No.18228
|
|
テイクアウトでチップは払わなければならないのですか?
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/19 13:04:58

決してお店の中傷ではありません。
友人と一緒に えびてんとすしマートに行ってみました。
どちらもテイクアウトです。
どちらも値段の割りにはおいしかったので、また行こうと思うのですが、まとめてクレジットカードで支払った友人がチップの欄があるのでしょうがなくいくらか記入していました。
フードコートではもちろん、普通のレストランでもテイクアウトの場合は、チップの欄があっても斜線で消してから渡してくれます。
でもこの2店では、払わなければいけないんですか?
他のジャパニーズレストランもそうなんですか?
えびてんはレジの女の人はこわい表情でしたが、男の店員は親切だったんでチップを払ってもいいんですが、テイクアウトの場合払うとしたらどのくらいなんですか?
店で食べるとしても、ファーストフードなのにチップを払うのも少し変な気がしますが、テイクアウトよりも多く払うべきですか?
すしマートはファーストフードではないけど、本格的レストランでもないし、10%でも充分ですか?
お店の関係者ではなくてお客さん側の意見が聞きたいです。
お店の名前をあげていいのか迷ったんですが、決して非難しているわけでなく、これからも行きたいので質問しました。
もし基本的すぎる質問でしたらすいませんが、カナダ生活の長い方などで詳しい方がいたら教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/19 13:33:04

払いたければ払えばいいし、払わないのならチップのところ空欄にして返せばいいのでは?
義務ではないですよ。私はテイクアウトの時はそのときにより、金額によって端数繰り上げて払ったりもしますが、払わない時も多いですね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/19 14:06:40

払わなくて大丈夫ですよ。
あげるとしても買った額の何%とか気にせず気持ちだけあげたり、
あまった小銭をレジにあるTiP用カップ?に入れたりします。
以前レストランで働いていましたが、テイクアウトの場合は
チップを払わない人が多かったです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
レストランで働く人
from
無回答 2009/08/19 15:56:55

テイクアウトのオーダーでも、オーダーを取るウエイトレス、料理を作るシェフは、レストランで食べる人用へのサービスと同じように仕事をしているのです。
それに、テイクアウトの時には、パッキングをするという仕事も出てくるし、容器代が少なからず発生します。
なので、せめて容器代くらいの心づけをもらうことが出来たらいいなぁと思います。
私はいつも、値段にかかわらず1〜2ドルを渡すようにしています。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/19 16:03:19

テーブルに着いてウエイター、ウエイトレスが食事を
運んでくれてサーブをする、水やコーヒーがなくなったら
「もう少しどうですか?」とか食事についてのサービス
を行う場合に関しての「心づけ」としてGratuity(Tip)が
あるわけで、これも何パーセント払わなければならない
などの規定は一切存在しません。
マックやスタバと同様で「セルフサービス」は自分でサーブ
するとの意味ですからGratuityは必要ありません。
ただ最近はお店側の従業員もくださいとは直接的に言わないが
くれれば貰う的な雰囲気があり、これらの習慣に不慣れな
留学生やWHが多いのを良いことにしている感じはあるネ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/19 16:32:31

Res3の容器代の心づけって、、、。パッキングする手間への心づけの間違えですよね?
チップ横取りしてる経営者みたいに聞こえてしまいます。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
観光地で働く者
from
バンクーバー 2009/08/19 16:41:57

|
|
|
|
Res.7 |
|
by
m
from
バンクーバー 2009/08/19 17:14:11

私はテークアウトの時は基本的にチップは渡しませんが、待ち時間があってお茶を出してくれたり、支払いを現金でして小銭のおつりがあった場合は、そのまま置いてかえります。
私はカードだけ持って外出する時が多いのですが、15%のチップは多い気がするし、1ドルや2ドル書き加えるのもなー・・と思って渡していません。
うちの旦那はヨーロッパ人ですが、チップはもともとアメリカ人が作った悪習と言っていました。確かに計算が面倒くさい時ありますよねー。
観光客は小銭のカナダドル本国に持ち帰っても意味がないから、チップ多く置いてくれるんじゃないかな?私達もヨーロッパやアジアに旅行に行くと、帰りの空港内の募金箱とかに小銭は全部入れて帰ります(慣れない貨幣だと紙幣ばかり使ってしまい、ついつい小銭が溜まって重くて邪魔になりますよね)。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/20 00:26:02

