No.17266
|
|
どこかでフリーマーケットとかありませんかね??
by
あここ
from
バンクーバー 2009/05/08 16:41:21

こっちではヤードセールが主流だと思うんですが、どこかでフリーマーケットとか開催されないですかね??(日本ののような)
情報お待ちしてます!
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/08 23:41:34

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/09 15:33:59

res1さんのいうのはいわゆる”のみの市”ってやつでフリーマーケットとは違うかと思います。英語だとフレアーマーケットです。
日本のようなのはわからないけど、隣組?とかでたまに開催していますよね。
あとは暖かくなってきたのでガレージセールがそこらじゅうでおこなわれるかも。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
レス1
from
無回答 2009/05/09 16:32:10

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
レス1
from
追記 2009/05/09 16:36:44

すみません、何度も。もしトピ主さんが、free marketをお探しなら、私にはわかりません。日本語って難しいなぁ…
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/09 16:42:00

カナダのフリーマーケット のみの市はどんなんか分かりませんが、日本のフリーマーケット のみの市はよく行きます。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/09 16:44:34

free flea の違いでああ英語は難しいな ゲイとゲイの違い分かるかな?
どうでもよい事だけ
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/09 17:02:07

>もしトピ主さんが、free marketをお探しなら、私にはわかりません。日本語って難しいなぁ…
free market って、何でも無料のマーケットってことですか?
そもそも free ならマーケットじゃないでしょう。。。。
>英語だとフレアーマーケットです。
あとRes1さん、ちょっと横になりますけど、ひとつアドバイス。
英語は、アルファベットと発音が一対一になっているわけではなく、アルファベットのコンビネーション(組み合わせ)によって発音が変わってきます。
その中の一つに「eやaなどの母音のアルファベットが二つ続いたら、伸ばす音にする」というルールがあります(もちろん例外はあります)。
ですから、flea という綴りの単語は、fleeと同じ発音、つまりフリーになります。フレアにはなりません。meat も meet も、間を長く伸ばすのと同じです。覚えておいて損はないですよ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/09 17:16:41

Res.1さんよりRes.2さんが間違っているような...
フリーマーケット=Flea Market
上の方もおっしゃるように、Free Marketだとすべて”無料”ってことですよね。見たことないですね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
レス1
from
again 2009/05/09 17:19:07

レス7さん、
私がレス3に添付したURLの一番下の注意書きに、
“ただし、主催者によっては「蚤の市」と「自由市場」の違いを認識しつつも、自由参加を強調するために、あえて和製英語的にfree marketと表記することがあるため、現在では、free marketが完全に間違いであるとは言い切れなくなった。”
と、書いてあったので、レス4のように書かせて頂きました。
あと発音ですが、説明面白く読ませて頂きました。ありがとうございます。レス2さんの発言ですぐに以下のURLで再確認しました。
http://encarta.msn.com/dictionary_/flea.html
私もfleaはフリーになると思います。(レス3)
トピ主さん、横に反れてしまってすみませんでした。退散します〜
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/09 17:55:12

フレアーマーケットって何?
初めて聞いた。
フリーだよ、フリー。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
オタワ 2009/05/09 17:55:37

flea free
違い英語は本当に難しいじゃん
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
トロント 2009/05/09 18:47:45

とぴぬしさん
文脈からするとFLEA マーケット探しているのでしょ
別に日本語難し事ないじゃん
カナダに何年住んでいてもインターネットで日本の事なんかすぐに分かるマンモスラッチ
ああ英語は難しい
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
とぴぬし
from
バンクーバー 2009/05/10 13:41:32

とぴぬしです。たくさんコメントありがとうございます ;)
私の想像していたのは、フレアマーケットのことだと思います。
サイトみてみましたが、あれは普通の洋服なども売っていいところなのでしょうか??
みるところ、アンティーク系かしらと思ったのですが、返信お待ちしています。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/10 13:51:32

↑だからフレアーマーケットじゃなくってフリーマーケットだってば!(爆)
Fleaはフリーって発音するって説明している人がちゃんといるじゃない。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/10 16:48:50

フレアーマーケットと日本では発音するのだよ
まだ分からないのか?とうちゃんに言うぞ
レス14よ 秘密ばらすぞ
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/10 16:57:20

>フレアーマーケットと日本では発音するのだよ
言いませんよ。もし言ってる人がいたら、単に間違ったまま覚えてるだけです。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/10 18:11:21

>フレアーマーケットと日本では発音するのだよ
しないよ。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/10 18:47:22

おお!しつこくFleaをフレアーだと思っている人がいるんですね!
普通はRとLの発音が悪い日本人はよくFreeとFleaの発音を間違えて笑いを誘うんですよ。RiceとLiceの違いと同じですね。
でもFleaをフレアーって言い続けたらFreeと間違うことはないからいいかもね。
でもFleaを説明したい時に(犬でも飼って蚤が出た時とか)きっと困るだろうけど、そうならない限りフレアーって言い続けるんだろうね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/10 18:49:23

俺の友人の石田五朗衛門、犬塚信施衛門、飛田豚蔵はフレアーと発音していたゾ
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/10 18:51:43

レス18お前がLRできない見本だろ
俺も日本人あなたも日本人
二人そろって大馬鹿
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/10 18:53:57

レス19と20は何を言いたいのかわからない。
きっと本人もわかっていないことだろう。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
BovineHat
from
Victoria 2009/05/10 19:15:18

蚤の市(フリーマーケット)= flea market、は解決したと思うけど、
ほかの皆さんが言うような free market は只のマーケットではなく、
規制のゆるい市場経済をいいます。いわゆる規制緩和市場、
trade deregulation が発達した市場のこと。
よくみんなブランド品を買いあさりに行ってた昔の(今でもそうかな?)
香港なんかはfree market都市に近いかも。
トピズレでごめん!
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/10 19:55:23

でっ カナダのフリーマーケットってどうやって出店するの? ってとぴ主がきいてるけど。(爆)
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/10 19:59:48

ごちゃごちゃ 難しい事言うな
市場が何やらとか 難しい事言うな!
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
出店したことがある
from
バンクーバー 2009/05/11 10:04:05

盗品・食品以外は何でもOK。直接入り口で出店したいと言えば手順を教えてくれる。
たとえば出品内容によりエリア分けされ、現在開いているブースがどこそこ、出店料は$20/日・・・てな感じ。
空気の悪い薄暗い会場で、出店料は高いし、柄の悪い冷やかしと業者しか寄ってこない。
バンクーバーの側面を見られるのは面白いが、売ることが目的ならお勧めしない。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/11 10:45:31

バンクーバーのコミュニティーセンターで時々ありますよ。テーブル代いくらいくらというような出店料です。子どもの衣類なんかは売れますが、他のものは売るのが難しいと思います。
コミュニティーセンターのウェブサイトでサーチしてみてはいかがでしょう。春は3月ごろ、いくつかの催しがあったようですが、次は秋になるのではないでしょうか。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/11 15:28:36

Res25はドコのフリマの話ですか?
興味あるんだけどドコか分からない?
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/11 16:41:29

↑Res1さんがリンク貼ってくれてるとこじゃないのかな?
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/11 18:16:45

日本語学校や日系センターでも年に何回かフリーマーケットありますよ。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/11 19:52:07

レス27さん
フリマとは女性のブルマの事ですか?
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/11 19:53:09

↑おもろない。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/11 19:57:38

レス31サン
失礼いたしました
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/11 20:58:35

お世話になったあの方へ、フリマハム。
|