jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.19548
映画【アバター】 見ましたか?
by
無回答
from
無回答
2010/01/18 06:27:00
今日、アバター見ました。3D画像で見ましたが、立体画像は凄かったです。ストーリーはもののけ姫?エヴァンゲリオン?ダンスウィズウルブス?みたいな・・・。でも、画像だけでも楽しめました。カナダはやっぱり安いのかな〜?
Res.1
by
無回答
from
バンクーバー
2010/01/18 10:33:30
同じく3Dで見ました。
これは、3Dで見ないと価値がないでしょう。
ストーリーも世界観も目新しいものは何もないです。
でも、CGは、ほんとに美しい。
あそこに住んでるような気がしました。
Res.2
by
M
from
無回答
2010/01/18 11:18:22
3Dはどこで見れますか?
バンクーバに来たばかりなので教えてください。
料金はいくらくらいでしょうか?
Res.3
by
無回答
from
無回答
2010/01/18 12:10:37
確かに3Dはすごいけど、2時間40分は長いと思った。
ストーリーとしては、Dance with Smurfsというか、ポカホンタスというか....
シゴーニー・ウィーバーがタバコ吸ってるのって、結構反感買ってるみたい。
Res.4
by
無回答
from
バンクーバー
2010/01/18 13:02:20
2D版と、IMAX3D版を見ました。
IMAX3Dでは、ゆっくりなシーンとかは確かに自分も宙に浮いているような気がして凄かったけれど、
動きが早いアクションシーンでは動きに目がついていけず、2D版の方が迫力を感じました。
普通の3D版ならいいのかなぁ。
アバター上映中の映画館です。
http://www.cineplex.com/Movies/MovieDetails/25459BED/Avatar.aspx?loc=VANCOUVER+-+BC&range=50&date=2010-1-21
Res.5
by
無回答
from
無回答
2010/01/18 14:33:39
>ストーリーとしては、Dance with Smurfsというか、ポカホンタスというか....
Dances with wolvesじゃなくて?
Res.6
by
無回答
from
バンクーバー
2010/01/18 15:28:37
そうそう。ストーリーは、いたって平凡。
映像は確かに凄かったけど、話の内容ってなると
Dance with woulves に Brave heart ポカホンタスの焼き直し?って
感じでした。途中で先が読めた後、最後まで座っているのが辛かったです。
Res.7
by
無回答
from
バンクーバー
2010/01/18 15:42:55
日本人って映画というものにストーリーばっか求めますよね。それだったら本読んだ方がいいだろうに。
Res.8
by
無回答
from
バンクーバー
2010/01/18 15:48:59
>日本人って映画というものにストーリーばっか求めますよね。
え!?ストーリーが屁みたいなものでも、映像がよければいいのですか?ストーリーのいい映画やドラマはアメリカでもたくさんありますよ。知らないの?そして、ここにも日本人はって、ひとくくりにしてわけのわからないこという人がいた。。
Res.9
by
無回答
from
バンクーバー
2010/01/18 15:50:01
RES7さんは、ケチばっかりつけてレスしている人。すべてにおいて、ぶつぶつぶつぶつぶつぶつ
Res.10
by
無回答
from
無回答
2010/01/18 16:01:17
みんな辛口ですね。
ストーリーって、そんな真新しいものばかりじゃないとダメなんですかね?いわゆるリメイクだって、しょっちゅう作られていますけど…
ウチは親子三人、みんなで楽しみました。(ちなみに、3Dでした。)
CGばっかりて文句もあるみたいですけど、モーション何とかっていうのを使っていて、ちゃんと俳優さんたちの演技の表情が、映画に生かされているらしいですよ。
私は、IMAX3Dでもう1回観たいです。
Res.11
by
映画好き
from
バンクーバー
2010/01/18 18:17:33
確かに日本人って、なんだか映画を高尚なものに捉える傾向がありますよね。
ストーリーがどうとか、話が浅いとか、すぐに批判したがるし、
CGを使った映画=中身の薄い映画と考えがち。
もっと単純にわくわくしたり楽しんだりすればいいのに。
ポップコーンムービーが日本で当たらない原因も、そこにあるのではないでしょうか。
だから日本の映画業界は内向きで、小さいままなんだと思います。
なんかネクラっていうか…。
こっちの人は、映画をもっと純粋に楽しんでいて、一緒に観ていて楽しいです。
まぁ映画好きの愚痴でした。
Res.12
by
無回答
from
バンクーバー
2010/01/18 19:07:49
誰かがフランス映画とアメリカ映画のちがいをいってました。
フランス映画は結末でうならせる。アメリカ映画は結末はわかっているけど、そこまでの過程でうならせる。