別トピでも出てるけど、「チップを払わなきゃいけないんですか?」という質問をしていること自体が終わってると思う。
できれば払いたくないという貧しい根性が丸出しだから。
チップを貰ったら人は必ず喜ぶし、貰えなかったら必ず悲しむか憎む。
それはレストランでもえびてんでも同じじゃないかな?
あなたこれからも行くのに喜ばれたいですか、嫌われたいですか?
どのようにして店の人に覚えられたいですか?
歓迎されない常連さんとして?
それとも良識のある上質のお客様?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/08/20 00:38:03

↑
それもちょっとおかしいわな。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
買い物はいつもケチケチ
from
バンクーバー 2009/08/20 01:44:04

私の場合、確かにテーブルサービスのように至れり尽くせりのサービスはないけど、
「お料理を作ってくれる」
と言うサービスを受けていると考えます。
別に感じのいい客になろうとは思いませんが、私はチップがだせるなら、むしろだしたいです。たとえ$1−2でも。
我慢できないほど酷いサービスされたのなら考えますが。
>フードコートではもちろん、普通のレストランでもテイクアウトの場合は、チップの欄があっても斜線で消してから渡してくれます
この場合は、あればチップジャーに入れてますし。
ご飯の前に
「いただきます」
と言うような、感謝の気持ちに近いですかね〜。
「ありがとう」ももちろん言いますが。
「ファーストフードだから」とか「テーブルサービスだから」とか
いちいち考えていたらきりないですよ。
オーダーはカウンターで自分でし、料理は運んできてくれると言う形態のお店もありますし。
「自己満足だ」
て言う方もいるとは思いますが、感謝の気持ちを忘れてギスギスした気持ちで食べても、お料理おいしくないし・・・。
あと、チップをあげる、あげないは
フード業界で働いた経験があるなしでも変わって来ると思います。
買い物はいつも予算と戦っていますが(^^;)
感謝の気持ちは忘れないように心がけています。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/08/20 02:04:43

>「お料理を作ってくれる」
と言うサービスを受けていると考えます。
不思議な考えだねえ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/20 02:32:40

すしマートでは、すでに、パッキングされて、作り置きしてあるお寿司を買っただけなのですが、合計の端数はチップとして置いてきました。
でもこれだと、ふじや とかで買うのと同じことですよね? だから、こういう場合は、チップは必要ないかと思っているのですが、どうでしょうか?
もちろん、普通のレストランでのテイクアウトとは、少し違うかと思います。あくまで、すでに、陳列されているお寿司をレジに持っていくだけ・・というシチュエーションです。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/20 07:12:13

クレジットカードで支払いするときはチップは足さない。キャッシュの時は小銭をちょっと払ったり払わなかったり。ジャパレスで働いてましたが基本カナダディアンもそんな感じでした。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/20 07:46:26

>>by レストランで働く人
なんだか変な道理をもっともらしく語ってくれてるじゃない?
容器代云々・・・たって、それは経費じゃないの?
代金に含まれてるモンでしょうが。
その辺のあがりの計算が出来ていない(儲からない)ようじゃ、
経営者は失格なわけで。
それに。
>>>オーダーを取るウエイトレス、料理を作るシェフは、レストランで食べる人用へのサービスと同じように仕事をしているのです。
それが君(たち)の仕事・・・ではないんですか?
君達は何かい?無給なわけ?そうじゃないでしょう。
少なくとも最低賃金で働いていると思うのだけど違う?
TipなしでもMinimum wageで働いている人はたくさんいるんだよ。
ずれてるよ。
時に、トピ主さん。
CCでの支払いの場合、わざわざTip欄に金額を加えることもないと思いますよ。持っている小銭を、それこそ「心づけ」で置くぐらいで良いのじゃないかしら、ファーストフードやテークアウトのときって。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/20 08:02:20

