No.17005
|
|
カナダで市民権を持つ価値って?!
by
無回答
from
無回答 2009/04/08 13:40:50

現在カナダのパーマネントレジデンスです。最近Canadian Citizenの申請をした方が良いのかなと思い始めました。(もう資格は充分あると思います。)でも、日本国籍を失ってまで市民権を持つ価値があまりはっきりしません。
カナダ在住の先輩方々、CON&PRO をご指導ください!私の知識が正しいかどうかも解りませんが、私が理解している限りの事を下記に挙げてみました。誤った解釈もあると思いますので訂正してください。
CON
・日本国籍を失い、将来万が一日本で働きたくなったり、永住したくなったりしたら、外国人として一から手続きしないといけなくなる
・上記と同じくカナダ人の家族と日本で生活したくなった時、家族の日本での在留手続き(work visa & 帰化)が複雑化する。
PRO
・カナダのパスポートが取得でき、バケーション等でアメリカに入国するのに余分な手続きをしなくてすむ。
・永遠にPRカードの更新をしなくて済む
・何らかの国際情勢による日本への強制送還から免れる
・カナダの選挙権が取得できる
・カナダの公務員職の取得が可能となる
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/08 14:16:57

仰るとおりです。
日本国籍がないので、長期滞在が出来ません。
もし、親御さんになにかあり、長期の介護が必要になった時などややこしいです。
日本の国籍がないので、山田太郎さんからTaro Yamadaになります。
外国人登録もする必要があります。
また最近は入管も厳しいので、昔のように日本のパスポートではなく皆さんカナダのパスポートで日本に入国されています。
しかし、日本人として生まれてきたので、帰化する場合は、外国人として1からの手続きではないです。簡単に帰化出来ますよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/08 14:31:17

日本人の場合は、市民権をとる大きなメリットってないような気がします。国によっては、例えば中国人なんかは、カナダ国籍になることで便利になることも多いみたいですけどね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/08 14:50:08

>また最近は入管も厳しいので、昔のように日本のパスポートではなく皆さんカナダのパスポートで日本に入国されています。
これはどういう意味ですか?どうしてカナダのパスポートを使うのですか?
私には親が日本にいるので市民権はとりません。いざとなったら長期で帰国できる状態でいたいからです。理想を言えば日本でも何年か働きたいです。
カナダで選挙もしたいし、日本が重国籍を認めないのは不便です。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/08 15:23:13

日本入国の際にカナダのパスポートで入国されています。ーーー疑問です。
市民権を取ったらカナダのパスポートをもらえるんだから当たり前だと思いますが。日本は重国籍を認めていないから、日本の国籍を失いパスポートも失いますよね?カナダのパスポートでしか入国はできなくなると思います。
私は選挙権があるくらいしか思い浮かびません。でも別に選挙に行きたいとも思いませんし。まあアメリカ入国には手間がいらなくなるのは本当でしょうが、大した問題とも思いません。
逆にカナダのパスポートで日本入国すると、90日までしか滞在できません。日本で入院とか治療をしたい場合には手続きが面倒になる気がします。
働くにもワークビザが必要になりますし。
PRを持っている時点で、選挙権以外はカナダ人とほぼ同じベネフィットがあると思います。公務員職は市民権なくてもアプライできたと思うのですが。
配偶者が日本とカナダのそれぞれの国籍を持っているのが、何かあった時に便利だと思います。日本で暮らしたくなったとき、私が日本の国籍を捨てない限り、夫は私と一緒に日本で暮らせますし、日本の場合は、日本人の配偶者は届けをするだけで働くこともできますし。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/08 16:33:41

>
日本人として生まれてきたので、帰化する場合は、外国人として1からの手続きではないです。簡単に帰化出来ますよ。
帰化した経験がありますか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/08 16:49:52

簡単に帰化できるというか帰化できる条件が元日本人でない者よりゆるい。
一 引き続き五年以上日本に住所を有すること。
二 二十歳以上で本国法によつて行為能力を有すること。
四 自己又は生計を一にする配偶者その他の親族の資産又は技能によつて生計を営むことができること。
この三つの条件が免除だから日本国籍喪失者は帰化がしやすいといえるでしょう。
帰化するにはカナダの国籍から離脱するのも条件となるけどね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/08 17:52:37

