No.18569
|
|
だれかマンダリン分かるひと教えて
by
無回答
from
バンクーバー 2009/09/22 09:31:55

回 に 憤りの貝の部分が見になってる単語の意味をおしえてください
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/09/22 10:33:44

>憤りの貝の部分が見になってる
そんな漢字ないよ。
憶の間違いじゃない?
回憶 だったら 動)思い出す、追憶する
名)思い出
ってのがあるけど。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/09/22 21:00:44

マンダリン=中国語ですよ。台湾の人が話す言葉。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/09/22 21:45:03

マンダリン=普通話(北京語)
カントニーズ=広東語
タイワニーズ=台湾語(広東語 [+北京語])
だよ。
。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/09/22 22:12:12

台湾の人がふだん使っているのはマンダリンだけど、本当の台湾語はどちらかと言えば福建語だね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/09/22 22:57:59

中国は広いし多くの民族がいるから少しずつ違う言語(中国語)がたくさんある。
福建省も広東語だぜ。厳密には福建語なんて無い。
台湾語は台湾人が台湾語って言ってるけど広東語をほんのちょこっと変えただけの言葉。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
morn
from
無回答 2009/09/23 08:10:28

ないよ、そんな漢字。
回憶じゃない?
res1さんのが正しいんじゃない?
もしかしたら手書きで書き間違えたとか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
morn
from
無回答 2009/09/23 08:12:24

ちなみに台湾語と広東語は全然違うよ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/09/23 20:51:08

てかそもそも台湾語なんて無い。中国語を少し変えて台湾語だと台湾人が喜んでいるだけ。
|