No.15354
|
|
ハイドロについて教えて下さい。
by
m
from
日本 2008/11/11 20:49:08

簡単な質問です。
部屋を借りる時にハイドロ込みってありますけど
このハイドロって何の事ですか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/11 20:50:40

Hydro
ガス、電気です。
水道はタダです
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/11 21:08:39

Hydroとは電気のことです。
カナダでは水力発電が主なので、hydro(水力発電という意味)と呼ばれています。
水道が無料かどうかは都市の水道局によって扱いが違います。
BC州のバンクーバー市の場合は、固定資産税と一緒に納めるようになっているので、住む場所を借りている場合は通常レントに入っています。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/11 21:32:43

ガスはハイドロではないですよ、ユーティリティーという表現になるかもしれません
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
むかいとう
from
トロント 2008/11/12 06:55:41

トロントは、水道タダじゃないです。
ハイドロは、ガスのこと。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/12 09:15:31

まとめましょうか
バンクーバーでは
「BCハイドロ」という会社は電力会社です。
ガスは「Terasen ガス」が主だと思います。
水はバンクーバー市内は無料、ウェストバンクーバーは有料です。
その他の市(ノースバンクーバー、バーナビー、リッチモンド、サレー、デルタ、ニューウェストミンスター、コキットラム、ポートコキットラム、ピットミドーズ、ポートムーディー、ラングレー、アボッツフォード等)の詳細は分かりません。
『このハイドロって何の事ですか?』
住む予定の場所に寄って意味が違うのしょう。トロントだとガスの様ですね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/12 09:55:18

トロントではハイドロは本当にガスなんですか?
ハイドロ=電気は、和英辞書にも載っているカナダ英語ですけど
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/12 10:40:24

>水はバンクーバー市内は無料
正確に言うと無料ではないです。水道メーターが設置されていないので、個人の使用量がわからないため、別途徴収されていないだけで、固定資産税と一緒に収めるシステムになっています。電気代のように別途、請求が払わないので、無料と言う感覚はわかりますが、実際は無料ではないですので、念のため。
あと、hydro は他の方が言われているように「水力発電」のことですから、hydro という言葉を使う場合は、ガスは指しません。
トロントにお住まいの方が、hydro をガスと思われてるということは、もしかしたら、トロントでは、電力会社がガスも供給しているという事があるのかもしれません。
でも hydro というのは、辞書にも載っている hydroelectric という意味の正しい英語ですので、ガスと覚え込んでしまうと、他の場面で困るかもしれません。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/12 11:07:11

Res.5さんは自分の家を持っていないんだね、だから水道料知らないのは当然。
Hydroは企業名で通称が変わってくるので「Power」を使用したら。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/12 16:09:00

RES4さんの情報訂正。
電気 → TORONTO HYDRO
ガス → ENBRIDGE CONSUMERS GAS
トロントでもハイドロは電気のことです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
レス4
from
トロント 2008/11/12 18:11:49

今、自分のコメントよんで、ガスと電気間違えてました、すみません。ガスでなく電気です。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/12 18:42:09

うぉっ!そのせいでRES5〜9までの展開が続いたってのに。おいおい、しっかりしてくれよ。要はRES4さんが勘違いしてお騒がせしちゃったってことでOK?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
↑OK!
from
バンクーバー 2008/11/12 18:58:36

Res.4さん、私もいまいち?で、、、勘違いしてた者です。。。
おかげで皆さんから教わる事ができ、すっきりです。
レス4さん、皆さん、ありがとう。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/13 22:04:29

昔、BC Hydro と言うUtility会社がガス・電気等を供給していました。その時に通常「Hydro」と言うとこの会社でした。しかしガス会社は分割されBC Gasとなり現在のTerasenになりました。
昔バンクーバーでトローリーバスは「BC Hydro」が運営していました。
と言うわけで、Hydro は年代によって違って使われるので要注意でしょう。年寄りだとガス・電気両方で、若い人だと電気だけかな?意地悪な奴なら水道代込みなんかだったりして。と言うのもバンクーバーの水道は「Hydro Dam」からの供給が100年以上も昔始まりました。
Hydro込みは何が含まれているか聞いたほうが無難でしょう。
|