jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.15418
国歌斉唱時の起立・斉唱を国として指導すべきか
by 無回答 from バンクーバー 2008/11/17 22:43:01

学校での国歌斉唱・国旗掲揚問題は昔から議論されているトピックの1つであり、必ず意見が割れます。日本人であるなら国を愛すべきであり、公共の場で起立し、国旗に敬意を表し、君が代を歌うのは当然である、と考える人もいれば、愛国心は押しつけるものではなく、自発的に出てくるものであるし、基本的自由が認められている民主国家では、起立する・しない、国歌を歌う・歌わない、あるいは国を愛する・愛さない、は本人の自由である、という意見もあります。

以下のニュースにあるように、塩谷文科相は国としてこれを指導すべきだ、という立場を表明したそうです。みなさんはどう思いますか?



国歌:斉唱時は「起立、国として指導」…塩谷文科相が強調

 入学・卒業式の国歌斉唱時に起立せず、神奈川県内の教職員らが氏名など個人情報の消去などを求めて横浜地裁に提訴したことに関連し、塩谷立文部科学相は18日の閣議後会見で「国歌斉唱時に起立するのは国際的にも常識。それが理解されていないのなら、国として何らかの指導をする必要がある」と述べた。新学習指導要領では、起立についての規定はなく、波紋を呼びそうだ。

 また、塩谷文科相は「(教職員が起立するかしないか)バラバラな対応があるのならば把握しなければならない」として、全国的な調査の必要性を訴えた。指導は、教職員と児童生徒の両方を対象とすべきだとした上で、「『起立して(歌うよう指導する)』と書かなければならないのかなとも思う。どこにも書かれていない」と述べ、指導要領改定も示唆した。【加藤隆寛】

ソース:毎日新聞ウェブ版、11月18日取得。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081118k0000e010056000c.html

Res.1 by たか from バンクーバー 2008/11/19 19:57:17

議員とか公職者とか、国を代表する人(オリンピック選手など)、まして公立の教員は、起立して厳粛に斉唱するのが正しいと思います。私立の教員は学校の方針に従うべきです。 そのへんの八百屋のオジサンは好きにすればいいと思います。 起立とは尊厳であり、尊重です。国の法律を尊重できない人が公立の教員をすべきではないと思います。 重ねて言いますが、魚屋のおばさんとかは個人の自由にしていいと思います。そしてそういう自由も認められる国であってほしいと思います。   
Res.2 by 無回答 from 無回答 2008/11/20 14:54:41

私も上の方に賛成!とても公平な意見だと思います。

私は国歌斉唱は起立派です。だって私の国だもの。尊重したい。大事にしたいと思う。  
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2008/11/20 16:45:46

国歌斉唱時に起立しないのは、お国のために自らを捧げます、みたいな、半世紀以上前にあったイメージがいまだにあるからでしょうね。

でも私は学校での教育の話しなら「国歌斉唱時には起立すること」と指導要綱に書いてもよいし、むしろ書くべきだと思います。

もちろんそれは「指導指針」なのであって、教育の場以外の、たとえば八百屋のおじさんや魚屋のおばさんにそうしろと言っているのとはまったく別の話です。

義務学校というのは、学科の勉強だけではなく、基礎的な社会知識を身につけるべき場だと思います。

たとえば、朝礼で校長先生が話をするとき礼をしますよね。授業が始まる前の「起立、礼」ってのは、もうやってないのでしょうか?

