No.12052
|
|
日本語の閉じると閉めるのちがい!!!
by
無回答
from
トロント 2007/10/23 19:18:52

教えてください!!前にもココで聞いて色んな人に助けていただきました。今回も日本語を習ってる学生からたくさん質問されて・・・はっきり、こうだ!!といえる答えを持ってなかったので答えることが出来ませんでした・・。
閉じると閉めるの違いってなんですか?
後、できたらなぜ『英語』だけ漢字で『フランス語』etc..
はカタカナなんでしょうか?確かに『仏蘭西語』とはなかなか使いませんよね。ただ単にカタカナのほうが簡単だからです!!と答えましたが・・・(><)
ただのボランティアでそんな日本語について詳しくないので教えてください(;;)おねがいします!!
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/23 19:22:45

「英語」は国の名前じゃないから?
フランスは国の名前だから。
なんで国の名前じゃないから漢字なのかはわからないけど。。。なんとなくレスしてみました。。。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/23 19:28:04

英語、仏語、伯語、若い人が知らないだけ
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/23 19:31:34

フランス語は仏語、ドイツ語は独語とか、、、漢字、ありますよ。
英語は英国(イギリス)で、米語がアメリカ英語のことをさします。
由来はわかりませんが、想像です。英語と米語は似てますね。で、世界でもよくつかわれる言葉です。で、ひっくるめて英語というようにしてしまっただけだと思います。
フランス語でも、カナダ(ケベック)でのフランス語とフランスのフランス語はまたちょっとちがって、メキシコのスペイン語とスペインのスペイン語もちがうようです。
閉じると閉めるは、、、おもいつきません。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
レス1
from
無回答 2007/10/23 19:33:46

仏語、伯語
はわかるけど略してるでしょ。 これをフランス語、ポルトガル語とは読めないでしょ
国の名前じゃないからって思ったけど、中国語は国の名前だな。。。
私も知りたくなってきました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/23 19:41:30

習慣的に使ったり使わなかったりする単語は日本語にも英語にも沢山ある
ご飯、食事。ご飯にする、食事にするはOK
食事がしたいはOK、ご飯がしたい、とはいわない
本をとじる、はよく使う、本をしめるはあまり使わない
カーテンをしめる、はよく使う、カーテンをとじる、はあまりつかわない
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
トロント 2007/10/23 19:42:50

ありがとうございます!!(><)
米語があったなんて・・・。ためになりました!!
できたら閉じると閉めるの違いもお願いしまーーーーす!!
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
mayumi
from
バンクーバー 2007/10/23 20:08:30

「閉じる」は自他動詞として使用できるが、「閉める」は他動詞としてのみの使用が可能です。
「閉める」の意味として、「閉じる」に置き換えは可能です。
店を閉じる=店を閉める=閉店する。「閉じる」にも「閉める」にも他動詞の意味として、「〜を終える」という意味があるので。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/10/23 20:16:04

レス3さん
じゃあ、聞きますが、ジャマイカやカリビアン諸国でも英語が話されていますよね。
アメリカ英語が「米語」なら、これらの国の英語は何なんですか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
レス3
from
バンクーバー 2007/10/23 20:25:25

ジャマイカは英連邦王国だから英語ってことじゃないかな。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/23 20:53:08

私の感覚的なことですが、「閉じる」はほぼ左右対象、上下対象、または周囲から中間にできる空間の隙間を埋めることです。
たとえば 門を閉じる 口を閉じる 貝が閉じる
一方閉めるは、隙間を埋めることによって何かが出入りできないようにすることかな、って思ったんですが…。
戸を閉める カーテンを閉める 蛇口を閉める
両方使える場合もあるけど、多少言葉の響きが変わる気がします。
門を閉める
門を閉じる
門を閉めるのはただの行動だけだけど、門を閉じるのは何かが入ってこないように閉じている気がしません??
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
日本 2007/10/23 20:57:15

「開ける/閉める」と「ひらく/閉じる」
中級前半の学生からの質問でした。「閉めると閉じるはどう違いますか?」。これについては、柴田武、他『ことばの意味2』(平凡社選書66)に詳しくあり、引用すれば、
閉める:「本来構造物の一部を構成しているものを動かして空間をなくする」
閉じる:「離れていた部分を元に戻して全一体とする」「完結性」
とある。同著を読めば、母語話者である日本人にはピンとくるが、学習者にそのまま伝えるのは難しい。どう説明すればいいか。以下のように簡単に説明してみた。
・「閉じる」は、閉めて、使わない状態にする。例: 1)目をトジル 2)傘をトジル 3)本をトジル
「完結性」を「使わない状態」と言い換え、上のような例を出すと、学習者は納得していた。「開ける」と「ひらく」はその反対に、「ひらく」は、開けて、使える状態にする、とすればいいだろう。
ただ、「封筒をトジル」、「貝が殻をトジル」などは、しっくりこない。「封筒をトジル」は、手紙が読めない状態にする。「貝が殻をトジル」は、活動しない状態になる、などのように言えばいいだろうか。
http://home.n06.itscom.net/ak1129/nihongoclass.htm
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/23 21:09:26

目は閉じるけど、目は閉めない。
ドアは閉じるでもいい気がするけど、閉めるの方がしっくりくる。
窓も閉じるでもいい気がするけど、閉めるの方がしっくりくる。
脇は閉めるけど、脇は閉じない。
ケツの穴は閉めるけど、ケツの穴が閉じちゃったら大変。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
トロント 2007/10/23 21:17:11

すごく納得です・・・。とにかく例をだして説明してみます!!
本当にどうもです!!!自分もいい勉強になりました!!頑張って伝えてきます・・・。
あの・・・また質問するかもですがその時はまた助けてください(><)本当に感謝です!!
|