こういうトピが定期的に上がってきますが、カナダ市民権を取ることについての成否なんてここで問うこと自体ナンセンスですね。人それぞれの事情があり考えがあるわけですから、自分が取りたいと思えば取ればいいし、いらないと思えば取得する必要もない。それを他人に聞くようなことじゃないと思います。それに例え他の人が市民権をとっても、余計なお節介というか詮索はすべきじゃないですね。カナダ市民権を取ることのPro&Conをわかってるなら自分で判断すべきでことです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/08 17:58:39

>カナダ市民権を取ることのPro&Conをわかってるなら自分で判断すべきでことです。
トピ主はそれがわからないから聞いているんだと思うけど。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/08 18:37:14

↑それは違うでしょ。トピ主はちゃんと書いてるから、わかってるともうけど。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/08 18:55:51

私は永住権取得者ですが、公務員職ですよ。
ですから市民権保持は関係ないと思います。
個人的に市民権は無意味。PROに上げられている項目は別に日本国籍を失ってもいいほど、重大なベネフィットではないです。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
Res. 1
from
無回答 2009/04/08 19:29:09

レス3、レス4さん
カナダの市民権をとっても日本のパスポートは没収されません(本来は没収されないとだめだと思うのですが、日本国がしないんですよね)。
なので、皆さん日本のパスポートとカナダのパスポートの両方を持っています。昔は市民権を取っても日本のパスポートで日本に入国していましたが、この頃はカナダのパスポートで入国している人が多いです。
日本もそのうち、二重国籍を承認するだろうと考える人が多いので、それまで日本のパスポートを保持しているのです。
カナダの市民権を持つ価値ですが、日本に何年でもいられます。PR保持者だと730日以上カナダにいる必要がありますが、それがない。それくらいじゃないですか?利点って。
日本で病気になった場合は、外国登録証があれば国民健康保険に入れます。
帰化についてはレス6さんが書いてくれているので省きます。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/08 19:44:50

損得を論じているのですか?
市民権は価値の問題ではありません。
トピ主さんは例えば身に覚えのない重大事や事件に巻き込まれたらどちらの国に救いを求めますか?どちらの国があなたを護ってくれますか?
それが一番大事ではないですか?
その為に自分の都合で日本だったりカナダだったしたのでは、虻蜂取らずになるかもしれません。
自分を護ってくれる国はどちらかに決めないと、いざと言うとき後悔するかもしれません。
決断はもっとカナダをよく勉強してからでも遅くはありません。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/08 22:26:08

>(本来は没収されないとだめだと思うのですが、日本国がしないんですよね)。
没収というか名義人が返納することになってるんだよ。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/08 22:43:25

>・何らかの国際情勢による日本への強制送還から免れる
過去にあったようなカナダでの強制収容とどちらがいいのだろう?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/08 23:17:10

パスポートの所持者が返納するのなんて分かってますよ。
しかし日本が重国籍を認めてないなら、日本国が没収するのが当たり前だと思うから書きました。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/08 23:46:23

>日本国が没収するのが当たり前
だから当たり前じゃない。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/09 00:25:12

PROとCONを比較してどっちがトピ主さんにとって大事かだと思うよ。
CONが心情的に重たいとか、親の介護とかあるならわざわざとる必要もないんじゃない?
俺は国籍にあんまり興味ないから取るけどね、自分で「俺は日本人」って思ってて友人を含む他人が日本人として見てくれれば良いよ。
多分「俺はカナダ人」って言ったって信用してくれない人のほうが多いだろうしw
別に市民権取ったから外見や内面が変わるわけじゃ無し。何かあったときに国を当てにもしてない、当てにするのは生損保位だね。
あーあともうひとつCONがあったな。
もし日本で年金支払ってたら(厚生だろうが国民だろうが)市民権取った後は確か(25年の)需給要件から外れたような気がする。
通常永住権もって海外にいるあいだは普通みなし期間扱いなんだけど、市民権とってカナダ国籍になる前に25年経ってなければ(20歳から入ってたら45歳以下)国籍とった時点で、もう25年以上年金加入期間になる可能性は無いから日本は無年金になるね。
俺も相当厚生収めたけど一文も支給なしだね。まぁ自分が65の頃にゃ破綻確定だからどうでもいいけど。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/09 11:17:05

