jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.17047
喧嘩した相手をゆるすこと
by トピ主 from 無回答 2009/04/13 18:54:23

日本にいる親友と喧嘩、というか彼女に傷つけられる態度をとられ、以来、こちらからの連絡を経って1年ほどになります。そんな彼女から先日、ゆるして欲しいというメールが来ました。
私としては、傷ついた自分の気持ちが癒されていないのか、納得できないまま、いまだに返事を書いていません。
今更、彼女と昔のようになれるのか、それも正直自信がありません。だけどこのままほんとに彼女との関係をフェードアウトしてしまっていいのか。。。とはいえ簡単に彼女をゆるせないでいる自分がまだ居る。。。と悶々としています。
いっそ、この1年、私がどんな気持ちでいたのか、つらつらと書いて送れば、少しはスッキリするのかもしれませんが、果たしてそんなことに意味があるのか、、、と躊躇もしてしまいます。

人をゆるすことって、簡単ではないんだなぁ、と苦しんでいます。まあ、それも自分の狭量さゆえのことなのでしょうが。。。
どなたか同じような経験のある方、いらっしゃいましたら、どんなことでもいいのでアドバイスいただけるとうれしいです。。。
また、喧嘩したけど、それを乗り越えてまた信頼関係を取り戻せたという方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Res.1 by ん〜・・・ from バンクーバー 2009/04/13 20:07:08

まだ心の準備(?)ができてないならそのように正直に言えばいいんじゃないんですかねぇ。感情の赴くままに返事をしてもいいことはないと思うので、一度自分が思っていることをノートに書くなりしてまとめてからお返事してみてはどうでしょう。
 
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2009/04/13 20:16:18


『喧嘩した相手をゆすること』かと思ったー。 

 
Res.3 by na from バンクーバー 2009/04/13 20:16:39

自分の気持ち、今までどんな気持ちでいたのか、伝えるべきです。
 その上で、納得のいくまで話し合ってみてはどうですか?1年の間に、彼女も成長してるはずです。
 仲直りできなかったとしても、自分の気持ちは伝えるべきです。  
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2009/04/13 21:28:23

謝っているのなら、私なら許します。
許すのが難しいのは、決して謝ってこない人。そんな人を一度でも友人と思った自分が甘かったのかな。  
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2009/04/13 21:32:06

私も、同じ経験があります。今はもう昔のようなお友達にはなれないけれど、時間がたてば、きっと元に戻れると思います。時間が解決してくれますよ。きちんと自分の気持ちは伝えたほうがいいですね。悶々としていて、すっきりしないのに元のように仲良くはなれないでしょう?ただ、言いすぎないように。  
Res.6 by 無回答 from 無回答 2009/04/13 22:40:53

どうしてだろ。私もレス2さんと同じく

『喧嘩した相手をゆすること』かと思った。別に一度もゆすりなんて考えたこともしたこともないのに。

本題戻って

私はトピ主さんは自分の「許したい時期」を待ってもいいかと思います。無理せず、意固地にもならず、自然と気持がそうなるまで待っても良いかと。

どうしてももんもんとしてしまうようなら
素直な気持を相手に伝えてみるか、ですね。そしてまだしばらく時間がほしい、と。

自分の心に嘘をついても心の平和は得られないので
時の流れに任せてみるのがいいと思います。あまり相手もご自分も責めないであげてください。  
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2009/04/13 23:50:57

謝る事、ましてや1年という月日を越えての謝罪って、結構勇気がいることではないかと思います。
お友達にとってトピ主さんはきっと、得がたい友人だったのではないのでしょうか。相手がそう思ってるなら、トピ主さんの心の傷が癒えるまで待っててくれていると思います。
正直にまだ心の準備がでいてないことを話されたらいいのではないかと思います。  
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2009/04/14 08:37:14

