No.1539
|
|
デポジットってこんなに少ししか返ってこないんですか??
by
デポジット
from
バンクーバー 2005/07/27 12:47:30

デポジット400ドルのうち、クリーニングやダメージの修理で310ドルもとられたんですが、これって普通ですか??しかも私たちはたった2か月しか住んでないんですけど!!部屋だってきれいに使いました。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/27 12:55:00

内訳は聞かなかったんですか?納得していないなら、ここで聞くよりも、まず本人に直接聞くことです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/07/27 12:55:04

私は0でしたよ
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
デポジット
from
バンクーバー 2005/07/27 13:03:07

内訳は聞いたんですけど、オーナーが適当な人で自分は雇われてるだけだから詳しいことはわからないみたいな感じで・・・。ちなみにcarpet cleaning 60. cleaning 30. liquidated damages 200. という感じでした。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/27 13:05:30

クリーニングってカーペットクリーニングのこと?
かかっても100ドルでしょう。
ダメージってなんか壊したんですか?もしかして、画鋲とか、釘でなにかをつるすために穴を開けたかな?
2ヶ月で普通に住んでいたらありえないだろうから、むこうの言いがかりでかもね。
大家さんってそうやってお金もうけするところありますよ。
だから、納得いかないのならちゃんと説明を求めてください。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
デポジット
from
バンクーバー 2005/07/27 13:14:40

やっぱり高すぎですよね。今からもう一度大家の所へ行って詳しい話を聞いてきます。みなさんありがとうございました!!
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/27 14:44:49

クリーニング代は、大体そんなもんだと思います。でも liquidated damage(確定損害賠償額)が多すぎませんか?何のどの部分が、どう壊れていてこの金額になったか、聞かないとダメですよ。床を傷つけたとか、よほどのことが無い限り、それほど取られないと思います。もしかしたら前の住人が傷つけたところを、あなたが傷つけたと勘違いされているかもしれません。どの傷のことを言っているのか、その傷が明らかにトピ主さんのものであれば、その修理にそれほどかかるものなのかを明らかにしてもらう必要があります。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
大家
from
バンクーバー 2005/07/27 16:22:23

私もRES6さんの言うように、LIQUIDATED DAMAGEが多すぎると思います。修理したのであれば、そのレシートを見せてもらうよう要求するのは、当然の権利です。例えば、壁をペイントしたとか修理したとかは、塗り替え/修理した壁全体の費用を払う必要はなく、傷つけた部分のみの修復費用を払うのみです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/28 00:38:12

普通、全額帰ってきますけど。。。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/28 00:40:42

トピ主さん、その後どうですか?
ちゃんと納得のいく説明をもらえましたか?
納得しなかったら、テナントを守る団体に連絡をとる方法がありますよ。
どこかの親切な人がそのリンクを違うトピに貼っていました。
がんばって探してみてね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/28 09:10:29

RES8さん、それはたまたまあなたが運が良かっただけ。クリーニング代を引かれることは多々あり、そっちの方が普通です。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/28 09:47:53

2ヶ月しか住んでなかったということは、誰かからテイクオーバーした部屋ですか? だとしたら、それまでに何人もの人がその部屋に住んでいて、入退居の際にも管理人のインスペクションがされてなかったのでは?それがたまたま、トピ主さんが引っ越すというときにインスペクションされちゃって、過去の住人が汚したり壊したりしたものも、今回の費用に入っちゃってるんじゃないですかね? それだと残念ながらトピ主さんは運が悪かったのかも。引継ぎの部屋なら、最後にそこに住んだ人が払うことになっても仕方ないのではという気がします。。。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
8
from
バンクーバー 2005/07/28 15:50:45

こちらに来て5年経ち、7回引越ししているんですが。毎回返ってきています。
みなさんは、見くびられているんじゃないでしょうか?
それとも、入居時に管理人と個々の箇所を確認しなかったから、後から難癖付けられてるとか。
通常は返ってきます。
クリーニング代が引かれるなんて、そんなに汚れていたんですか?ご自身で掃除されました?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/28 16:26:06