カナダか日本か選べることはラッキーと思います。
トピ主さんが解っておられるので、あとは自分が選択することでしょうが、何にでもプラス面、マイナス面があると思います。
私はカナダ国籍を取得して35年以上になるリタイヤです。35年も日本を離れてここで暮らしていると、日本の国籍にも拘らなくなりました。海外に旅行する時はカナダのパスポートです。日本に親兄弟いますが、35年も離れていると親兄弟からは別扱いという感じです。親の死に目には合えないかもしれませんが、今更日本で生活するなど考えられません。親の顔を見に年に一度帰国しています。
若い頃は、どちらにしようかと迷った時もありましたが、時間とともに、過去の日本人になってしまいました。
先日、ヨーロッパに旅行したとき、盗難にあいました。地元の警察がカナダ大使館に連絡、大使館で大変にお世話になりなりました。地元の警察も大使館も大変に親切でした。このときに思ったことは、カナダは国際的に好感を持たれている国と感じました。海外で事件に巻き込まれた場合など、カナダは迅速に対処してくれることが多いと思います。私の場合は歳をとって、医療でも旅行でも、日本の兄弟に比べるとハッピーライフです。カナダの国籍を取得してよかったと思います。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
BJ
from
無回答 2009/04/09 12:04:51

去年市民権を取得した者です。
昨年ちょうどPRカードのリニューアルの時期で、もういい時期と思い市民権を取得しました。
私が市民権を取得したかった理由は、日本には私の家族はいないので日本に帰る理由が旅行以外全くないし、カナダが好きだからです。
ただ私の子供たちは、(20歳過ぎた大人ですが、)まだ若いので将来どういう展開になるかわからないから、市民権を取る取らないは自分で決めなさい、と言ってあります。
まだ日本国籍を捨てきれずに迷っているようでしたら市民権は取らないほうがいいのではないでしょうか。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/09 12:24:31

親の介護とか言ってるようだけど、実際日本ではそんなんに大変な介護なのですか?身内が面倒見なければならないと言う意味で。カナダでは老人のケアはとても行き届いていて、もし身内がそばに居なくてもたとえお金がなくても心配無用です。人命を大事にする国カナダに感謝してます。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/09 12:30:16

レス20さん
もしあなたの親御さんが癌になられたとしたら、あなたは日本に帰ってお手伝いしようと思わないのですか?
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
Res17
from
無回答 2009/04/09 12:45:09

20じゃないが、自分の体験から言うと
まず経済的に余裕がなけりゃ数年日本で滞在すること自体無理。
日本での生活費、家族の渡航費用など半年程日本にいたが3万$位ふっとんだ(落ち着いてカナダに一時帰国したら容態急変でとんぼ返りしたり、まぁ色々金かかったよ)、もし日本で働いてたら介護も出来ず病院や介護の世話にならざる得ないよ。
実家へ滞在できなけりゃそれ以上だったろう。
たぶん普通に生活していれば(心情的に)帰りたいけど(経済的に)帰れない場合がほとんどだと思う。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/09 12:57:40

でも、だから日本国籍はいらな〜い、ということには繋がらないよね。移民権だけでもカナダで生活は出来るわけだから。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/09 14:11:47

市民権は何歳から取れますか?
うちの子は、移民でこちらに来て6年ですが、市民権を持っていませんが、大学に入る時に不利だと聞きました。例えば、奨学金とかのことも含めてです。
今小学生ですが、市民権を取ったほうがいいのでしょうか?
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/09 16:35:31

レス20です。
日本に帰って介護とかお手伝いのためとかの意味がよくわからないです。
その癌患者がその道の専門医だったらどうしますか?
自分は医者ではない、見え透いた慰めの嘘はその癌患者には通用しない、だって本人がよく知ってることだから。
だから何のお手伝いなのか解らないです。
家族の手伝い、介護を期待するなら日本の医療は遅れています。
なぜ日本の医療を信用して全面的に任せられないのですか?
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/09 16:45:18