その友人が許して欲しいのはあなたを傷つけた事を反省してるというより、自分が持ってる罪悪感を取り除きたい為だと思われます。

許しを請う事は相手に許可をもらいたい、楽になりたいと思っている事です。
自分のためにやっているのです。傷つけて悪かったという謝罪だけならば話は違いますが。

トピ主さんが心が狭いのではなく、こういう心理状態が奥に潜んでいるのをどこかでわかっているからすっきりしないのだと思います。

相手に合わせて許すべきかと悩む必要はないと思います。
ああ友人はそういう気分になったんだと客観的に考えて、自分は自分の人生を歩む事です。
 
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2009/04/14 08:47:11

相手を許してなかった事に出来るなら、トピ主さんは今まで以上の親友になれるかも。 但し、つらつらと気持ちを書くのはXだと思います。 許すなら、何も言わずに許し、相手を受け入れる。
同じような問題がおきそうになったら、前回はこれで喧嘩になったね。 私はこう思うけど、あなたはどう思うの? そこで意見の相違があっても受け入れる。 意見が違ったっていいじゃないですか。

上記の事が出来ないようだったら、まだその時が来ていないんですよ。友達にはメール送ってくれてありがとう、でももうちょっと時間が必要みたい。 その時が来たらこっちから連絡してもいいかな?とメールすればいいんじゃないでしょうか?  
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2009/04/14 12:48:46

その人とは又同じことが起きそうな予感。
相性あわないのかも。  
Res.11 by 無回答 from 無回答 2009/04/14 12:58:47

私の場合、許した友人がまた同じような理由で攻撃してきたことがあります。しかも今度は前回を上回るようなものすごい言い方で。
「あなたのような人は日本を出て行って正解だった」
「できれば、日本には帰ってこないで欲しい」
「日本人の恥になるから、なるべく日本人の振りはしないで欲しい」など。

そこまで言われて、仲直りしたいとか許したいとか思わなくなったので、もう絶交しました。  
Res.12 by 無回答 from 無回答 2009/04/14 13:00:16

↑追記です。

原因は「私が彼女の英語の宿題を手伝わないから」です。  
Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2009/04/14 13:24:49

文面読んでいる限り、あなたの方が彼女と仲良くしたいという気持ちが強いように思えました。
じゃなかったら苦しみませんし。

その友人は本当に親友ですか?
私が自分の親友にだったら私も謝り即仲直りすると思います。

その方はトピ主さんにとって、本当に必要な相手ですか?
必要な相手だと思うなら昔の事1年も引きずるトピ主さんにも問題があると思いますよ  
Res.14 by 無回答 from 無回答 2009/04/14 17:36:12

上の方、当人達の間に何があったか、詳しい事情も知ず、また、トピ主さんの傷の深さも知らずに、言い過ぎだと思います。  
Res.15 by 無回答 from バンクーバー 2009/04/14 17:48:02

でもね、皆さんは経験からレスしてるようです。
伊達に年は取らないと言うでしょ、
全部ではないけど、参考になるレスだと判断するのはトピ主さんで、あなた↑さんではないですよ。  
Res.16 by 無回答 from バンクーバー 2009/04/14 18:10:54

>文面読んでいる限り、あなたの方が彼女と仲良くしたいという気持ちが強いように思えました。
じゃなかったら苦しみませんし。

そんな捉え方をする人がいるんですね。
もしも1年前に相手のしたことが、
トピ主さんを心の底からえぐるような 本当にひどい事であれば、
やはり許せないことだってあるでしょう。
それまで仲が良ければ尚更傷つき決して許せないこともあるでしょう。
時間が経って少し薄れかけた頃に相手から連絡があって、
忘れようとしていた1年前のことが思い出され
今辛い思いをしているのは
決して彼女と仲良くしたいからだとは思いません。

13さんは本当に心の底から傷つくという経験がないのでしょうね。
私は、人として相手を一生許せないという様なことがあった後に
相手が謝ってきても自分は謝りません。
相手の自己満足に付き合う義理はありませんから。
というか、そういう相手を再び信用することは私は出来ません。
(あくまでも私の場合です)
相手も、自分のしたことがそういうレベルの事なのだと思い知るべきだと考えます。

