jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.14863
中傷に対する法的手続き
by
だい
from
バンクーバー
2008/09/20 14:02:10
前の職場の同僚(女性)が、私(男)が仕事を辞めた後に他の元同僚達に、以前私からセクシャルハラスメントをうけたかのような発言をしているようなのです。
あまり彼女とは仕事上よい関係ではなかったのですが、ハラスメントなどした覚えなど全くありません。
法的手続きを考えていますが金銭上にて余裕があるのか少し不安なところもあり、警告などを出してくれる機関なども探しています。
もし何か情報をいただければ助かります、宜しくお願い致します。
Res.1
by
無回答
from
バンクーバー
2008/09/20 17:43:14
法的手続きを考える前に、本人に止めて欲しいというのが先だと思います。ちょっと一足飛びすぎますよ。
Res.2
by
無回答
from
無回答
2008/09/20 17:55:20
仕事を辞めた後、その本人や会社に対して直接辞めて欲しいと言うのはあまり真剣に取り合ってもらえないかもしれないですね。
法的方法ならスモールクレイムで名誉毀損で訴えることができますよ。
Res.3
by
無回答
from
バンクーバー
2008/09/20 18:12:35
とりあえず、これって難しくないですか?証拠は?噂で聞いたレベルではお金ばかりかかってしまって、何も得られないと思いますよ。トピ主さんはその件で何か被害にあわれましたか?例えば、今勤めている会社にその内容が届いて、解雇されたとか、今個人でやっているビジネスに影響したとか、円形脱毛症ができて精神的にまいっている(医療費がかかっている)とか。
実質的な損害が目に見えない限りは法廷に持ち込んでも相手にしてもらえないんじゃないでしょうか?自分は法律には詳しくありませんが、一般的に考えて、このレベルで法的手段をとってしまっていたら、裁判所は忙しくてしょうがないんじゃないかと。日常茶飯事かなぁと。トピ主さんがそうだとは言いませんが、被害妄想の強い人って結構いますからね。
もし、トピ主さんの要求が中傷をやめて欲しいというのであれば、法廷に持ち込むよりもまず個人的に話を通すのが筋ではありませんか?トピ主さんにやましい気持ちがなければ、普通にできると思うのですが。
Res.4
by
H2
from
まじなはなし・・・
2008/09/20 20:53:17
本当に、くやしい事なんですけど、特に性的な問題が絡む様な争いの場合、「先進国」の最近の風潮、司法関係とかでも、「かよわい」女性に同情が集まる傾向にあり、逆差別的に男性は不利な立場に追いやられる事がままあるのでは?とH2は信じ込んでます。
注:「実際に性的な被害を受けるのは通常、女性が多い筈なのでその方が良いのかも知れません。」
それに係争しようと思う相手に直接連絡をとるのだけは絶対やめた方がいいと思います。
ま〜たハラスメントをしてきたと息巻き、周りに吹聴し出すか、後々不利な証拠として裁判で利用されるのがおちです。他の同性の同僚達も貴方の行為をどう思うでしょうか?あなたが同僚の立場ならばどう思います?
男にとってプライドはと〜〜〜〜ても重要なもので、一昔前なら相手の首をはねたり、己の腹を掻っ切ったりしてましたけど、、、
何千、何万ドルかけて、たとえ裁判で勝ったとして本当に割に合うのでしょうか…
たとえ勝っても、嘘こく様な性悪女は絶対に!反省なんぞしないと思いますし、彼女は自分の腹を余計黒く染めるでしょう。タコやイカみたいなもんです。自分のついた嘘を繰り返してる内に、事実だと信じ込み疑わぬ女性はいるものです・・笑
悪いジューシーなゴシップは酒をうまくするので、こと、ここ在Van日系人の多くが蔭口を、まことしやかにたれまくるのが大〜好きなのは周知の事実・・
いやなことは極力忘れるように努力した方が自分の為だと言う気がします。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2008/09/20 21:36:10
その以前の職場でトピ主さんの味方、あるいはきちんと客観的に物事を見れる人はいますか? (誰がどういった形でこのうわさをトピ主さんの耳にいれたのでしょう?)