↑あんた何歳?感覚おかしくないか?
あのさ、親が病気になったら、子供に会いたいし子供も親に会いたいだろ?もし、父親が病気になったら、母親が病院で看病して家のこともしてとか大変だろ?そこで子供である自分が家族を助けに行くってことが理解出来ないの?
日本の医療が遅れてる?カナダであっても親が病気になったら子供が何かしら助けるだろうが。親にも勿論会いにいくだろ。
日本の医療を信用して全面的に任せる?
入院してる親は放ったらかしにしろってこと?
あんた…馬鹿?
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
Res17
from
無回答 2009/04/09 18:05:44

うーん、別に日本国籍なくてカナダのパスポートで会いに行って看病すればいいんじゃないかな?
ノービザで3ヶ月はいられるし。(既に兄妹が家を継いでいるなど)親が居ない実家に長期滞在できないとかだとちょこちょこエアで帰った方がコストもかからんし。
どうしても長期介護したいっていうなら、介護で滞在延長って理由なら元日本国籍保有者なら全然楽勝で延長もらえるし、日本国籍もってる必要も無いだろ。
とは言っても、国内でも遠方に別居してる親が病気になったからといって仕事や生活を捨てて親の看病のみに従事できる奴など殆ど見たこと無いよ、特に自分の家族や生活の基盤が出来ていればいるほどね。
「放ったらかしに出来ない、生活も家族も置いて日本に数年でも数十年でも親のためなら居れる経済力もあるし、理解してくれる家族を持っている」って人はその点が大きすぎて国籍を取れ(ら)ないだけだし、それはそれでいいんじゃない?
国内居住だろうが海外居住だろうがそれは同じだと思うけど・・単純な介護問題だろ?(下の世話は誰の嫁がやるべきだ・・とか、介護施設のpayとかの応分は〜とかって奴)
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/09 19:08:56

年齢と何の関係があるのか、あなたこそおかしい。
どこに、入院してる親をほったらかしにしろと言いましたか?
日本人はサービスを信用したくない傾向みたいです。
なぜ病気の父親を母親が看病しなければならない日本なんですか?
入院すると医者でない家族、あなたが医師代わりなんですか?なぜ専門医師の指示とは無関係にでしゃばって介護?しろと言い張るの?
だから医療が遅れてると言ったのです。
その道の専門医が癌病人なった場合、あなたは一体何の看病やお手伝いが出来るのですか?無知で感情だけのレスは無用です。
もっと教養的なレスを拝見したいです。
これはカナダ国籍取得云々とは無関係です。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/09 19:16:06

君の方が感情的に書いているよ。
爆笑さんかと思ったよ。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/09 19:49:39

カナダ市民権とは関係ないレスになっちゃたようだね。
トピ主さんの問題だから、好きにすればいいのでは?
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/09 20:50:53

>どこに、入院してる親をほったらかしにしろと言いましたか?
確かに言ってませんね。
>入院すると医者でない家族、あなたが医師代わりなんですか?
そんな事も、誰も言ってません。
無知で感情だけのレス…?いえいえ、意図が通じないとか感情が無いなんて人間は魅力ないですよ。
ここでは「死に際の親にできるだけ会いたい」「自分にできる事があるならできるだけしたい(家事程度でも)」という事を言ってます。
医療サポートや、エキスパート(=つまり他人)のカウンセリング技術の事ではありません。確かに介護・精神医療機関は日本が遍在的に抱えている問題ですが、ここではそれを取り上げているのではありません。
極端に例えれば、
「私はお母さんが大好きで、いままで何もできなかったけど、せめて今年の誕生日プレゼントは心を込めた手作りの品を作りたいな!」
というのに対して
「既製品の方が質が良いはず。わざわざ時間をかけてまで無駄な事をして良質なはずの品を買わないなんて、日本の商品はそれほど質が低下しているのか?お金が無いのか?」
と言ってるのと似たようなもんで、論点がズレているわけです。
とはいえ、可能か不可能かは微妙ですよね。仕事も生活もカナダで確立していれば余計に。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/09 21:28:16

トピ主さんがおっしゃっている以外で、
PRO
・政治家やハイセキュリティの仕事に就ける
があると思います。
まあ政治家まではないかもしれないですが、私はこちらで法律を勉強していて弁護士を目指しています。
移民でも可能なのですが、傾向として市民権があるほうがロースクールに入りやすいみたいなんですよね。
なので将来的に取る可能性大です。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/09 23:06:57