>>チップを貰ったら人は必ず喜ぶし、貰えなかったら必ず悲しむか憎む。
必ずではない。特に普通の経営者は悲しんだり憎んだりしない。だってテイクアウトでしょ?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/20 08:40:40

日本と言う、チップの習慣なんてない国から来てるくせ、いきなりこっちの人以上にチップの習慣に染まって、神経質になってる人達…
なんか歪んだ北米コンプレックス丸出しで笑える。なんで日本人のアンタが、カナダ代表であるかのような口ぶりでこっちの習慣について語ってんの?「おフランスではこうざます」って感じ?こっちの習慣に過剰反応して、必要ないお金払って、粋なつもり、北米に溶け込んでるつもり。痛すぎる。
テイクアウトは基本チップいらないでしょう。払いたければ払ってももちろんいいけど、義務じゃないよ。こっちの人も基本そうするんじゃないの〜?
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/20 08:59:50

↑
>なんで日本人のアンタが、カナダ代表であるかのような口ぶりでこっちの習慣について語ってんの?「おフランスではこうざます」って感じ?
カナダ代表で、おフランス?
頭大丈夫?
誰かも言ってたけど、オーダーを取らせて食べ物を作らせてるからテイクアウトでもチップをなんて言ったら、マックやティムホートンでも必ずチップ払わなきゃいけなくなっちゃうね。
うちのコーヒーショップはちょっとした食事も出すけど(しかも表のスタッフが作る)、注文も料理の受け渡しもカウンターでするから、だ〜れもチップなんて払ってくれないしそれに文句も言わないよ。
だってテーブルサービスじゃないもん。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/08/20 09:33:26

>なんで日本人のアンタが、カナダ代表であるかのような口ぶりでこっちの習慣について語ってんの?「おフランスではこうざます」って感じ?こっちの習慣に過剰反応して、必要ないお金払って、粋なつもり、北米に溶け込んでるつもり。痛すぎる。
↑
これって、16自身のこと?16みたいな人がカナダの日本人だとは思わないでください。JPカナダって、痛いレスする人多いです。。。。
テイクアウトでチップを支払うことはないですよ。でも、感じがよかったり、払ってあげたいな、と思うときは払ったりすることはあります。おつりでもらった、5セントとか、数セントをカップにいれてあげる、とか払っても25セントぐらいで、金額は少ないので気持ち程度です。
以前コーヒーショップでアルバイトしたときに、おつりで渡した小銭の一部をチップでくれるカナダ人が多かったです。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
RES18
from
無回答 2009/08/20 09:38:02

私の働いていたコーヒーショップは、常連の人が多くて、もらったチップを私がもらえるのをわかって、くれていた人もいました。コーヒーショップによったら、17さんの働いていたところのように、チップをくれない客ばかりのところもあると思います。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/20 09:56:47

チップの感覚に関しては、人それぞれだと思いますよ。
私は、コーヒーショップでも、ビールを買うだけでも、“小銭があった場合のみ”Tipの箱にお金を入れます。
レストラン以外では、カードで払っても小銭をTipのカップにいれますね!
しかし、私のカナディアンの彼氏はTipを払わないと恥ずかしいようです。私が払わない時は、代わりに小銭(50セント+αですが)を入れてますよ。
『小銭が無い時は、どうするの?』と聞いたら、『恥ずかしいから、早く立ち去る!!』と言っていました。
どなたかもコメントしていたように、テイクアウトの時は、Tipの欄は斜線で消して、代わりに小銭をTipBoxに入れればいいと思いますよ。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/20 12:48:02

日本からときどき無意味につぶやいてくる奴、前も他のチップトピで同じことしてたマインドユアオウンビジネスちゃん?
しかしみんなほんとになんとかしてチップを渡さないですまそうって人ばっかだね。
どなたか言ってた、いただきますに近い感じとか、気持ちよく食事したいからとか、カフェでもテイクアウトでもそういうことのために渡せばいいじゃん。
経営者にはどうでもよくても、従業員には大きなことだよね。
従業員はケチな常連のことは必ず覚え、話題にしてますよ。
俺だったら恥ずかしくて同じ店なんか行けないけどなぁ。
みんなは羞恥心がないのかな?
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
Res17
from
バンクーバー 2009/08/20 13:38:43