とにかく、何かをリスペクトするときには起立する・礼をする、というのは、子供は教えてあげなければならない習慣です。

担任の先生が、たとえば校長先生や外部から来られたお客さまに、礼もしなければ挨拶もしなかったとしましょう。それでいいのだ、というメッセージを受け取った子供は、今後の人生での学ぶべきことを学ばせてもらっていなという意味で、とても可哀想です。先生は、子供たちに歪んだメッセージを植えつける権利はありません。

私は「国」に対してリスペクトの気持ちを持つべきだ、というのは、子供たちに教えてあげるべきだと思います。

それをまるで「リスペクトすることが悪いこと」のように思わせるような行動は、教育者はするべきではないと思います。

大人であれば、いろいろと思うこと、考えることもあるでしょう。
たとえば国歌斉唱をしないとか、日の丸を引き裂くとか、たとえそこまでに行動になっても、成人した個人が、何らかの思いでやっているのであれば、問題はありませんし、誰もそれを否定はしません。

でも、何も知らない子供たちに、自分たちの思想を刷り込んでしまうような行動を、教員はとるべきではないと思います。

子供というのは価値観がはっきり確立していません。

自分が見たこと、自分が学んだことから、ものごとを把握してゆくものです。校長先生がリスペクトされてるのを見て、ああ校長先生は偉いんだなぁと思って、どうやって目上の人に接するのかを学ぶ、というようなレベルです。

要は、子供に対して、自分の国は、リスペクトに値するものであり、リスペクトするべきだということは、少なくとも教えてあげるべきです。教員たるもの、心の中で国旗を引き裂いてやりたいと思っていたとしても、それは学校という場で、子供の前で見せてはいけないと思います。

国歌斉唱時には起立するものだ、というのは、目上の人には敬語を使いましょう、学校の制服を崩さずにちゃんと着用しましょう、というのと同じレベルの、とてもとても基本的な教育の一環だと思います。  
Res.4 by 無回答 from 無回答 2008/11/21 00:02:58

この問題は国歌の内容がからんでると思いますよ。  
Res.5 by トピ主 from バンクーバー 2008/11/21 03:52:29

トピ主です。
国歌斉唱時の起立指導を支持する、とお考えの方3人からコメントを頂きました。どうもありがとうございます。
私は必ずしも国歌斉唱時の起立・斉唱に反対している訳ではないのですが、反対意見が無いのも面白くありませんので、反対派の立場に立って少しコメントをしてみたいと思います。


Res 1さん
「国の法律の尊重していない」という点に反論があるかと思います。
国歌斉唱・国旗掲揚に関する法律は、1999年に施行された「国旗及び国歌に関する法律」がそれにあたると思います。
しかし、国歌斉唱・国旗掲揚を実質的に義務付けているのは文科省による通達です。同法律には国旗と国歌の内容が規定されているだけなので、公立学校での君が代斉唱・国旗掲揚が法的に義務付けられている訳ではありません。(私立は言うまでもなく)
従って、国歌斉唱時の起立・斉唱に反対した人は法律違反ではなく、文科省の自主裁量により決定した通達内容に従わなかった教員が、学校の指導に違反した、ということになります。
さて、ここで反対派の議論を援用しますと、起立・斉唱に反対している教員の多くは、国の法律を尊重していない訳ではなく、国旗が戦前の軍国主義に使われてきたという歴史的経緯(の解釈)により、強制というアイデアに反対しているのではないでしょうか?
反対派が起こしてきたこれまでの裁判を見ますと、法的根拠のない文科省の指導内容を強制する方がむしろ法律違反であり、憲法によって魚屋の親父に保障されているはずの思想・良心の自由が侵害された、と訴えているようです。
(ただ、かく言う私も魚屋のおやじと公立学校の先生とでは教育的立場が大分違うんじゃないかとは思いますが…)


Res 2さん
国を尊重する気持ちがあっても、国歌斉唱を強制することには反対する、という場合もあるのではないでしょうか?国の尊重イコール起立・国歌斉唱ではないと思います。
例えば、「私は国を愛しているし、日本が素晴らしい国になってほしいと思うから、国歌斉唱を強制するような国にはなってほしくない」というような考えの場合です。
またRes4さんが指摘しているように、国歌の内容に反対しているために起立・国家斉唱を拒否するような場合もあるかと思います。「国を尊重するために国歌をみんなと歌いたいが、天皇陛下を称賛するような歌は、民主国家の理念にはそぐわないと考えるため、君が代は歌いたくない」という場合です。
例えば、女王陛下万歳を歌った英連邦の国にも、そういう立場を取って国歌の内容に反対している人がいると聞きますし、イギリスやオーストラリアでは国旗を変えるべきだ、という議論が近年見られます。
愛国心にはいろんな形があっていい、という考えに基づくならば、このような考え方にはどう思われますか?


