No.19395
|
|
日本での就職活動
by
y
from
日本 2009/12/31 00:59:22

一年のワーホリ生活を終え、先日日本に帰国しました。
この不況の中、就職難の話は聞いていたのですが、いざ活動を始めてみると、本当に厳しい状況にあり今悩んでいるところです。
私の場合、歳は20代後半、特に資格はなく、ワーホリ前まではアルバイトで収入を得ていたので、社会人としての経験がありません。。。
そろそろきちんとした会社で働きたいと思い、気合いを入れていたのですが、なかなかうまくいかず少し落ち込み気味にあります。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、、、
ワーホリで日本に帰国された後、どのようなお仕事に就かれていますか?
またそのお仕事はどのようにしてみつけられましたか?
希望としては、人と接することができるような、児童英語教師などを探しているのですが、なかなかうまくいきません。
資格・経験のない私が仕事を見つけるのは難しいのでしょうか。
なんだか考えれば考えるだけ、落ちていきそうでこわいです。
アドバイスの方よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/12/31 03:57:51

資格も経験もなしじゃ全く役立たずとみなされるでしょうが、学歴はどうですか?コネは?
ワーホリでひとくくりにしてますが、学歴や経験、資格・コネの有無で全て変わってくるので、聞く意味ないですよ。
文章からして浅学無知が見てとれます。あなたみたいな人が雇われる時代を待つしかなさそうですね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/12/31 05:05:56

↑まったく知らない人のことを平気で浅学無知とよく言えたもんだ。こんなネガティブ人間のコメントは無視しましょう。
どの業界でも厳しい時だけに、視野を広くもつよにし、とりあえず今現在は自分ができる仕事を探したらどうでしょう。そして働き始めたら、仕事が終わった後にでも必要な資格取得のために学校や講習を受けるなどして自分の将来のために準備する、みたいな感じでもいいんじゃないですかね。プラスアルファーの努力が必要になりますが、仕事があることだけでも精神的に楽になりますよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/12/31 09:24:33

トピずれかもしれませんが、児童英語教師の仕事を見つけるときは気をつけてください。
最終的にインストラクターになるけどまず研修と言う形で外回りをし生徒募集のセールスさせる会社があります。
きちんと下調べをしてから就職活動されることをお勧めします。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/12/31 17:12:40

経験上、自分はこれだけできます、というアピールをしたほうがいいです。社会人経験がないから云々は言わなくていいです。長所だけを言いましょう。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/12/31 18:01:18

もう一度学校に入って世界中で引っ張りだこになるような優秀なプロフェッショナルになる勉強をしましょう。
そうすればどこでも雇ってくれます。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/01 09:50:03

児童英語教師を目指しているなら。
それ以上の、充分過ぎる資格を取得されたらどうですか?
希望だけ唱えて。
行動が伴っていないのは、社会人として、社会に受け入れられませんよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/01 11:02:20

自分のやりたい仕事が必ず出来る時代では無くなって来たと思います。やはり今は資格と経験が強くなっています。
夢や目標に向かって頑張りたいのであれば、英語関係の資格やTOEICで高得点を取る事です。それでも難しいのが現状ですが。
夢関係なく仕事がしたいと思うなら、今、社会に必要とされている仕事が何かを考えて下さい。医療・介護は人員が不足しています。
介護関係の資格なら一生懸命勉強すれば取れますし仕事はあります。
ですが、あなたの人柄によります。あなたが人間関係を大切にし、仕事に適した方であればお勧めします。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/01 14:44:46

>私の場合、歳は20代後半、特に資格はなく、ワーホリ前まではアルバイトで収入を得ていたので、社会人としての経験がありません。。。
>そろそろきちんとした会社で働きたいと思い…
職を選ばなければ就職は可能だと思いますよ。ただやりたい仕事を見つけられるかはあなたの運と実力だと思います。
他の人が卒業してすぐに就職して社会経験やスキルをつけている中で、あなたはフリーアルバイター、ワーホリという道を選択したので、その人たちと同等に進むのは難しいかと思います。あなたが「そろそろ…」と言っている間に、他の人たちは苦しみながらも着実に経験を積んでいますから。
一度転職サイトなどを調べてみて、専門の方に相談してみてはいかがでしょうか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
y
from
日本 2010/01/01 22:42:32