Res18さん
あ、そうなんですよ、だいたいのコーヒーショップがそうであるように、おつりの数十セントを置いてってくれる人はうちも沢山います。
でもあくまでもそのレベルは超えず、食べ物をオーダーしたから…と言って着席のレストランのようにお会計の何パーセントか計算したり、ドル単位でまとまったチップを置いてくれる人なんてほっとんどいませんよ、という意味で書きました。
レストランならテイクアウトでもチップを置くべき、という意見が先に上がっていたので、それに対してです。
常連さんが、個人的にあなたにって感じで心づけをくれると、けっこううれしいですよね。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
トピ主
from
バンクーバー 2009/08/21 13:56:40

レスありがとうございました。
普通のレストランで食事の場合は、いつも10%〜20%くらいTIPを払います。
トピのようなテイクアウト&イートインタイプの店でクレジットカードで支払う場合では、
チップの欄は記入する必要はないけど、サービスがいい場合は小銭をチップ箱のいれる
テイクアウトでは気持ち程度、そのままお店で食べる場合はそれより少し大目で(10%弱でもいいんですか?)、という風にしようと思います。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/21 14:26:19

レス21のコメントへんですね。
ケチな常連と話題にするかわりに、自分達のサービスが悪いの反省するのが先では?
自分はいつも友人に払いすぎでは?と言われるくらいTIPを払うほうですが、一度だけ夜に10%くらいしか払わなかった店があります。
ジョイス近くのVAN○○ですが、仕事の同僚と行った時に店のテーブルでそこのオーナーの息子?と思われる男の人が自分の娘とずっと座っていてお酒を飲んでいました。
その奥さんと思われる人がウェイトレスをしていましたが、なんか態度がでかいというか、接客されてていやーな感じになる人でした。
言葉使いは特に失礼とかではないんですが、内面の腹黒さが態度に出ている感じで、食事のあとなんかいやな気分になりました。
たまたまこの日だけかもしれないけど、お店の人は自分達の態度が悪いとは考えずに、この人はチップを少ししか払わなかった、と思ってるんだと思います。
ジョイスにはもう行くことはないので別にいいけど
チップが少ない場合は、店側はその原因を考えるべきではないですか?
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
21
from
バンクーバー 2009/08/21 15:29:46

24
君は完全にトピずれだけど。
一般的なレストランの話じゃなくて、ここはテイクアウトのときどうすべきなのかってトピなのよ。
サービスがいいとか悪いとかほぼ関係ない。
テイクアウトはサーブされてないからチップは不要と考える(俺からしたらできるだけ節約したい奴らの理由づけだけどな)のか、キッチンの人に対してなんらかのリスペクトがあるのかどうかってことだよ。
カフェでもそう。
$1.90で小銭じゃらじゃら出してきてピッタリ払ったり、$2出しておつりをポケットに入れるなんて行為、羞恥心があればできませんから。
しかもジョイスみたいなどうでもいい場所のどうでもいいレストランの事例なんかどうでもいいし。
まぁトピ主さんは一応の結論に達したみたいだからもういいけど。
でも確かにいるな、人のチップに多すぎとか言ってくる奴。
こういう連中は何があっても10%以上置かないから恥ずかしくて一緒に食事に行けないよ。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
21
from
バンクーバー 2009/08/21 15:29:47

24
君は完全にトピずれだけど。
一般的なレストランの話じゃなくて、ここはテイクアウトのときどうすべきなのかってトピなのよ。
サービスがいいとか悪いとかほぼ関係ない。
テイクアウトはサーブされてないからチップは不要と考える(俺からしたらできるだけ節約したい奴らの理由づけだけどな)のか、キッチンの人に対してなんらかのリスペクトがあるのかどうかってことだよ。
カフェでもそう。
$1.90で小銭じゃらじゃら出してきてピッタリ払ったり、$2出しておつりをポケットに入れるなんて行為、羞恥心があればできませんから。
しかもジョイスみたいなどうでもいい場所のどうでもいいレストランの事例なんかどうでもいいし。
まぁトピ主さんは一応の結論に達したみたいだからもういいけど。
でも確かにいるな、人のチップに多すぎとか言ってくる奴。
こういう連中は何があっても10%以上置かないから恥ずかしくて一緒に食事に行けないよ。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/08/21 16:32:40