トピ主さん、相手がどう思うかではなく
ご自分が今一番どうしたいか、どうするのが楽か、
が大事だと思います。
連絡を取ることに抵抗があるのはまだ傷が癒えていないからかもしれません。
或いは思い切って連絡を取ってみて流せるものもあるかもしれません。
今どちらがいいかはトピ主さん次第だと思います。
13以外の皆さんのアドバイスはそういう事です。  
Res.17 by 無回答 from バンクーバー 2009/04/14 19:15:11

10年以上のつきあいだった親友と絶交したこと、ありますよ。

その10年のあいだにに、なんどもひどいことされて。。。

と思っていたのは私の事情でしたね。

さらに10年以上たってやっと自分に向かい合うことができて(別の問題でなんですが、)その副産物としてその友達とも仲直りできました。

許す許さない、じゃなかったです、私の場合。たしかに許せない、と思って怒っていた時期はながかったですけどね。彼女の行為に感謝できるようになって、はじめて私の中の心が平穏になりました。

許せないって思う自分は、相手のことをそのまま受け入れていないってことではないかしら?  
Res.18 by 無回答 from 無回答 2009/04/14 19:36:26

ごめん、私も「ゆすること」だと思った(笑)!

トピ主さん、ハッキリ言ったらすっきりしますよ〜。
私は今日ハッキリ相手に嫌いだといって、すっきりしました〜!  
Res.19 by 無回答 from 無回答 2009/04/15 01:05:53

>伊達に年は取らないと言うでしょ、

… 

参考にするかどうかは、確かにトピ主さんが決めることだけど、そう思うんだったら、尚更、参考までに自分の意見を書き込んでいることを忘れずに、言葉をもっと選んでもいいのでは?

「あなたにも問題が」って、確かにそれも一理ある「かも」しれないけど、断定的に言えるほど、状況を把握しきれているわけではないというのも一理あると思う。
 
Res.20 by おやじ from ハリファックス 2009/04/15 04:41:21


簡単に許せたり、許してもらう事が出来たなら、、、世の中もうまくゆくのかも知れない、、、いや、人を傷つけるような事さえしなければ、辛さや悲しみ、苦しみも少なくなるかもしれませんね。

本当に信頼関係があったら、相手の事を大切に思う気持ちがあったら「そのような事」が起こったかどうか。
もし、あなたが相手の立場だったら、、、

人生が一回こっきりだから、もちろん許す事も覚えてほしい、、、でも、許さないという気持ちもあって良いのだと知っていてほしいと思う。

相手の言う事を「耳」ではなくて、「こころ」で聴いて、あなたのこころに従うのが良いと思うのですが、いかがでしょうか。

信頼や愛情・友情を築いてゆくのは時間がかかるのに、崩すのは一瞬の言動、出来事で足りる。人間は悲しい生きものなのだと、、、

せめて自分から人を傷つけないようにするのは、良いことだと思うのです。

 
Res.21 by 無回答 from バンクーバー 2009/04/15 11:53:08

レス13です。

レス16さんへ

ではあなたは、その親友とトピ主さんが何があったか状況を把握出来ているのでしょうか?
このトピックにはトピ主さんの意見しか述べられていませんし、親友の意見を書いてあるわけでもありませんよね。そこで友達だけを非難するのは逆におかしいです。喧嘩両成敗なんてこともありえます。
それと
もしですよ、もし「親友に旦那を寝取られた!」なんて問題だとしたら、きっとトピ主さんはこのトピックを立てるまで悩みもしなかったんじゃないでしょうか?
だから私は最初に文面を読む限りと書き、じゃなかったら苦しまないんじゃないのかな?と言ったまでです。