とぴ主です。
みなさんご親切にどうもありがとうございます。
最近いい結果がでずで、少し落ち込み気味にあったのですが、
ずっとこのままでいても仕様がないということに、改めて気付きました。
実際問題、資格・経験は本当に重要視されています
が、今の自分にできることを最大限に生かせるよう、とにかくいろいろ挑戦してみようと思います。
そしてそこからまた自分のやりたいことへとつなげていければと思っています。
皆さんからのお言葉に勇気をもらいました。
これからも引き続き就職活動を頑張っていこうと思います。
どうもありがとうございました。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/01 23:22:49

超重労働ながら低賃金の介護職ならかなり枠が余っているよw
特に地方でw
派遣切りされた求職連中ですら手を出さないきっつい仕事だけどね
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/02 01:29:17

もうトピを閉められてしまったのかもしれませんが、一言だけ。
ワーホリの前に子供向け大手英会話学校で講師をしていました。
英会話学校は何と言っても「資格」重視ですよ。
私が働いていた所では、TOEICでは最低でも850点以上は皆持っていました。
あと英検で勝負してもいいと思います。
児童英会話学校は英検重視だったりもします。
経験については、大手の学校であれば研修が充実しているので心配しなくても大丈夫ですよ。 何よりも英語が得意であるか、子供好きであるか、あと「やる気」が問われます。
前どなたかが書かれていましたが、講師として採用されても、営業もさせられる事があるので、よく調べた方がよいです。
会社側にとっては、先生が営業した方が親には説得力があるのでしょうね。
先生が言うと教材も買ってくれますし。
頑張ってくださいね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
peppy
from
日本 2010/01/02 23:41:50

私は日本で子供向けの英会話講師をしています。
ワーホリはした事ありませんが、留学後、講師になりました。
全国に教室が有りますので、もしかしたら、あなたの家の近くにもあるかも!?
もし詳しい情報が欲しいのなら、お知らせください。
(ちなみに、御社は子供が大好きで、ネイティブと辞書なしで会話ができる程度で面接は受けれます。入社後TOEICや、英検取得で給料が上がるシステムもあります。)
ただし、言っておきますが、相手は人間(子供)です。短期の就職でしたら、英会話講師はおすすめできません。それに加え、保護者対応や、業務など教える以外にもやる事は沢山あります。それでもよろしければ、チャレンジしてください。給料はどこの教室で何人生徒がいるか、週何日働くか、1日何時間はたらくかできまります。
まぁ、どの仕事も甘くはありません。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/02 23:56:07

↑内容でどの会社か分かりました(名前からでも…)。
「御社」じゃなくて「弊社」ですよね。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
日本 2010/01/03 21:45:51

横レス失礼します。カナダのカレッジを出て日本で就活中の者です。甘い考えだとわかっていますが、日本でなるべく残業等、労働時間の少ない企業で働きたいと思っています。外国の企業(外資系?)だと残業時間が少ない気がする(日本的な労働倫理が薄いと思う)のですがどうでしょうか?残業したくない理由は他のことに時間を使いたいからです。だったらカナダで仕事した方がいいと思われるでしょうが日本で就職したいので。ちなみに職種には拘っていません。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
peppy
from
日本 2010/01/04 05:03:53

失礼しました。
弊社でしたね。
チャレンジ してみてください。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/04 05:34:58

>>res14
外資系=残業がない とは一概には言えません。
残業の多い・少ないは会社にもよりますよ。
私の友達の1人は日本で外資系金融系の会社で働いていますが
かなり残業しているみたいです(ちなみに入社一年目)
別の友人も外資系コンサル会社で働いてますが、
残業も、日系金融業界で働く私と同じぐらいあるし
休日出勤もあるようです。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
res14
from
日本 2010/01/04 08:47:27

>>res16さん
レスありがとうございます。
外資系は残業が少ないという考えは持たない方がいいみたいですね。
やはり同じ職種でも残業時間はまちまちで会社に入ってみないとわからないという所でしょうか。
|