いきりたって2度打ちか。
耐性低そうね。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/21 16:43:53

間違いしたくて間違ったのではないだろうに、
そんな下らない事をわざわざ拾ってしレスする大馬鹿者↑
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/08/21 16:48:54

そんなにいきりたつなよぅ
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/21 17:00:57

別にケチだから、って決め付けなくても好いんじゃない?
21番さんさぁ、そっちこそニンゲンがちっちゃいって思われるわよ。
君みたいなのを「いいふりこきのしらみたかり」って言うのよ。
キッチン(やらなにやら)に対してリスペクト云々と抜かしてるけど、
君が、そのキッチンで働く人なんじゃないの?
もしそうじゃないんだったら、そう思われかねない発言は、
むしろそういうところで働くキッチンスタッフやサーバーなりに迷惑かもね。
>>こういう連中は何があっても10%以上置かないから恥ずかしくて一緒に食事に行けないよ。
物凄く考えが偏ってやしない?ケースバイケースだし。
ナニが何でも・・・ケチだと思われたくないからどうのって、
相当見栄っ張りもいいところ。
ええカッコしいで、全然スマートじゃないよ。
こういうお客ってのが、実はその根本部分を見抜かれていて失笑を買ってるもんなんだよね。本人は全く気付いてないけれど。
なんちゅうか、厭味な感じっていうか。
こういうのが常連になると結構困っちゃうんじゃない?
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
通りすがり
from
バンクーバー 2009/08/21 18:56:02

皆さん色んな意見があっておもしろいですね!
私もこのトピを見て、初めてテイクアウトでもチップ欄が
あることを知りました。
こっちでチップ払うときって、計算機できっちり10%計算してる
日本人をよく見かけますが、チップ文化の人って、そんなに神経質に
考えてるのかなぁと思います。
日本で飲食系で働いていたことのある者としては、
チップは店への感謝の気持ちだし、お釣りの計算が面倒くさいから
チップがあるんじゃ?なんて想像してるんですけど・・・。
それなのに10%を計算するのって、本末転倒なような気が(笑)
だから私はいつも計算せず、適当に払ってます。
後から振り返れば、たぶん20〜30%ぐらいです。
でも店へのサービス代だから気になりません。
もし自分がサーバーだったとしても、客個人個人に対して
チップの多い少ないは気にしないと思います。
1日に何人も相手するわけだし、一人ひとりの顔なんていちいち覚えてません。
常連さんだったら話は別ですけども。
通りすがり、失礼しました!
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/21 19:06:39

Res.29,
あなたはまるで子供、あなたが自粛すればよいのです。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/08/21 20:35:37

何を自粛するの?
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/08/21 22:14:43

>キッチンの人に対してなんらかのリスペクトがあるのかどうかってことだよ。
何度見ても笑えるフレーズだな。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/21 23:54:30

ほらぁ、また日本からアイウィッシュアイワーインカナダさんが無駄レス始めたぁ。
ほんとに意義のあるレスしないんだから、もぅ、プンプン。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/08/22 00:06:40

そうだな。
res21の書きこみさえなかったらな。
残念!
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/22 01:27:05

ゴーゲダライフさん、なんか自粛するように言われてますけど。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/08/22 01:28:22

だれに?
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
mukaitou
from
バンクーバー 2009/08/22 09:26:34

>キッチンの人に対してなんらかのリスペクトがあるのかどうかってことだよ。
“リスペクト=お金を貰う/払う”っていう発想が人間として悲しい。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/22 10:11:01

