
4月からdownloadが違法ってのは日本の話じゃなかったっけ?
まぁ元から著作権のある曲を勝手にuploadしたりdownloadするのは違法だけどね
Res.4
by
無回答
from
バンクーバー
2010/05/13 00:38:17
YOU TUBEにある日本の歌手のPVとかをダウンロードすると
違法なんでしょうか?
Res.5
by
無回答
from
無回答
2010/05/13 01:51:28
カナダは未だbarely legal。
というか日本の法律も違法とはいえ犯罪じゃないので
つかまる事はないですよ。UPしなけりゃ大丈夫。
Res.6
by
無回答
from
バンクーバー
2010/05/13 08:36:39
捕まるとか捕まらないとかより、他人が作り売っている作品を、こっそりタダで自分のものにしようなんて、その人に失礼だと思わないですかね?
その人の音楽が好きであれば好きであるほど、そんな失礼なことはできないです。ダウンロード販売の音楽なんて、それほど高いもんじゃなし、きちんと対価を払いましょうよ。
Res.7
by
V子
from
モントリオール
2010/05/13 10:12:37
図書館のCDをipodに入れる行為はどうなんだろう?
自分もやってるけど、ふとネットでダウンロードすることに
近い気がしてきました。
Res.8
by
無回答
from
バンクーバー
2010/05/13 16:25:07
言っとくけど、厳密に言えばレンタルショップで借りたCDをPCにおとしてiPodに入れるのも違法だからね
Res.9
by
j
from
バンクーバー
2010/05/16 11:40:54
借りたCDをPCにおとしてi podにいれることは違法ではないのでは。
個人使用だし。違法だったらi pod発売されるわけないよね??
Res.10
by
無回答
from
バンクーバー
2010/05/16 12:26:41
>厳密に言えばレンタルショップで借りたCDをPCにおとしてiPodに入れるのも違法だからね
図書館は個人使用ならオッケーですが、レンタルショップはNG、だったと思います。国や州によって多少は違うかもしれませんが、基本的に、税金で賄われている公共図書館が所有しているマテリアルについてはグレーゾーンです。商用のレンタルショップで借りたものをコピーするのは、グレーではなく完全に違法です。
>違法だったらi pod発売されるわけないよね??
ipod でできることは違法ではない(違法に使えるのなら ipod が発売できるはずない)というのは、あまりにもブッ飛んだ論理です(笑)。どんなデバイスでも、使い方によっては違法なこともできてしまいますよ。そんな事を言い出したら「海賊版ソフトをダウンロードして使うのは違法ではないのでは。違法だったらパソコンが発売されるわけないよね?」とか言えてしまいますよ。
話は戻って、CD云々以前の昔から図書館は、コミュニティの人たちがマテリアルを共有できる施設です。自分が買ったわけでもない本を(税金なので、間接的には買っていることになりますが)無料で借りられたり、コピーできたりします(コピー(紙の)については、図書館でも、以前から、最初から最後まで、全部コピーするのは著作権法がらみで違法でしたが)。
図書館といえば、紙の本が主流だったのが、しかしここ数年で急にデジタル化が進み、オーディオブックやEブックも貸し出しするようになってきました。これは、直接ipodなどのデバイスにダウンロードしたりできますが、やはり個人使用という制限がついています。図書館で借りてきたCDについても同様で、個人使用であれば、問題ないはずです。
ただ、これからはどうなるか判りません。
というのも、図書館にせよ出版業界にせよ音楽業界にせよ、情報のデジタル化が急に発展したので、それを規制する法律が、ついていっていないのが実情です。
以前、音楽はアナログのレコードプレーヤーがないと再生できなかったり、カセットテープを繋げて録音しなければならなかった時代は、時間もかかるし、すべて「現物(レコードあるいはカセット)」でのやりとりになるので、著作権を脅かされることは少なかったです。
しかし現在は、それこそ一瞬で、音楽がコピーできてしまい、しかもそれを売るのも配布するのも、世界規模で簡単にできてしまいます。音楽を作って売っている人たちにとって、自分が手塩をかけた音楽が、誰かの手によって無料でバラまかれて、どんどんコピーされてしまったら?と想像すると、これがどれだけ恐ろしいことか、想像もつきません。
話はそれてしまいましたが、現在のところ、図書館で借りたCDをコピーして個人で楽しむのは問題ないです。商用のレンタルはダメです。しかし、これは以前の紙ベースの本や、インターネットを介在していない時代のルールを当てはめているだけで、これからはきっと新しい法律ができてくると思います。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2010/05/16 15:10:04
違法とはいえやってる人は絶えないし、捕まえられないんですよ。
商用で売りさばいたり、アップロードしまくらない限り厳密な法律はないですから。
Res.12
by
無回答
from
バンクーバー
2010/05/16 18:04:34
>>レス9
iPodの本来の使用目的は「購入したCD」をPCに落として、その曲をiPodを使って持ち運べることだからね。
レンタルを落とすのは違法。
まぁそれでいろんなところに利益があるわけだし取り締まらないだろうけどね。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