No.19954
|
|
デジタルカメラを落として壊しました。
by
Y
from
バンクーバー 2010/02/28 20:20:41

日本から持ってきたデジタルカメラを落として壊しました。
修理のできる方、または
どこか信用できる修理店を探しています。
宜しくお願いいたします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/01 13:20:06

修理するよりも買った方が安いですよ。
私の友人も落してカメラが映らなくなり、修理屋に持っていったら
カナダでは購入したほうが早いし安いと言われたそうです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/01 14:41:18

どこのメーカーか分かりませんが自分の例を。
パナソニックのデジカメがやはり壊れました。
日本のWEBで調べたら、なんと修理はパーツ・工賃含め
どんな修理でも¥8400でしてくれることを発見。
日本に送り修理してもらいました。送料が追加ですが、
それでも1万円ちょっとで直ってきて助かりました。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/01 16:05:15

キャノンのデジカメのモニターが壊れたとき、修理に出したら無償で直してくれました。送料も無料。もちろん保障期間内でしたけどね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/01 16:51:00

ロンドラで買ったNikonのカメラが壊れたので修理に出しました。
修理に出した先はリッチモンドのNikonです。
3週間ほどで直って戻ってきましたが、レンズが新品になってました。
レンズ周辺の機能不全らしく、レンズキットが丸々交換されたわけです。
勿論、保障期間内の話ですが。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/01 16:59:15

前に一度落して壊れたのをしかとして、保証期間中だったので修理に出したら、メーカーから「かなりのインパクトがあったようだ、これ落としたでしょ?」と言われ修理代金250ドル取られた事があった。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/02 07:06:08

ワーホリや留学などの数ヶ月〜数年の滞在の場合、海外旅行保険に入ってる人が多いと思うのですが、トピヌシのケースはカバーされますよ。
全額は無理でも全損扱いであれば、壊れたカメラの価値分は対象になります。無論後払いですけど。
修理というのは、今の精密電子機器の場合、良い手段とはいえません。数年前のモデルとは同じ価格でも性能は雲泥の差ですから。
デジカメなら3年前の10万円のモデルでも現在の2万円モデルほどのスペックです。
もったいないという感はありますが、買い換えた方が大抵の場合、ベターです。
ちゃんと保険に入っているなら、手続きをして、新品を買ってしまうのが良いかと思います。
車や掃除機なら修理という手段もありえますが、PCやデジカメなどは修理は逆に損です。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/02 13:20:18

>デジカメなら3年前の10万円のモデルでも現在の2万円モデルほどのスペックです。
例えば、何処のメーカーのどのモデルですか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/02 13:41:40

|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/02 13:52:06

そうではなくて
2006年の10万のカメラと
2009年の2万のカメラが
本当に同じ程度のスペックかを知りたかったのです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/02 13:58:46

2006年の頃には技術的に無理な2009年モデルの2万円のデジカメがあるけど
例えばフルHD動画記録なんて2006年には幾ら金田しても搭載不可能とか、64Gメモリ搭載の2009年モデルのデジカメ、2006年には64GのSDメモリ自体が2万越してたけどそういう事でしょ?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/02 14:09:19

あとソニーのα100なんか登場時10万程度(2006年7月)だけど1020万画素は当時最高、今は2or3万のコンデジで当たり前の画素数だよ?その頃はミドルレンジの平均画素数700万程度じゃないかな
今はローレンジでも1020とかじゃないかな?
そんなんでOKかね?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/02 14:56:33

単純な性能の問題じゃないかも知れない。そのカメラに特別思い出があるとか、なんかの理由があると修理代とか関係なしにそのまま保持しておきたいと思うこともある。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/02 19:00:34

確かに日本のカメラの技術は世界に誇れるし、半年〜一年(下手したら三ヶ月)のスパンで新しい機種が出る。
マイナーチェンジ程度の変化やすばらしい機能の搭載したものも出ている。
だからって一眼レフとコンデジを画素数だけで比較するか?
双方はカメラとしてまったく異なるコンセプトで作られたもの。
というか、カメラの価値を画素数でしか語れないってどういうこと?
1000万画素と1400万画素のカメラを比較した時に無条件で後者を選んでしまうこと自体、かなり……です。
素人に毛が生えた程度の俺でも、そんな無茶なことしないわ。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/02 19:20:08

トピずれはなはだしい。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/02 23:02:17

いや基本はレス10に書いた通りなんだけど。
当然10万の作りは作りもしっかりしてるし当然値段なりの質感とか取り回しは当然あるのは分かってもいるんだけど。技術革新で値段が下がるって例として分かりやすいでしょ?画素数。
レス7とか9を見てると語弊はでるけど分かりやすく書かないと判らんかなーと思ってね。
普通に考えれば3年程度すりゃなんでも電器もの(名機とかじゃなきゃ)は市場価値が無くなるほど機能が陳腐化するって判るでしょ?
特にCOMSなりCCDなりの変化をみてりゃさ。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/03 01:59:46

そんなことどうでもいいよ。他でトピあげたら?
|