>容器代が少なからず発生します。
なので、せめて容器代くらいの心づけをもらうことが出来たらいいなぁと思います。
これは関係ないのでは?こういうものも含めて、レストランは料理の値段設定をしていると思うんですが。逆に容器代をもらわないと、レストランがやっていけないような値段設定は安すぎるのでは。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/08/23 16:02:41

res39さんの通りだと思います。
テイクアウトにチップを渡さないことが、キッチンへのリスペクトがないとかケチな常連客として記憶されるとか、そんな失礼なこと言うなら、いっそのことめったにチップを渡さない中国客の多い寿司屋に変えようと思いますね。
って実際、日本人経営の寿司屋は数軒の例外を除いて感じ悪いから行かないけど。
ある家族経営のおいしい店でよくランチ食べるのですが、メニュー価格から1ドルしかチップ払わない。でも、サーバーの娘さんはとっても感じよくて行き届いています。あまりいい子だから、クリスマスの時とか、バレンタインとか倍に(といっても2ドルなのに)したら、嬉しそうな笑顔。きっと1ドル増えた金額が嬉しいのではなくて、普段の心遣いが伝わっているんだという確証があったのが嬉しかったんだと思います。
のちにここは友人との会食や家族・親戚でのディナーに使うことにしました。最近は何かの折にはお菓子を持って行ったり、おみやげを渡したりもします。
これは極端な例だけど、ファミリー経営のレストランってこんな素朴な関係が客としては心あたたまるし、落ち着いて食事できるし、嬉しいです。1ドルだって文句言わず何度も笑顔でサービスするんですよ。
ガミガミ、たった数ドルあるなしでリスペクトだのケチだの、小銭で払って恥ずかしくないのか、など、毎度言われるような所には行きたくない。
一体どこですか?レストランの名前書いてね。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/23 16:40:33

日本食、日本レストランの話は聞き飽きた。
カナダにいるより日本に帰ったほうがいいよ。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/24 00:52:30

41は自分の身分に見合った所に行けばいいと思うよ。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/08/24 16:45:21

チップシステムにゆかりのない日本から来て、同じチップ置かない
日本人に目くじら立ててる日本人って、なんて滑稽な。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/24 17:56:10

もういいから、チップ、チップ、聞き飽きたよ。
せめてまともな英語で叫んで欲しいなあ・・
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/08/24 19:15:06

tip! tip!
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/24 19:22:44

私は50セントくらい払うかな。いくら買ったとしても50セント。Tip用のコップとかあるよね、そこにちゃりんって入れて帰る。Debit cardとかのファンクションでTip入力ってあるじゃない?あれ、絶対使わない。Tipのコップに入れると、「ありがとう!」って言ってくれるけど、Debit cardのやつでやると何もいわれないもん。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/08/25 23:48:56

え?テイクアウトで請求するんですか!!
それはおかしいでしょ
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/26 00:04:57

Res44
これ以上ないほど同意
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/26 02:18:17

テイクアウトでチップの欄に何も書きこまないからって嫌な顔するところなんか二度と行きたくないけどね。
しかもえびてんてファストフードでしょ。
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/26 02:32:55

私はテイクアウトの店で働いている者で、このトピックを興味深く読んでいましたが、47さんの意見には、目から鱗。。お〜なるほど!という感じです。そういえばそうですねぇ。カードマシーンにチップを打ち込んでいただいた時って、あえてわざわざチップの事を言及して「サンキュー」はいわないですね。逆にチップジャーに「チャラ〜ン」とお金が入ると、直接「サンキュー」って言いますもんね。ナルホドナルホド。
私が働くお店にくるお客さんに関して言えば、テイクアウトのチップは本当に人それぞれですねぇ。絶対いつもない人からいつも必ず20%以上の人、チップジャーに派手にジャラ〜ンと入れる陽気でお喋りな人、なんかいつも怒っているみたいなんだけど、地味にカードに20%とかくれちゃう人、またその逆もしかり。。 まったく人それぞれですけど、だいたいそのお客さんによってパターンが決まっているようです(私が働く店では)。
テイクアウトだし、チップがなくても全く気になりませんが、必ず20%の人だと、やはりなんとなく意識はしちゃいますよネ。人間ですから。。
でも毎日の仕事で一日に何人ものお客さんに対応していると、チップの善し悪しよりも、態度とか話し方なんかの方が実のところ、気にかかったりします。いつも笑顔で寛容な人だとこちらもいい気分だし、話し方が横柄だったりすると、たとえチップが良くてもあまり気分が良くはないですし。
|