Res 3さん
義務教育では社会的マナーを学ぶ場であり、国家に敬意を払う、というのは他人に敬意を払うのと同じくらい重要な教育事項と考えられるから、まだ価値観を確立していない子供に対しては教育の一環として起立・斉唱を指導していくべきだ、という議論だと思います。とても説得力がありました。
しかし、他人に対して敬意を払うべきという考えや、暴力で物事を解決すべきでない、などの教訓は、おおよそどの国・場所でもある普遍的なマナーだと考えられるのに対して、愛国心はマナーなのでしょうか?普遍的と呼ぶには歴史が浅いですし、愛国心とはむしろ、自然と身に着くのを期待すべきものであり、強制すべきではない、と反対派は言うのではないでしょうか?
また、「何も知らない子供たちに、自分たちの思想を刷り込んでしまうような行動を、教員はとるべきではない」と書かれていますが、ではなおさら、「起立・国歌斉唱という行為に対して疑問を挟むな」といった偏った愛国心を刷り込むべきではない、という議論も成り立つような気がします。反対派の中には、「愛国心の強制こそ思想の刷り込みだ」と息巻く人が少なからずいます。


Res 4さん
確かに国歌の内容に反対する、という議論は多く見られます。ただ、これはあくまで推測にすぎませんが、国歌斉唱・規律指導に反対する人の多くは、例え国歌の内容が変わったとしても、何かと理由を挙げて反対する気がします。
上で述べていることと矛盾しますが、(必ずしも私は反対派ではないので)国歌・国旗の内容を変えたところで、強制すべきかどうかという点でやはり対立軸は残ると思います。
 
Res.6 by 無回答 from 日本 2008/11/21 04:43:27

もともと「君」は大切な人、愛する人を指すものだっとのに、それを天皇ってことにしちゃったんだよね。  
Res.7 by おやじ from ハリファックス 2008/11/22 07:44:11

トピ主さん

へ理屈おやじなので、、、

なんだか日本人は、民主主義も権利も義務も公私の区別も無茶苦茶であるような気がします。

たとえば、起立しない教師の言い分は「過去の歴史とか強制すべきではない、、、」なのですが、では「国の方針」は誰がどのように決めたのか?
民主主義の選挙で立法府があり、三権分立があってではないのでしょうか?
義務教育が強制教育でないように、学校の方針も国の方針も「義務」であって「強制」ではなく、公(おおやけ)の場で守られるべき規定・規則のようなものだと思うのです。
もちろん、憲法に保証された、思想や信教の自由は個人の権利として存在します。
それは、また憲法に法に「公」の利益に反しない限りにおいてです。
そうです、自分は義務を果たすから、権利も行使できると思うのです。
考え方としておもしろいので、ついでに言いますと、国を愛することは国民の義務であると考えます。しかし、その一方で政府や国の方針に反対する「考え方や意見を持つこと」は個人の権利または集団の権利として存在します。
ですから、民主主義の本家?のアメリカで非合法の共産党も日本には存在するのです。

魚屋のおやじも「公」の場においては個人の主張を制限されます。
戦没者追悼施設で日の丸を引きずり倒す行為は魚屋の親父でも教師でも同じく許されないが、家の中で日の丸を切り裂こうが燃やそうが個人の自由であるということです。