本当に心の底からえぐるようなひどい事であれば、人間は謝られたからって仲良くしようとも思わないだろうし仲良くしたいがために苦しまないんじゃないでしょうか。
トピ主さんが本当に許せないのであれば許す必要もないですし。
↑上のオヤジさんが言ってることと同意見です。

トピ主さんも親友とどんな状況で喧嘩に至ったのかお話し出来ればした方がより素敵なアドバイスを受けれると思います。  
Res.22 by 無回答 from 無回答 2009/04/15 16:10:54

皆さんのレスは読んでいませんので、何か重複するような事があったら申し訳ありません。

私はケンカ?をして「許してほしい」と友人にお願いしている立場です。彼女とはずっと仲の良い、時には叱ってくれたり、力になってくれたりする間柄でした。数年前、私は精神的に参っていて彼女の言葉を素直に聞けず、自分勝手な事ばかりを彼女への甘えも手伝って言ってしまいました。その後、彼女とは音信普通になりました。
私はそれから、私がしたことを後悔し、反省し連絡を取りたいと伝えていますが未だに音信不通です。日本、カナダと離れているだけに余計切なくなります。
お友達の話を聞くだけでも無理でしょうか?いつか、どれだけ時間が掛かってもお友達と仲直りが出来るといいですね。
 
Res.23 by 無回答 from バンクーバー 2009/04/15 18:02:19

私も友達と喧嘩をし、許せないという気持ちがなかなか消えません。きっと相手も許せないと思っていると思いますが。
そんな時、本屋の側を通り、一冊の本が目に止りました。
ジェラルド・G・ジャンポルスキーの「forgivenessゆるすということ」私はこの本を読んで、心が救われました。
そして今はこの著者の「Love is letting go of fear 愛と怖れ」を読んでいます。
機会があれば、読んでみてください。きっとどうすればいいのか
ヒントが得られると思いますよ。
ごめんなさいね、お答えになってきませんね。
私も早く相手と自分自身を許したいと思います。
トピ主さんのお気持ちが早く楽になりますように。  
Res.24 by 無回答 from 無回答 2009/04/15 22:29:48

Res13さん、Res19です。Res21を読んで、どういう意図であなた様が最初の書き込みをされたか理解出来ました。ネット上で、意見の交換をする上で、どんな書き方をするか、どんな読み方をするかで、伝えようとしたメッセージが、違った形で届いてしまうことがある難しさを改めて感じました。Res21で説明して下さって、ありがとうございました。そして、もし私の書いたことで、お気を悪くされていましたら、すみません。私自身も、よく考えて、言葉を選んで掲示板を利用していきたいと思います。  
Res.25 by 無回答 from 無回答 2009/04/15 22:45:33

女の人って複雑ですよね・・・。私も経験ありますし、今もその中にいます。時が痛みを癒してくれるのは事実ですが、では、それを許すか許さないかと言う話になれば話は別です。どこまでが許せる範囲なのか、どこまで本音を言い合える仲だったのか。
状況によって色々と変わってくると思います。私も今のトピさんの詳しい状況などを知らないので立ち入ったことは言えないのですが、
突き放す愛情もあると思うんですね。それは決して相手のことを見放したとかではなくて。遠くから見守る?みたいな感じ?別に近くにいなくっていい。連絡を常に取ってなくたっていいと思うのね、でも、一番大事なのは信頼ですよね
誰しもが可愛い自分を傷つけた相手を忌み嫌うのは当たり前ですよ!
では、そこにどれだけの愛情があったのでしょう?
時がたてばたつほど距離が離れていってしまうこともある。でも1年だからこそ修復出来ることもあるんです。あなた自身その彼女はどこまで大事な人間だったのか、自分に対して本当に価値のある人間なのか、もう一度考えて見てください。少し時間はかかると思いますが、必ず答えは出るはず!ごめんね、役にたたなくて。
でも、自分の事言ったらきりなさそうだから、  
Res.26 by 無回答 from 無回答 2009/04/15 23:14:13