本人に会う場合にはそういった第3者とともに会われることをお勧めします。そうすることで相手も嘘はいえなくなると思います。
Res.6
by
無回答
from
バンクーバー
2008/09/20 23:26:50
Res3さんの言うように、目に見える実害がないと法的措置なんていうレベルじゃないと思いますよ。
頭にカッーッと来てるのは判りますが、人から聞いた話で、腹がたったからといって「法的措置」なんて極端なことを言い出すこと自体、心証的にあなたの性格の方に問題があるようにさえ思います。
普通、民事で争うのは、何らかの損害があり、その損害の額と、その損害の責任がどちらにあるかを、まず互いに話し合って、埒があかなくて、どうしても法的な解釈が必要な場合のみです。
誰かが自分の悪口を言ってると噂に聞いて、相手に直接何も言わず(相手の言い分すら聞く機会も与えず)いきなり法的措置なんて言葉を口に出すのは、常識はずれです。
トピ主さんの話を読んでいると、まるで小学生が気に入らないことがあれば、何も判らずに「訴えてやる」と口にして相手を脅しているような幼さを感じます。
大体、噂なんて、話が途中でおもしろおかしく変わってゆくものだし、もともとうまく行っていなかった同僚の悪口くらい、言う人がいても不思議ではないでしょう。あなたが実際に無意識に口にした言葉で、相手が真剣に傷つて怒ってる可能性だってありますよ。周囲の人があなたがそんな人じゃないことを知っていれば、そんなことを言う彼女の方がおかしいと思うでしょうし、あなたの方がそんなことをしそうだと思われていれば、彼女を信用することだってあるでしょう。
でも普通、気に入らない同僚の悪口を陰で言ったくらいで訴えるなんて、有り得ません。これは、人間関係レベルの問題であって、法的レベルの問題じゃないでしょう。
Res.7
by
だい
from
バンクーバー
2008/09/22 23:04:39
皆様の様々なご意見、ありがとうございます
狭い社会なので、個人を特定されないように説明を省いた為、皆様に「法的手続きすることまでないのでは?」とのご意見を頂きましたが、、、、、
実は最初に彼女が上司にそのことを言ったため、会社から強制的に辞めさせられたのです。私の意見を聞いてもくれなかった会社とは弁護士さんを通して話をしているのですが、彼女はその後も元同僚達にありもしなかった話をして周っているそうなのです。
「君を知っている人は、彼女の言っていることなんて信じないよ」と励ましてくれる友人もいるのですが、やはり嘘で辞めさせられ、悪気も無く中傷し続けている彼女が許せません。
ちなみに、次に仕事をアプライしようとしていた会社にまで噂は入っており、そこでは(私が彼女に手を出した)ということになっているようです。
引越しも考えさせられる程、気が落ち込んできているのですが、彼女の思い通りになって負けるのは悔しいのです。
会社のことで弁護士さんにお願いしているため、彼女を訴える金銭的余裕は正直ありません。引き続きご意見、情報をお願いします。
Res.8
by
無回答
from
バンクーバー
2008/09/23 14:33:04
主人が似たような経験をしました。会社への復職(あるいは解雇の原因が不当であったということを認めさせる)を果たした後でなければ彼女を訴えるのは難しいと思います。
今の弁護士に、その後の流れでどのように彼女を訴えるか、あるいは制裁を加えるかを相談してみてください。
会社の方のカタがつけば、失職していた間の給料は会社が払うのか、別の訴訟で彼女に払わせるのかとかそういう段取りになると思います。
大きな会社でない限り、会社側は非を認めようとしないでしょうし、仮にすべてうまくいって彼女から賠償してもらうことになったとしても、彼女にお金がなければどうにもなりません。きびしい戦いになると思います。
同じような状況になった人を何人か知っています。
一人は、大手企業に勤めていたため復職はしなかったものの、賠償金としてまとまったお金をもらったようです。(示談の条件で、その金額は教えてくれません。)
一人は、給料減額で、解雇までにはいたらなかったので、泣き寝入りです。未だに、「灰色(あやしい)」のレッテルを貼られているらしいです。
他にもいますが、他の人たちについては、やめさせられた後の様子を全く知りません。