少なくとも学校は「公」であり、そのすべての行事は教育という国家方針のもとに行われるべきものだと考えるので、入学式や卒業式などで起立できない、歌えないのであれば、教師(公的な意味で)をやめて私塾を開き自分の財産と時間で思う存分「自分自身の主義主張」を貫けばよい。
自分にとっては民主主義のルールに従って決められた方針に公的な場面での「反対・反対行動」は民主主義や国家そのものを否定する行為だと思います。
また、起立しない、歌わないは、まるで不良学生の校則や両親、教師に対する稚拙で幼稚な反抗のようで情けない。
そもそも、そんな教師は民主主義を自分が否定しながら、どのように生徒を民主主義的に社会に役立つように教え育むことができるのかと、、、疑問に思います。

あくまで、アホおやじのへ理屈ですから、、、  
Res.8 by Kurogane from 温くなりそう 2008/11/22 07:56:08

>>>>あくまで、アホおやじのへ理屈ですから、、、 <<<<<

たまにはそう思うけど (;)笑)、今回は意見賛成だな。

ちょっと余談だろうが、カナダでIce Hockey試合などの前には国歌を歌うけど、たまには起立しない客もいるが、周りの目は鋭いぜ。殺すほどの感じだ。

異議を持つ方は別のところで戦いを続ければいいと思う。

日本でも、カナダでも、もれなく起立する。

 
Res.9 by 無回答 from 無回答 2008/11/22 10:10:15

国歌も校歌もその他の歌も
みんなで歌うときはちゃんとみんな立って声だして歌いましょう
っていうのが素敵だと思うのだけどなぁ。

20年前も「戦後」だけど、そんな起立しないとかなんて考えた事なかった。
なんでそんなに反発しなきゃいけないんだろうって思ったりします。
国歌の解釈も、日の丸も、戦争とかを思い出してしまうのが日本だけど
何だか寂しいですよね。
戦争のために日の丸や国歌ができたわけじゃないでしょうに。

そしてそれを強制するとか反発するとかで
自殺者がでるとかなんて、悲しいことを起こすきっかけになるのも
なんだかやるせないです。


昨日、地下鉄の駅で女子高生達がきゃーきゃーいいながら
O Canadaを歌ってて、すごく楽しそうでした。カナダ好きなんだなーって感じ。
日本だと、みんな引きますよね、その辺で君が代歌ってたら…。  
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2008/11/22 12:38:40

>何だか寂しいですよね。
>戦争のために日の丸や国歌ができたわけじゃないでしょうに。

その通りだと思います!!

次の世代を担う子供たちに、何をリスペクトするべきかは、しっかり教えるべきです。国に対してリスペクトを払うというのは、常識として教えてあげるべきです。

国に対して「リスペクトする」という感情を持つことができないまま育ってしまった子供たちは、他国に対してもリスペクトする感情が欠落したままになります。

国際化がどうのこうのとは、あまり言いたくはありませんが、それぞれに国は、基本的にリスペクトに値するものだ、という考えは、日本以外の国では、指導要綱に書くまでもない、ほぼ普遍的な価値観ではないでしょうか。

国をリスペクトしましょうというのは「祖先を尊敬しましょう、父母を尊敬しましょう」これと同じレベルだと思います。

たとえば、ある教師が、天皇制に反対していたとします。
そして天皇陛下が壇上に上がられたときに、立ち上がりもしなかったとします。

それが一般的な場であれば、それはその教師個人の、行動による反抗なのですから、私は何も言いません。逆に、無理やり立たせるようなことはされてはなりません。

しかしこれが学校であれば、その教師はイヤでも立たねばなりません。なぜなら、目上の人が来たら、みんな立って礼をするべきだというのは、子供たちに、基本的な常識として教えてやらなければならないからです。教師が天皇を目上と思っているかどうかは別です。しかし社会的に天皇陛下が目上であることは、否定できない事実です

同様に、何がリスペクトされるべきか否かは、社会や家庭や学校で教えられるものですが、国歌や日の丸というレベルになると、状況的に学校内で接する部分が大きいです。それも、日常的にあることじゃない。

そんなわずかなチャンスに、国歌を歌わないことが正しいというような歪んだ印象を植えつけられる子供たちは、あまりにもかわいそうです。

その子たちが大きくなって世界に出ても、国というのがリスペクトするものだという常識がない以上、他国に対してもリスペクトする感情も持てなくなっていることでしょう。
 
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2008/11/22 13:08:26

その辺りの事は
多少.カナダ.アメリカ等に住んで見たら分かるのでは.
自分の生まれた国家とは.