私の場合は長年の親友に傷つけられたほうですが
彼女は自分が傷つけたことを自覚していません。

私からは連絡を取らなくなり、彼女からメールが来たときは短い返事をしていました。私がそっけなくなっても彼女には何も気づきはなかったようで、今では疎遠になってしまいました。

昔は大親友だったのですが、彼女が遠く離れたお金持ちと結婚してから性格が変わって私と彼女の共通の友達も皆「彼女変わったねえ・・・」と言っていました。昔の彼女では考えられない”家柄”や”近所からの評価”を気にする発言、子供お受験に必死になる言動など、私たち庶民の価値観とはかけ離れて行きました。
そういうこともあって残念ながら特に話をするでもなくそのまま音信不通に。彼女の性格や価値観が変わっていなかったらきっと何で傷ついたか話し合ったと思います。昔は一生の友達だと思っていましたから。  
Res.27 by 無回答 from バンクーバー 2009/04/16 13:55:42

お気持ち察します。
傷つけられた自分と許せない自分との間で、さらに自分を傷つけてしまっている状態かも知れませんね。

つらいかも知れませんが、けんかの時の状況を客観的に考える時期に来ているかもしれません。
 
 どういった状況で、けんかにいたったのか
 自分は相手のどのような言葉(態度)に傷ついたのか
 相手の状況はどうだったのか(精神状態、環境等)
 自分の状況はどうだったのか(精神状態、環境等)
 どのように自分が感じ、相手がどのように感じていたとと思うのか
 この一年自分はどんな感じだったのか

一年って短くもあり、長くもあります。きっとその間に、いろいろな感情や思いが、できたと思います。それらも含めて、もう一度、考えて見てください。
その後で、どうするか対応を考えて見てください。
きっと、自分がどうしたいか見えてくると思います。
そうすれば、返事をするにしても、より的確な返事ができると思います。

許せないなら、返事をしないもよし。
時間がほしいというもよし。
許すけど、友達には戻れないというもよし。
今までの気持ちを言って話し合うもよし。

きっと、答えはあなたの心が知っていると思います。
じっくりとあなたの心と向き合ってみてください。
 
Res.28 by 無回答 from 無回答 2009/04/16 17:08:00

私は、セラピーを受けて、自分の心を癒すことに集中していたら、腹を立てている相手に対して、別に許そうと努力をしてなかったのに、自然と、許せていました。これにはびっくりです。

カウンセラーの方が、人間関係のもつれは、自分の内側にある問題が外側に映っているんですよと教えて下さいましたが、その通りだと納得しました。いくら相手が悪い!と思う状況でも、自分の中に、なんらかの癒えてない心の傷があるみたです。

いまは、何のわだかまりもありません。ほんとに不思議ですが、カウンセラーの方が、相手を許さなくては!と思わなくても大丈夫とおっしゃってくれたのも、楽でした。自分を許すと相手も自然に許せるということです。
 
Res.29 by 無回答 from トロント 2009/04/16 17:25:38

セブンデットリーシンの中にも憎んだ相手を許す事が出来ない心が入ってますよね。人間の限界なのでしょう。これができるようになれば全うした人生ですよね。世の中は完璧ではないのです、完璧な人間になれないのは当たり前、心を開けてみる事から始めましょう。  
Res.30 by 無回答 from バンクーバー 2009/04/17 01:20:35

許して欲しいと言ってくれた友達の心に感謝すると、自然と許せますよ。

お友達はあなたのことが大切だから、そう言ってきたんだと思います。
あなたはお友達の、『大切な人』。
誰かに大切に思われている。
友達がそう言ってくれたのは、とてもありがたいことですよ。
 
Res.31 by 息子は反抗期 from バンクーバー 2009/04/17 05:54:48

私もーーーーーー!

私も「ゆする」って読んじゃった!

ゆするなんてなぁ—んて怖い人ーーって。

ごめんなさい!