ま、いろんな楽しみ方があっていいんじゃないですか。私は昔は日本の古い映画とかイギリスとかフランスの映画をじっくりみるのが好きでしたけど、今はエンターテイメント的にみて、すっきり、っていうのがいいです。もう複雑なのは実際の人生だけで十分です。
とぴずれしつれい。
Res.13
by
無回答
from
無回答
2010/01/18 19:48:04
あ〜〜確かに、12さんの言ってる事わかる気がする。日本のは「独白で共感させる」ですかね?(邦画って心情とかのナレーション多いよね)
アバターを見て思ったけど、見せ方が上手い。映像の美しさだけじゃなくて、間というか。説明されなくても誰もが主題を理解できる脚本なうえに、これだけ子供も大人も楽しめるのが凄いと思う。
「映画界を変える!」なんて触れ込みがあったから、どんな内容かと期待しちゃった所は確かにある。土・神道的な文化で育つと、真新しい感じがないのは仕方ないかな〜。
(成功すれば)三部作の予定と聞く。たぶん全部見るな。ただ2Dでいいや。目が疲れてもーた。
Res.14
by
無回答
from
無回答
2010/01/18 19:54:19
まあまあだったかな。映像にはこってると思うけど、ストーリーとキャスティングはもうちょい考える余地があったはず。単なるアクションではなくストーリーに人間ドラマなど入れたつもりだろうけどまだまだ浅い。キャスティングにも面白み無し。
映像はそこそこ見ごたえがあるが、それは映像作品なら可。映画としては???って感じ。
Res.15
by
無回答
from
無回答
2010/01/18 20:46:39
宣伝の壮大な謳い文句と、好意的な前評判もあって
アバターに過去に例を見ない、突拍子もない意外な内容と
映像を期待していました。が、期待しすぎました。
映像は本当に素晴らしかったです。美しかった。
自分は、オスカーもゴールデングローブも外国語映画賞に
最も注目しているので、今回のゴールデン…で受賞したWHITE RIBBONは大納得です。ノミネート作品も甲乙付け難い!
トピずれでスミマセン…。
Res.16
by
無回答
from
バンクーバー
2010/01/18 21:44:00
>こっちの人は、映画をもっと純粋に楽しんでいて、一緒に観ていて楽しいです。
あ、ここにもいた、日本人のことけなす奴。JPカナダに繁殖してる。
Res.17
by
無回答
from
バンクーバー
2010/01/18 21:45:03
自分はすっかりカナダ人と思っている人ってこういう人のことだったんだ!他のとぴでもいた。
Res.18
by
無回答
from
無回答
2010/01/19 08:21:50
みんなストーリーがもっと意表をついたり、複雑だったら面白みがますのにって言ってるんだと思います。映像も凄くストーリーもしっかりしてれば断然その方がいいと思います。
Res.19
by
無回答
from
無回答
2010/01/19 08:30:16
>>ストーリーとしては、Dance with Smurfsというか、ポカホンタスというか....
>Dances with wolvesじゃなくて?
スマーフってご存知ですか?青い妖精だかなんだか。
先週の土曜日のSNLにシゴーニーウィーバーが出て、自分でもDance with Smurfsのこと言ってたし、South ParkでもDance with Smurfsとして紹介されてましたね。
Dance with Wolvesは、南北戦争時代の中尉とインディアンとの交流。最後にはインディアンの側に立って、種族のために戦う。
アバターは未来で退役軍人と青い種族との交流。最後には青い種族の側に立って、種族のために戦う。
つまり、わかる人には笑えるジョークなんですが、わかってもらえなくて残念。
Res.20
by
無回答
from
無回答
2010/01/19 09:02:03
映画館でもう一度、観たいとかDVDを買って観たいとは思わない。
Res.21
by
無回答
from
バンクーバー
2010/01/19 11:02:52
>確かに日本人って、なんだか映画を高尚なものに捉える傾向がありますよね。
これは、文化的に映画に対する捉え方の違いであって、だからといって日本の映画業界が小さいとかネクラとかいうわけじゃないと思いますよ。
もちろん好き好きですから、日本映画は面白くない、と思う人がいてもおかしくないですが、かといって日本映画が小さいとか、そういうわけではないと思います。
私が思うに、日本人は、映画を「小説(文学)の延長」として位置づけているように思います。ですから、文学的な表現、美、深い内容などを無意識のうちに求めるのでしょう。見た後にどこか考えさせられる・心に残るようなものがないと、良い映画だと思われないという傾向はありますね。フランス映画もそれに似てます。
それに対してハリウッド映画は、日本でいうなら「劇画・マンガの延長」的な位置づけのように思います。頭の中での空想や、実際にあり得ないことをスクリーンに映し出して、見ている時間だけ空想を楽しむ映画が多いのはそのせいでしょう。劇画の延長ですから、見た後にドシーンと考えさせるような内容よりも、最後に「清涼感」が残るようなものが人気があります。