カナダのいろいろな所で.愛国心を分からない者には.
新発見が大いに有るのでは.  
Res.12 by 無回答 from 日本 2008/11/22 13:09:01

入学・卒業式の国歌斉唱時に起立しない教師たち・・・いまの高校生または中学生にとっては、とても”おいしい”状況なのにとおもいます。
起立しない教師たちの言い分が通るなら、生徒たちがその教師たちの言い分を盾にいろいろ主張したら面白いと思うのです。(ただ、場合によっては面白いではすまされないかもしれませんが・・・)

生徒たちは「自らの信念・信条」に従い、いろいろな授業や学校行事をボイコットしたり、教師相手の”お遊び”ができてしまうからです。
まあ、私が高校生のころにも宗教上の理由から柔道の授業は常に見学だった奴はいたけどね。  
Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2008/11/22 13:26:54

>教師たちの言い分を盾にいろいろ主張したら面白いと思うのです。(

おいしいとか、面白いとか言ってられるのは、あなたがすでに判断力のある大人だからじゃないですか?

すべてが判っていたら、そりゃ面白いとかいえますけど、子供は学校で教えられたことが思想形成の基盤となります。

自分の過激な思想を、日本の未来を担う子供たち、頭の柔らかい何でも信じ込む可能性のある子供たちに吹き込むというのは、とても危険だと思います。
日本の教育者というのは、このこのあたりが欠落しているように思えます。

 
Res.14 by 無回答 from 無回答 2008/11/22 15:50:11

日本の学校の先生は外国に出て、外の世界を少し体験し、また、外から見る日本も体験する必要がありますよね。カナダの学校では毎朝校内放送で国歌が流れてOh〜Canada〜って歌ってるそうじゃないですか?(実際どうなんですか?)

学校の先生は、国歌斉唱=権力に服従みたいな潜在意識でもあるのでしょうか?きっとそういうのがあるから、歌いたくない、起立したくない、そんなことは強制されることはない、歌う、歌わないの自由がある、ということが出てくるわけですよね?

歌詞の解釈はいかようにもなりますが、それこそ一様ではないわけで、学校の先生が理解しているような君が代=君主を讃える歌、というような内容にはならないわけで、君が代=愛しい君(君はもしかしたらあなたかもしれないし、自分達の子孫かもしれないし、もしかしたら、自分達が所属している地域のコミュニティーのことなのかもしれないし、権力など関係しない東の果てにある日本という地政学的な国自体のことかもしれないし、はたまた地球という解釈もできるわけで)という意味も含まれているわけなので、良い解釈でもって、先祖への思い、子孫への思い、あなたへの思い、家族への思い、地域への思い、平和への思い、地球への思いを込めて今の自分が居られることに対する感謝の気持ち、未来へ継ぐ心を歌うという理解にもなりますよね。

勝手にその先生達が理解、解釈している考え方1つでもって、歌う・歌わない、起立する・しない、ということを議論していること自体、すでにそういう一方的な考え方を他人=この場合は生徒?になすりつけ、個人の国歌に対する解釈の自由に対してひと悶着しているということにもなるような気もしますが。

楽しく感謝の気持ちをもって歌う機会、と解釈すればいいんじゃないですかね。日本に昔からあるグレーの部分って、そういう意味でとても大切なことなのに、最近はとかく白黒はっきりつけなくちゃいけないような世情になってしまって、それで調和が崩れてしまうのであるならば、本末顛倒。何にしてもバランス=調和が大切。自分達が今生きていられるのも調和あってこそ。詩の解釈も個人個人の立場や歴史背景で違うわけなんだから、これは、こうなんだ、というような一方的な解釈の仕方や訳にしないで、個人の想像力を駆使して歌えばいいじゃないと思うのですけど。  
Res.15 by 無回答 from バンクーバー 2008/11/22 16:58:27