誰か年金についてふれていた方がいたけど、日本とカナダって年金の合算システムが出来たんじゃなかったの?
誰か教えて下さい。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/10 13:15:22

レス20さんと他の方のやり取りがおかしくて腹が痛いです。
もしかしてレス20さん、
「CAはガンの略語というのを知っている」
「医療用語もカルテもポルトガル語、これは世界共通!」
と断言した人?
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
横レスすいません
from
無回答 2009/04/10 19:54:34

カナダ国籍を取ってから2、3年日本で家族のビジネスを手伝う場合、
日本でワークビザ(?)は簡単におりるのでしょうか?
横レスで申し訳ありませんがご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/10 21:58:52

簡単に取れますよ。といってもノービザよりは面倒ですけど。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/10 22:07:32

Res12さんに同意です!国を選択するんですよね?
トピ主さんを筆頭に、目先の損得勘定が強く、違和感を覚えますね。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/10 22:14:47

つーか、損得勘定で違和感を覚えるのは別にかまわんが
それを他人に押し付けるのが気持ち悪い。
愛国心それ自体は素敵だと思うけどそれは強制すべきものでも、それを持たない人を非難すべきものでもない。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
aya
from
バンクーバー 2009/04/16 18:27:02

日本入国の場合カナダのパスポートで入国し、日本からカナダに戻る時、日本出国の時もカナダのパスポートですか?日本に6ヶ月以上滞在したい場合はどうなりますか?
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/16 18:31:38

カナダのパスポートを持っているということはカナダ人=外国人ですから、所定の手続きを取って滞在ビザをもらう必要がありますね。自分の意思で市民権を取りカナダのパスポートを持っている時点で、手元にたとえ日本のパスポートがあってもそれは単なる紙の冊子でしかなくなっています。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/16 19:01:37

レス11さん
日本入国の際カナダのパスポートを使い、日本出国の場合もカナダのパスポートですか?
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/16 19:48:15

↑正解ですが、、
ええ?まさかカナダのパスポートで日本入国しカナダのパスポートで出国って考えてるの?
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/16 19:54:20

↑カナダのパスポートで入国し日本のパスポートで出国
訂正。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/16 23:27:04

日本出国の際にPRカードの提示を求められる様ですがその時はどうすれはいいですか?
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
日本 2009/04/16 23:41:27

prカードはイミグレーションでは(日本の)聞かれた事はありませんが、たまに航空会社で聞かれます。ですが、彼らはイミグレーションではありませんし、市民権見せます。もし、航空会社に何か、市民権の事で質問されても、そんな権利は彼らにはありませんので、大丈夫です。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/16 23:43:31

↑市民権見せます?
市民権持ってたらPRカード持ってないでしょ?
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/17 01:03:42

航空会社の人はカナダに問題なく入国できるか否かを知りたい(政府からの要望があるため)のだけであり市民権カードみせればOK。その人が2重国籍なのかどうかは知らんし興味もなしってことでしょ。
望んで国籍をとったか、否応なく取ることに成った(合法2重国籍)かなどまで聞かないし、聞けない。それで出国時つかまったとしても航空会社は知らんし、落ち度もない。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/17 11:34:51

カナダに入国できるか否かを知るためではないでしょ?
それはカナダ入国管理の仕事。
つかまるとかではなくて、事故、事件が起こった時の為に聞くのではないですかね。事故だとニュースで必ず乗客国籍の怪我人数等の状況を発表するから。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/17 11:45:34

市民権ということは権利だ。
カナダでは医療を受けることが権利だ、アメリカは違う、お金だ。
外国に出てトラブルに巻き込まれたらカナダが救援に来る。
アマチュアハム電波が出せる。
有罪になっても国外追放にはならない。
パスポートを取得する権利
連邦選挙の権利
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/17 13:13:46

>アマチュアハム電波が出せる。
すごい権利!!
.....って、今でもアマチュア無線やってる人なんているの?
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/17 14:22:31

航空会社に市民権カードを見せればいいという事ですか?
ちょっと勇気がいるけど、大丈夫なんですね。
何かビザが無い場合リターンチケットじゃないといけないから掲示を求めるのかなあ?
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/17 16:13:17

