jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.16028
獣医さんを教えて
by
渡辺
from
日本
2009/01/13 07:55:30
バンクーバーのリッチモンドに娘が住んで猫を飼っています。猫を日本に連れて帰るのですが、日本の検疫の法律でしなくてはいけないマイクロチップや注射やいろいろな手続きをしてくれる獣医さんを探しています。ご存知の方は教えてください。
Res.1
by
無回答
from
バンクーバー
2009/01/13 15:10:56
私はペットを飼っていないので、詳しいことは分かりませんが、GoogleでRichmond BC veterinarianで検索すると沢山獣医さんが出てきます。
娘さんはリッチモンドのどの辺にお住まいか存じませんが、この中で一番近い獣医さんに電話してみることをお勧めします。
日本の獣医さんがいるかこちらの日本の電話帳「ダイヤル・バンクーバー」も見てみましたが、載っていませんでした。
Res.2
by
渡辺
from
日本
2009/01/13 21:56:18
有難うございます。娘に知らせます。
Res.3
by
留学生
from
バンクーバー
2009/01/14 02:32:18
日本へのペット持込には必要な書類や作業がたくさんあります。
1、マイクロチップを装着する。 2、狂犬病予防注射を最低2回受ける(1ヶ月間をおいてします)
3、その他の予防接種(3種もしくわ5種混合接種)
4、2回目の狂犬病接種後に採血を行い、それをアメリカのカンザスにあるラボに送り、結果をもらう。
5、その結果が基準値を上回っていればOK。検査を行った日から180日間カナダ国内に滞在させます。
6、180日間の滞在期間のうちに航空会社へのペット持込の連絡、日本の農林水産省および成田空港動物検疫所などへの書類提出などを行う必要があります。必要書類をカナダの政府機関(CFIA)の獣医に持って行き裏書を書いてもらいましょう。
以上のすべてを順調にこなせば1時間以内の拘束でペットを日本の自宅へ連れて行くことができます。
農林水産省のホームページで詳しい概要が書かれているのでそれを参照に大変です頑張ってください!ちなみにリッチモンドですとバンクーバー空港の敷地内にDr.Livingstoneという獣医さんがいるので彼に電話してみるのもいいでしょう。
Res.4
by
無回答
from
バンクーバー
2009/01/14 07:46:33
http://www.richmondanimalhospital.ca/
Res.5
by
渡辺
from
日本
2009/01/14 13:41:06
留学生さん詳しい説明有難うございます。Dr.Livingstoneのホームページとかないですよね?
Res.6
by
渡辺
from
日本
2009/01/14 13:44:51
無回答さんありがとうございます。ここでやってるのでしょうか?
英語よくわからないので、さっそく娘に知らせます。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