先生が勝手に歌うとか歌わないとかいうのは個人の自由ですが、学校という教育の場で、生徒の前でその思想を噴出させるのはいかがなもんかと思います。

だいたい、こうやって国歌についての議論がなされていて、歌うやら歌わないやら起立するやら起立しないやら、そういうことを聞いて育った子供は、たぶん「国歌や国旗というのは、あまり触れてはいけない事んだ」というようなネガティブな印象をすでに植え込んでいるように思います。

国歌や国旗に代表される、国をリスペクトする気持ちというのは、とても純粋で、本来であれば、それ自体が問題になることはないはずです(先祖を崇拝することが問題にならないのと同じです)。

第一、よく判らないのが、今では天皇は「国民の象徴」であって、別に国旗でそれを称えたからって、そこで権力の服従にはならないはずです。イギリスの国歌だって、神様(God)と Queen の歌ですけど、その歌を歌ってるからって、誰もクイーンに服従なんて発想になりませんよね?

戦後すぐ、天皇を利用して(お国のために)戦争がなされてきた直後の時代は、国歌に対して否定的な人がいてもおかしくはなかったと思います。

しかしその世代を体験した教師はすでにリタイヤしているはずで、今の世代の教師たちはまた違った見方ができるはずかと思っていました。しかし実はそうでもないということに気づいて、今更ながら驚いています。  
Res.16 by 無回答 from 日本 2008/11/22 18:34:55

>>教師たちの言い分を盾にいろいろ主張したら面白いと思うのです。

>おいしいとか、面白いとか言ってられるのは、あなたがすでに判断力のある大人だからじゃないですか?

私たち中学生の頃って、バカのひとつ覚えみたいに、学校で習った「権利」を盾にいろいろな主張をしていたことを考えると、もしこのような状況が中学時代に起きたら、真っ先に飛びつくと思います。

当時、教師たちは「権利」を盾に主張する私たちに対し、「義務」を果たさないことを突っついてきましたが、今回のようなケースで中学生、高校生が主張、行動した場合、教師はどう反論・説明するのか興味があります。

ただ、それが小学生の場合はLes13の言うとおり危険だと思います。  
Res.17 by from バンクーバー 2008/11/24 23:29:16

国歌って何?何で国に歌が必要なの?あと国旗とは?国に旗は必要ですか?他にも国の鳥、花、木、もっとあるのかな?説明できる方お願いします。  
Res.18 by 無回答 from 日本 2008/11/25 05:15:10

↑本当に、なぜ必要なのかあなたはどう思うの?
 せめて少しは自分で考えてから質問しようよ!
 まったく、想像もつかない?それとも言いたくないの?

 国歌、国旗についてなら、せっかくカナダにいるならカナダ人、アメリカ人に質問してみたら?日本人よりしっかり答えられると思うよ。  
Res.19 by from バンクーバー 2008/11/25 09:32:54

ちなみにあなた(RES18)のRES17に対する答えは?  
Res.20 by おやじ from ハリファックス 2008/11/25 14:32:17

あくまでアホおやじの私見、意見ですが、、、

国旗は国の顔、国歌は国の声、、、、その国の鳥も花も木もその国の人々が愛するもの、愛してきたもの、それらをこれが我が国の◯◯ですと言うときに、その国の歴史や文化を含めてその国に生きる人々、かって生きた人々の「香り」がすると思うのです。

世の中のすべてのものについて「必要か、否か」と問えば、立場や状況、思想信条、価値観により必要でないものもたくさんありますでしょう。
それを言えば、あなたの命も、このアホおやじの命も、いや人間すべてのいのちも、人間以外の動物たちにとってはただもう迷惑な存在ではないかと、、、