カナダに入国できるかの確認だよ。
入国出来ないような人を乗せていくと航空会社の責任で送り返さなきゃいけないし。
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/17 20:11:28

私は日本を出るときには市民権カードを出しています、いつもそれでOK、カナダに入るときは日本のパスポートと市民権カードを出しています、オフィサーはウエルカムホームといってくれます。
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/17 22:01:03

どうして両方のパスポートを持っている人は日本の出入国時にカナダのパスポートを使うのですか?日本のパスポートのほうが良いわけではないのですか?(なんとなく・・・早く入れるとかそういうことはないんでしょうか)
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/17 22:12:12

↑今時使い分けなどしている人はいないです。
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/17 22:49:27

↑使い分けしている人が殆どです(自分の意思によらない重国籍者の場合)。日本の入国は日本のパスポートでカナダの入国はカナダのパスポートを使うよう言われます。
レス53の方が言われているのは、入管ではなく航空会社の話しでしょう。
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/17 22:58:34

>日本の入国は日本のパスポートでカナダの入国はカナダのパスポートを使うよう言われます。
どこで言われますか?日本は日本のパスポート、それは聞いたことあります。カナダがカナダのパスポートですか?別のトピックで日本のパスポートとシチズンシップカード??をカナダの入管で提示すればよいと欠いてますよ。
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/17 22:59:21

↑書いているのを読んだことがありますが、、
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
レス56
from
無回答 2009/04/17 23:27:36

レス57さん
えっとですね、私の答えは「使い分けをしている人などいない」という文章へのレスであって、パスポートでの入国かシチズンシップカードでの入国かの話ではないのですが…
理解してもらえてます?
|
|
|
|
Res.60 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/18 00:45:35

日本に出入国する時は日本のパスポート、カナダに入国する時はカナダのパスポート、時々、日本のパスポートもカナダのパスポートも忘れた時は、カナダのシチズンカードのみで双方の国を出入国してますよ。どちらの国も問題ありませんでしたよ。
|
|
|
|
Res.61 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/18 09:41:24

うそつくなよ。
だったらパスポート偽造なんて面倒なことする人いないよ。
|
|
|
|
Res.62 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/18 10:53:24

日本のパスポート+カナダの市民権カード、という形式はカナダ側は推奨はしてません。
他国へ行く場合は(特にもう一つの市民権を持っている国に行く場合)カナダのパスポートを使うようにと推奨しています。
Always use your Canadian passport
The Canadian government strongly encourages you to use your Canadian passport when travelling abroad, especially when entering the country of your second citizenship.
また、カナダパスポート以外のもの(市民権カードなど)を提示してカナダに戻ろうとしても、航空会社によっては搭乗拒否などもありえると注意を呼びかけています。
Canadian citizens returning to Canada who present other documents, such as a Certificate of Canadian Citizenship, birth certificate, provincial driver’s licence or foreign passport, instead of a Canadian passport, may face delays or be denied boarding by transport companies.
http://www.voyage.gc.ca/publications/dual-citizenship_double-citoyennete-eng.asp
|
|
|
|
Res.63 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/18 11:33:21

|
|
|
|
Res.64 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/18 12:28:40

>Canadian at convenience(都合のよいカナダ人),
>Lost Canadianなどと言う話
これは、以前この掲示板でも話題になりましたね。
2世代にわたってカナダ国外で生まれた場合、カナダ市民権は受け継がれない、つまり、出生がカナダ国外のカナダ人が、大人になってカナダ国外で出産すれば、その子供は自動的にカナダ人にはなれない」という話。
レバノンの話は知りませんでしたが、一度もカナダに入ったこともなければ税金も払ったことのない、形だけのカナダ人が、救済だけ求めることに対しての危惧は判らないでもないです。
ただ、実際にカナダでずっと生活してるカナダ人でも、たまたま親が国外にいて国外で生まれた人も多いし、その人が大人になって、またたまたまカナダ国外で出産した場合、その子供はカナダ人になれないので、そこは問題です。
|
|
|
|
Res.65 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/18 13:13:05