先日はウコンの力をウン●の力って読み間違えて

一人で笑ってました。

トピすれですみません!

トピ主さんへ

許せない気持ちわかりますよ。私だったら自分の気持をぶつけます。
そしてそれでも相手がトピ主さんの事を受け入れてくれるなら
本当の友情じゃないでしょうか。。。
 
Res.32 by 6 (横ですいません) from 無回答 2009/04/17 22:08:00

私も「ゆする」と読んでしまった一人ですが
しばらく考えました。どうしてそう読んじゃったのか、と。

そしてわかりました。きっと「許す」というのは漢字が一般的で
「ゆする」というのはひらがなが一般的。
だから 「ゆ」と「る」と「す」のひらがなの組み合わせを見ると
脳が勝手に「あ、これはひらがなだ、ゆすると読むのだ」と判断してしまったのではないかと。

トピ主さん、ひらがなでかいたことを責めているわけじゃないので気にしないでくださいね。なんだか自分の読み違いがとても気になって理由がわかったときに自分ながらになるほど!と思ってしまったので・・・  
Res.33 by トピ主 from 無回答 2009/04/18 19:47:31

トピ主です。
ここ数日、多忙だったため、ゆっくりここを覗くことができませんでした。その間に、こんなに沢山のレスをいただいて本当に感謝しています。本来ならお一人ずつにお礼をしたいところなのですが、まとめてのお礼になりますことをお許しください。

皆さんのレスを一つ一つ読ませていただきました。多くの方がおっしゃられているように、やはりまだ私の中で、彼女を許せるその時が来ていないのかな、と感じました。
どなたかが書いていらっしゃったように、無条件に彼女を許すことができたら、、、もしかしてできるかも?と、ちらりと思いましたが、その後、今まで何事もなかったように、彼女とつきあえる自信がやはり今はありません。いつか、どこかで歪んだ態度をとってしまいそうな。。。

彼女とこうなった経緯の詳細を書いておらず、申し訳ありません。
もともとの始まりは、彼女が私のことを心配してくれてのことからだったと思います。ですが、それにより私としてはものすごく心の中を他人に踏み荒らされた気持ちでした。その後、一度二人で話し合って、この件は解決したつもりだったのですが、彼女側でわだかまりがまだ残っていたようです。それ以来、彼女につれない態度をとられ続け、今は彼女とは距離を置いたほうがいいのかも、と思い、こちらからの連絡は一切断ち切りました。それからかれこれ1年ほどになり、今彼女からこうして連絡があったわけです。

彼女は私にとってとても大切な友人です。彼女にとってもそうだったと思います(思いたいです)。友人との信頼関係を築くのは、時間がかかることですし、誰とでもできるとは限りません。だからこそ、彼女との関係をこのまま簡単に切り捨ててしまっていいのか、、、と躊躇しています。彼女とは本当に良い思い出が沢山あるので。。。

だけど、正直、ここに書き込んだことで驚くほど自分の心が軽くなったことも事実です。1年あまり、自分の中で反芻して増幅していた行き場のない気持ちを少し吐き出したことで、楽になったのかもしれません。

今はとりあえず、もう少し時間が欲しい、と伝えてみようと思います。
どなたかが書いてくださっていた、カウンセラーの方の言葉で、周囲との関係のこじれは自分の内面の問題と関係がある、ということ、ちょっとドキッとしました。残念ながら、今、私は彼女を許せる状態にないのだと思います。それは私の心の中の問題なのかもしれません。だからそれをまず何とかしたら、いつか彼女にすっきりと向かい合えるのかも。

なんだか長くなりましたが、とりあえず、いろいろアドバイスや経験談を書き込んでくださった皆さん、どうもありがとうございました。

ところで、確かに、トピのタイトルは「ゆする」?と一瞬読めますね。。。私も自分で見たときにそう思いました(笑)
 
フリー掲示板トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network