これらは文化の違いに根ざす映画の捉え方の違いですから、どちらが良い悪いでも、ネクラネアカでも、小さい大きいでもないと思います。ハリウッド映画=娯楽(劇画)の延長、日本映画=文学(小説)の延長出発展してきた違いだと思えば、判りやすいでしょう。
Res.22
by
無回答
from
無回答
2010/01/19 11:15:35
アバターは興行的なヒット作を狙った感がやはりありますよね。
シンプルで誰にでも分かりやすいストーリー、派手な映像。映画を観た後に観客に何かを考えさせる、想像性を掻き立てるような深い内容ではないでしょうね。そこを考えると、日本映画とは対極に位置するのではないかと思います。
Res.23
by
無回答
from
無回答
2010/01/19 11:26:53
確かに、「心に残る映画」ってわけでもないね。
3Dの迫力とCGはすごかったけど。
Res.24
by
無回答
from
無回答
2010/01/19 14:28:00
映像は美しかったですねー。
見ててSTORYは「Princess Mononoke」やーんって思って、家帰って来てネット検索したら、実際CAMERON監督は宮崎駿のファンで、もののけのオマージュもアバターに含まれてると色んなサイトに書かれてました。
http://hokonews.net/2009/12/james-cameron-avatar.html
ちゃんちゃん。
Res.25
by
無回答
from
バンクーバー
2010/01/19 14:41:38
もののけかあ。
日本の作品を元に、っていう映画って結構多いよね。
Res.26
by
無回答
from
無回答
2010/01/20 19:02:51
>つまり、わかる人には笑えるジョークなんですが、わかってもらえなくて残念。
いやいや、面白くも、笑えもしないよ。
Res.27
by
無回答
from
バンクーバー
2010/01/21 06:50:33
日本で観てきましたー。
映画料金1800円プラス3Dメガネ(後に返却)300円の
2100円でした!!!高っ!
完全に「リアルジブリ」でした。「もののけ」「ナウシカ」
「ラピュタ」の合体させたリアル版ジブリ。
ストーリーは、ベタベタの陳腐な出来でしたが技術が凄い。
日本のアニメーション技術が凄いのは予算をかけて作れない分
アニメが特化したのではないかな?
あれだけの予算を日本の制作者がかける事が可能であれば世界が
ひっくり返るようなストーリー×映像美を表現できるような気がする。
結局何が凄いって映画にかけられる巨額な費用かと。
Res.28
by
無回答
from
無回答
2010/01/21 08:12:45
森の精霊って・・・完全にもののけ姫でしたね。
甲殻機動隊知らない人はマトリックスもオリジナルに見えますもんね。
Res.29
by
無回答
from
バンクーバー
2010/01/21 09:11:03
わたしはどうしてもあのNa’viの人たちが爬虫類に見えて、感情移入できなかった。途中で普通の人間が出て来るもんだから、余計に冷めるっていうか、、。楽しみにしてたので残念でした。
でも、まわりの友達は全員大絶賛してるので、とても文句は言えません(汗)
Res.30
by
無回答
from
無回答
2010/01/21 23:54:05
↑あの監督は青人間は使えても黒人役者は使いたくないみたいだな。
Res.31
by
無回答
from
無回答
2010/01/22 10:56:07
え〜どういう事?
青人間のメインキャラはほとんど黒人だったじゃん!?
http://www.imdb.com/title/tt0499549/
Res.32
by
無回答
from
バンクーバー
2010/01/22 11:30:24
みなさん最初の1時間くらい目痛くありませんでした?友達5人みんな目痛かったみたいなんですが。
Res.33
by
無回答
from
バンクーバー
2010/01/22 11:35:21
青人間、ははは。
Res.34
by
無回答
from
無回答
2010/01/22 15:54:40
黒人が黒人として映画内に登場しているのを見た人いますか?
青人間は青人間であって青は青でしょ?青は黒ですか?黒は青ですか?
インド系とヒスパニック系は居ましたが、黒人は見かけませんでした。
Res.35
by
無回答
from
無回答
2010/01/22 16:30:23
↑
どしちゃったの?
熱くなちゃって。
Res.36
by
無回答
from
無回答
2010/01/22 17:07:58
↑何で質問することが熱くなることなのかな?文章にその熱くなっていることがうまく表現されてた?ファビョリストと一緒にしないでよw
あなたこそどうした?
Res.37
by
無回答
from
バンクーバー
2010/01/22 20:08:04
横から失礼。上の方。
立て続けの質問だから、まくしたてている=熱くなっている ように見えるんでしょうに。
ご本人としては別に熱くなっているわけではないんでしょうが、このような書き方では、熱くなってると取られても仕方ないということですよ。
で、私も見ましたよ。映像は確かにきれいでしたね〜!
確かにストーリーは、ありがちですが……
あの発光生物の世界に行ってみたくなりました。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