1.日本の出入国に日本のパスポートを使うメリット・デメリット
2.カナダの出入国に日本のパスポートを使うメリット・デメリット
3.日本の出入国にカナダのパスポートを使うメリット・デメリット
4.カナダの出入国にカナダのパスポートを使うメリット・デメリット
っていう点から言うと
出入国する国のパスポートを使うと入出国がスムーズ、別のパスポートを使うと外国人扱いになり滞在日数とかも期限がつくということなのでしょうか。
二つもっている人は出入国する国のパスポートを使い分け(カナダではカナダの、日本では日本の、と二つを利用)している人が多いってことですね。
シチズンカードを使わなければ、大半の方は
1の日本の出国時と2のカナダへの入国時はPRカードが必要なのでPRカードのない市民権保持者はカナダのパスポートを使っているということでしょうか。(日本入国:日本のパスポート、日本出国:カナダのパスポート、カナダ入出国:カナダのパスポート)
でも実際カナダは日本の出入国でもカナダのパスポートを使うことを勧めているってことですね。
|
|
|
|
Res.66 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/18 23:15:15

つーかどうでも良いような気がしてきた・・、他人が本人のパスポートどう使おうが良いような・・。偽造でも無効でも構わんが別に捕まって困るのは使用者本人なんだから引っ張るネタでもないような・・。
なんでそんなに気になるのか、そっちの方が気になる・・。
|
|
|
|
Res.67 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/19 06:52:59

日本人の悪い性格で自分のことを言われるとものすごく腹を立てるが、人のことはむちゃくちゃいう。
島国根性、ケツの穴が小さい。
|
|
|
|
Res.68 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/19 18:01:57

しかし私は、残酷な大陸根性よりも、まだ島国根性の方がマシだと個人的に思っています。
|
|
|
|
Res.69 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/20 01:08:51

市民権必要かなあ?永住権の方が利点だけをGETできるきがするけど
日本なんて帰らなくていい、とかなら話は別だけど
|
|
|
|
Res.70 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/20 04:21:58

島国根性とはいったいどんなものを言うのだろう?
|
|
|
|
Res.71 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/20 07:37:36

次は自分で検索しな
日本における島国根性
日本の民族問題
日本の外国人に対する反応
日本国内の外国人労働者に対する反応
留学・外国赴任における現地コミュニティに対する馴染み難さ
英語問題
海外旅行に於ける落書きなどの問題行動
とはいえこれらは、島国という地理的条件というよりも、文化面やメンタリティにおける民族性に負う所も大きく、他方では語学的な制約から相互コミュニケーションが難しい等の要因も挙げられる。各々の特徴とされる物も、実際には文化的に似通った様々な民族に共通して見られる傾向でもあるため、単なる日本人論に囚われずに、それら他文化同士の社会科学的な視点による比較論にも注目すべきだといえよう。
ウイキより
|
|
|
|
Res.72 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/20 17:50:49

日本におけるということは島国によって違いがあるのですね?
|
|
|
|
Res.73 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/20 19:48:33

↑そりゃそうじゃないですか?イギリスだとまた違うでしょう。
|
|
|
|
Res.74 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/20 19:51:35

イギリスの島国根性ってどんなんだろう?
|
|
|
|
Res.75 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/20 20:48:55

もちろん、ブラディブリティシュ。
|
|
|
|
Res.76 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/20 21:01:34

大陸根性とか半島根性もありますか?
|
|
|
|
Res.77 |
|
by
う〜ん
from
バンクーバー 2009/04/20 22:46:28

英国人は自分の国が島国だとは思ってないでしょう。
昔、世界を牛耳った大英帝国を誇りにしてるんじゃないの。だからこれっぽっちも島で暮らしてるなんて考えないとおもうよ。
島国根性って日本独特のもんじゃないかと思うねえ。
|
|
|
|
Res.78 |
|
by
日本
from
ウィニペグ 2009/04/21 06:55:16

日本に帰ってサラ金で金借りてそのままとんずらできる。
|
|
|
|
Res.79 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/21 07:37:37

そうするとヤーさんが送り込まれてくるよ。実際に見た。
|
|
|
|
Res.80 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/21 19:47:32

俺はとんずら成功したぞ
|
|
|
|
Res.81 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/21 20:15:02

なにをもって成功というかだよね。
|