jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.19119
ルートキャナルについて
by
また出費
from
バンクーバー
2009/11/27 01:38:06
今日歯科受診した所、ルートキャナルが必要と言われてリファーをもらいました。5年前に、大きな詰め物をして、今までしのいでいましたが、いよいよ、レントゲンで感染してる様子がはっきりあるようで、そろそろやるべきといわれました。
そこで質問なのですが、そのすぺスペシャリストに電話をしたら、診断と検査で150ドルくらい、治療自体は、神経の走行や本数でぜんぜん違うけど1000以上2000ドル以下、これは検査してみないと今ははっきりとは言えないといわれました。これは相場でしょうか?新装開店のクリニックで最先端の技術のようですが、中国人相手のお洒落で高いクリニックなのか、全くの相場なのか、、、。
普通ルートキャナルをしてすぐにクラウンをするのでしょうか?いずれはしないといけないと、これも言われ続けてきていることですが、クラウンをするということは、また別問題なのでしょうか?どうせやるなら、同時にやれるものならやったほうが安いんじゃないかなと思ったりもします、また来年帰国して日本でやろうかと思ったりもするのですが、とにかく全く知識が無いのでよくわかりません。
経験者の方、歯科関係の方、アドバイスを下さればうれしいです。よろしくお願いします。
Res.1
by
無回答
from
バンクーバー
2009/11/27 02:49:31
私の場合をかきます。
5年ほど前にオタワ旅行中に虫歯がひどくて歯科にいきました。
古い話なのでそれがルートキャナルものであるかははっきりは覚えていないのですが、基本的に神経をとったんだとおもいます。クラウンは別の機会にしたらいい、といわれていまもクラウン処理はしませんでした。今もしていません。私の場合根が三本で800ドルぐらだったと思います。その歯医者いわく、歯科協会なるものがあって、その歯科協会に所属する歯医者ならどこでやってもまず同じだろうなることをいわれました。
帰国予定があって、それまで歯がもちそうなら、私なら毎日歯磨きして、日本で治療します。たぶん保険がきいて安いでしょうから。
Res.2
by
無回答
from
無回答
2009/11/27 06:54:07
今年、一番奥から2番目のをやって、$1,400でした。それはroot canalにかかった費用のみ。どういうわけか普段行く歯医者ではやってもらえなくて、別のroot canal専門の歯医者に紹介されて行きました。
root canal(歯根幹治療)は、その時は麻酔が効いてたのでなんともありませんでしたが、麻酔が切れてから3日くらいは痛みがひどかったです。痛み止めももらってましたが、結構痛かったです。
そのあとまた普段の歯医者に戻ってクラウンを付けなければならないと言われ、普段の歯医者に行ったらクラウンでまた約$850くらいかかると言われました。保険でカバーされればいいけど、保険がないと痛い出費ですね。
Res.3
by
無回答
from
バンクーバー
2009/11/27 08:18:34
こんにちは。
私は今年、バンクーバーでしました。初めは普通の歯科医師に行き、根の感染と支柱(?)のやり直しで根の専門医を紹介されました。スペシャリストは基本料金がなく自由設定だそうです。私の行ったところでは(全部で4回くらい行ったように思います)都度の支払いではなく、何回行っても契約料金みたいな感じで$2500くらい払ったような気がします。(正しい金額は忘れました)最終日に請求書をもらいました。
そして半年経過した先日クラウンを初めの歯科医で被せました。なぜ半年置いたかと言うと、歯科医の判断で「もともと感染したことが原因。処置後すぐに感染しないとも限らないから詰め物をして様子をみ、半年後に問題なければクラウンを被せよう」とのことだったからです。
クラウンは$1000弱でした。ちなみに日本の歯科医(5つ)にメールを送って金額を問い合わせたところ、6000円(全て保険対応治療)から100,000円(保険の利かないセラミック使用)とのことでした。
ちなみに奥から2番目の歯です。
Res.4
by
また出費
from
バンクーバー
2009/11/28 00:31:24
みなさんの体験談をありがとうございました。なるほど、やっぱり基本的には専門医に行って、それも結構高額、、これはまぬがれないようですね。保険をもってるので少々助かりますが、それでも、、という感じですね。日本はこの治療については遅れをとってる(保険点数が低くて赤字になるため、ほとんどの保険の使える医院での治療はラバー何とかを使わない、よって成功率も低い)ようですね。実家の近所に良い歯科医院があるのか、はたまたこちらでよい医師が探せそうなのか、情報をかき集めてやるよりなさそうですね。それにしても高いな、、、、。とほほ、、。
Res.5
by
歯科関係者
from
日本
2009/11/28 05:17:46
歯科で長年働いている者です。
海外ではなぜ歯科医が神経治療を専門医に送るのか、
それは神経治療は歯科医だからといって
誰もが簡単に触れるような治療ではないからです。
というのは、神経の治療は大変複雑で、なおかつ完璧にキレイにルートを取り除くには
特別な機械や技術が必要になります。
カナダのルートキャナルスペシャリストは一般歯科医よりも何年も長く
学校へ行き、ルートキャナルだけを専門に勉強したスペシャリストです。
きちんと神経が取りきれてないと、どれだけ値段の高いクラウンを被せたとしても
将来歯根の先などで炎症が起き、神経治療のやり直しなど、
後々に費用がかかる事が多くあります。
私見ですが、私がもしルートキャナルが必要となった時
高いですがカナダのスペシャリストに診ていただきたいです。
日本の歯科ではルートキャナルの保険点数が低いため、数をこなさないと
利益がでないため、かなり大ざっぱな神経治療になってしまいます。
もちろん、日本でも神経治療を完璧にこなされる先生もおられますが、
日本で成された神経治療後のレントゲンなどを診ると、神経の取り残しが
多くみられます。
日本で神経治療をされる場合、またその上に保険外のクラウン(日本ですと銀の被せ以外、保険がききません)を被せる場合、ドクターを慎重に選んでいただきたいです。
長くなりましたが、カナダと日本の歯科で働いた経験です。
あくまで私見ですのであしからず。
長文失礼致しました。
Res.6
by
無回答
from
無回答
2009/11/28 12:15:59
歯科関係者さんへ。
私はトピ主さんではなく申し訳ありませんが、歯科関係者さん質問させてください。最近2度目のルートカナルをしました(どちらもカナダです。違うところ)。今、治療後1ヶ月でかなり良くなったのですが、まだ奥の方が少ーしだけ痛く、何もせずともなんとなく気になります。これは取り残した神経がまだ少しだけ残っているからなのでしょうか?これもきちんと取ってもらった方が良いですか?すみません、宜しければご回答願えますとうれしいです。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