実際にセクハラを受けたり、レイプされたりする人もいるので、こういう嘘を言う人は、女の私から見ても「女の敵」です。
ともかく、彼女を訴えるのは、会社側との駆け引きが片ついた後でしょうが、スモールクレームコートになると思いますので、金銭的にはそれほどの負担にはならないと思います。今、下手に動きますと、弁護士さんの交渉を妨げる結果にもなるかとおもいます。現在の弁護士さんに、確認されてみてはいかがでしょう。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2008/09/23 14:57:03
こういうのって、結構あるんですね。 日本の電車痴漢の冤罪に似ているような気がします。 しかし、その彼女が何故トピ主を選んだか調べてみては如何でしょうか? 選んだからにはそれなりの理由があるはずです。 例えば、彼女の誘いをむげに断った事があるとか。
理由がわかれば簡単に解決するかもしれませんよ。
Res.10
by
無回答
from
バンクーバー
2008/09/23 15:26:29
話がずれるかもしれないのだが、セクシャル・ハラスメントにあったというその女はなぜ会社を訴えなかったのですかね?
会社がその女を丸めてトピさんを追い出すことで話を終わりにしたかったのでは?
セクシャル・ハラスメントはそんなに簡単でいい加減な法令ではないですよ。企業によるが事実が証明できれば数ミリオン(以上)が企業の賠償金です。その証明が問題だが。
いい加減なことを言いふらしてトピさんの人生を台無しにしてるのなら、それはセクシャル・ハラスメントで訴えるのではなく、名誉毀損(Slander)でしょう?
これも証明しなければなりませんが、確かなインフォメイション記録を集めることです。承認者もいります。
弁護士を雇うなら被害額は少なくとも数十万ドルでなければなりません。弁護士次第ではsetteled out of courtもありそのほうが費用と時間の節約になります。
Res.11
by
H2
from
ケロ
2008/09/23 16:29:09
>最初に彼女が上司にそのことを言ったため、会社から強制的に辞めさせられたのです。
>私の意見を聞いてもくれなかった会社
と言う事であれば、私の前言すべて撤回します。
Res.12
by
相談所
from
バンクーバー
2008/09/23 17:08:04
まずこういうとこで相談すればお金はかからないかと思いますが。
電話で予約すればいいですよ。
http://www.lslap.bc.ca/main/?help
Res.13
by
だい
from
バンクーバー
2008/09/24 00:41:45
皆様、コメントありがとうございます。
会社からは、給料の2プラス4週間分をチェックで渡すのでサインするように言われましたが、納得できなかったのでサインをせずに弁護士さんに相談しました。
突然会社から去るように言われたので2週間分のチェックはサインをせずとも自宅に送られてきたのですが、4週間分の意味がよくわかりません。
彼女の事に関しては相談所さんの教えて下さった法律相談できるところに予約して行ってみようと思います。情報ありがとうございました。
そう言われれば、彼女は本当にそういったハラスメントにあった人達に対しても失礼ですね。こういったケースが増えれば、本当に被害にあった人達も疑われてしまうことも少なくないでしょうね。
ご主人が被害にあった方は大変でしたね。家族の方達も傷つける行為は許せないですね。他にも被害にあっている方たちがそんなに居るとは驚きました。
少し人間不信に陥っていますが、ふんばって頑張ります。
本当にありがとうございました。
Res.14
by
L
from
無回答
2008/09/24 09:08:28
私はセクハラされたマネージャーから 不当解雇され訴えました。
私は政府で無料で相談できるところがあり そこで助けを借りました。事情は違いますが、事実でないことで解雇されたということは一緒です。
簡単に会社からの示談には応じないほうがいいと思います。
もし 私の経験したことがお力になるようでしたら、ご連絡ください。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