私は何回か引越ししましたが、いつもクリーニング代は引かれましたよ。
個人の小さな貸部屋ならともかく、少し大きめのアパートになると、管理会社がきちんとラインを決めていることが多いようです。
基本的に入居時と同じ状態にして返す(老朽化は別として)ことが条件なので、退去時はカーペットはスチームクリーンをするように、と紙に書いてありました。自分でレンタルしてでもクリーンできればOK、できない場合は50-60ドルだったか、管理会社が業者を雇う実費を請求するとのことでした。
また、結構大きなアパートの場合は、退去時のチェックポイントの紙を事前に渡され、最後にマネージャーと一緒にそのポイントを見て回り、掃除が完璧でない部分を足して、大体どれくらいの時間がかかるかを見積もり、その時間×30ドルを請求されました。これも自分で完璧にできればOKですが、自分の時間とか洗剤を買ったりする手間を考えれば、数十ドルくらいは払ってあっちに掃除してもらったほうがいいかと思い、確か2時間分くらいデポジットから引かれました。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/28 16:42:04

>>通常は返ってきます。
>>クリーニング代が引かれるなんて、そんなに汚れていたんですか?ご自身で掃除されました?
自分でやるかという問題ではなくて、アパートによっては業者に依頼してカーペットクリーニングをやると決まっているところもあるし(レンタルして自分でやるのは不可とか)、その業者が決まっている場合もあります。カーペットクリーニングまでしてから退去というのもあるし、クリーニングはテナントが出た後にオーナーがやるというパターンも。後者の場合はデポから引かれます。
いくら綺麗に使っていても、新しいテナント入れる前にはカーペットくらいはクリーニングするのが普通ですよ。
ダメージに関しては見くびられてるっていうのもなくはないですが、クリーニング代は妥当です。8さんのオーナーさんがよっぽど良心的なのか、カーペットクリーニングもせずに次の人に貸しているのかどっちでしょうね。カーペットって見た目以上に汚れているものですよ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/07/29 09:41:03

私は最初に$350預けましたが、2年後に引っ越したとき利子をつけて返してくれました。すごくうれしかった!!
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
8
from
バンクーバー 2005/07/29 11:10:59

アパートのポリシーも何も、まず退出時には部屋を自分で掃除しますよね。カーペットも含めて・・・綺麗に。
壁に穴を開けたら、きちんと塞いでますし。入居時の様に元通りにすれば返ってくるはずですよ。
トピ主さんのケースは+ダメージっていう事なのですが、何か壊して放っておいたのでしょうか?
カーペットを洗うのも、壁塗りでも、$100も掛かりません。
もし、高額請求している場合は何%か管理人の懐に入っています。
そうやって、詐欺のような事をしている人達もいますので、気をつけて下さい。
私は入居時は一箇所ごとに細かく見て周り、ふと思った部分はその場で管理人にノートをつけさせてます。
また、傷のような部分も自分で写真を取って証拠を残していたりしますし。
まずは、管理人に明細書を見せて貰いレシートも確認された方が良いと思います。(本物かどうかも)
私も一度だけ、利子(大した額でありませんが)がついて返ってきた事があるので。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/08/02 17:12:15

わたしも利子つきでデポジット帰ってきましたね。そこには半年間住みましたが、壁に棚など自分でつけてました。天井についてるライトなども勝手に変えていましたが、出るときはすべて元に戻し、棚をはずした後の壁の穴は自分で埋め、ペンキを塗りきれいにしました。
退去の立会いのとき、オーブンが汚れていると言われましたが、最初から汚れていたことを主張すると、しぶしぶですが「OK」と言っていました。
皆さんの仰るように、最初の契約によって出るときのクリーニング代など異なると思いますので、泣き寝入りされずに納得される説明を受けてくださいね。
|