自分は、国連に加盟する国のうちで国名も持たず、国旗も国歌も持たない国の存在を未だ知りません。なぜだと思いますか?
自分は、富める国も貧しい国も、強い国も弱い国もきっと「自分の国を愛する」ということが普遍の真理のようなものだと考えていると思えてならないのです。
そこには優劣などなく、そこにはただ愛する気持ちだけが、熱い思いだけが、、、、

桜が愛されるのは、それが日本に野生として自生し、何千年も日本人を見守って来たからではないでしょうか?

両親や家族を愛せないことは悲しいことですね。自分の名前や自分自身を愛せないのはつらいことですね。
     自分の国を愛せないということは、、、、  
Res.21 by らら from 無回答 2008/11/25 17:06:39

トピ主さんのレス5とほぼ同じ意見です。

おやじさんの考え方は間違っていますよ。国家を規律して歌うことに抵抗のあるの者が自分の国を愛していないということにはなりません。

私はこの問題を私にとって重大な問題とは捉えていないので(トピ主さん同様絶対賛成とか絶対反対と口角泡を飛ばすつもりはありません。私は普段機会があるとき(オリンピックを見ていて日本が金メダルを取ったときなど)に国家を口ずさむことにも抵抗がありません。
だからどちらの立場をとっていても(起立して斉唱していてもそうでなくても)受け入れられます。ただ、歌の内容が”君が代”を尊ぶという事実である限り、天皇を神と仰いできた事実(軍国主義)を無視することはできませんし、そのために起立斉唱をしないという人がいても、規則でその人を罰したりすることはすべきでないと思います。

これは他の倫理や道徳、トピ主さんのいう”普遍”のマナーとは違い、思想の自由にかかわることだと思います。私は教師の中に国歌斉唱しない人がいてそれを子供が「どうして?」と不思議に思ったとしたら、それこそそこから子供が国歌斉唱に対して起こっている議論に対して問題意識を持つきっかけになって良いのでは、と考えます。

私が子供のころには国家斉唱の議論も現在ほど過熱していなかったし国歌の内容もわからずに学校で歌っていたように思います。(正直言うと歌っていたか定かでない。高歌や仰げば尊しははっきりと覚えているのですが、もしかしたら私が卒業した学校では君が代を歌わなかったのかもしれません。)そして、大人になってから思うことは子供のときに君が代を歌っていようがいまいが、私個人の自分の国に対する思いや愛はまったく変わっていなかっただろうということです。

愛国心は国歌斉唱が不可欠ではありません。そういった”強制”がなくても愛国心は培われます。私は逆に軍国主義的考え方で”これを歌え””これをこう考えろ”という国の強制があれば、愛国心も薄れていくことと思います。  
Res.22 by from バンクーバー 2008/11/25 23:13:14

国旗はどこかの国がつくり始めたから日本も仕方無く作ったのかな?
国歌もそうか?昔からあったわけではないよね。でも日の丸を背負ってカナダで生きていくということに誇りを持っています。(日本人を意識する時自然と日の丸と日本食を思い浮かべます。)  
Res.23 by 無回答 from 無回答 2008/11/26 01:04:52

>歌の内容が”君が代”を尊ぶという事実である限り、天皇を神と仰いできた事実(軍国主義)
そうなのか? 時代によって解釈が違うみたいだけれど。
 
Res.24 by 無回答 from 無回答 2008/11/26 11:08:01

日の丸は日出国という意味だけでなく、古事記において記されていますが、そもそも天照大神をも表しています。天照大神は太陽神ですが、私達の先祖は古来から太陽を神として仰いできた背景もあります。ちなみに、天照大神を作り出したのは、イザナギがイザナミです。この時、天照大神以外に、ツクヨミ(月を神格化)とスサノオ(海原)が生まれました。天照大神は、イザナギによって高天原を治めるように指示されました。また、天照大神の子としてまた五柱の神が作られました。日本には神社があり沢山の神さまがおられますが、これら天照大神などの神を含め様々な神々が祭られています。

紀元前660年2月11日に天皇として即位した神武天皇は太陽神である天照大神の子孫です。この2月11日は日本の建国の日として、1873年、祭日として定められました。(建国記念日)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%85%A7%E5%A4%A7%E7%A5%9E
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%AD%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87

長い歴史のある日本のほんの数十年間という歴史において、軍国主義により日の丸と天皇はうまいこと利用されてしまいました。別に天皇を擁護しているわけではありませんが、でも日本という国を考える場合、そこには必ず太陽神である天照大神(日の丸)と天皇と日本という国の立国の成り立ちが日本の歴史としてあります。

なので、天皇を神として仰いできた事実があるのは、必ずしも軍国主義とは関係なく、日本という国を紐解いていった場合、そこには必ず、イザナギ、イザナミによって作り出された、天照大神(高天原を治める)、ツクヨミ(月夜を治める)、スサノオ(海原を治める)がおり、その子孫として神武天皇が初代天皇として即位した事実があります。
 
Res.25 by おやじ from ハリファックス 2008/11/26 16:33:42

ららさん

自分は、国歌を起立して、生徒や学生のための入学式や卒業式その他の式典などで歌えない、歌わないのは、教師として教育者として公私の弁別ができていない。
誰が式典での主役であり、また式典の意図することは何かを考えれば、本末転倒であり。
民主主義の国が、決めた式典のありかたに、個人の「思想や信教の自由」による自由な表現は「制限」されても仕方がない。と書いたつもりで、その個人の、国を愛するかどうかに言及したつもりはありませんでした。

「君が代」は古い歌から取られたもので、明治に薩摩の軍人が、イギリス海軍が何かの式典で「貴国の国歌はどのようになっておりますか?」と聞かれ、参議の黒田に聞きにいったら、「そんなもん、いちいちおいに相談せんでも、おまんが決めればよか!」と叱られて、旧幕臣の誰かが正月に参賀の席で歌われる「君が代」を出して来て、イギリス人に曲をつけてもらってできたという話を司馬遼太郎がどこかで書いていました。
君が代の君の解釈は幾通りもあるのも事実です。

愛国心に国歌斉唱が不可欠であるとは思いませんが、民主主義国家が定めたり、その指導方針として式典の中に「国歌斉唱」があるのであれば、自分自身の思想や信条はそれはそれとして従い。
正当な方法で意見を述べ、自分の信ずるところを貫くというのが民主国家における「愛国心」のあり方であり、選挙もある民主主義で少数意見が好き勝手な「自由」を持つと考えることは民主主義の否定ではありませんか?
君が代がどうしても嫌いなら、議員を送り、法案を通せばよい。国歌も国旗も民主主義のルールに則って改正すればよいだけではないでしょうか?

民主主義の日本国で、軍国主義的に「これを歌え」「これをこう考えろ」と強制がおこなわれているのですか?
カナダの学校で国旗にたいして敬意を表し、きちんと起立して国歌斉唱を行うように指導することも、軍国主義的「強制」と考えられるのでしょうか。

アメリカの最高裁の判事が「間違った意見こそ民主主義に大切なのだ。なぜなら、間違った意見がそこに存在するということが、民主主義が機能しているという証明でもあるからだ。」というようなことを言っていて、ものすごく感動したのを覚えております。

自分は間違っておるかもしれません。そして、このJPcanadaで民主主義は機能しております!


 
Res.26 by 無回答 from バンクーバー 2008/11/26 22:24:54

こんな事やってたら、不敬罪で100叩きだよ世が世ならね。北朝だとさらし首かな?アメリカだとリンチ!自由尊重の国日本ならの馬鹿みたいな論争だねまったく。早く沈め!  
フリー掲示板トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network