jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.11912
アメリカで働くには?
by
しのすけ
from
バンクーバー
2007/10/09 11:38:25
移民保持者で、アメリカの会社に働きに行くにはどうしたらいいのか、どんなビザを取ったらいいのか知ってらっしゃる方、教えてください。
Res.1
by
無回答
from
バンクーバー
2007/10/09 16:46:17
グリーンカードを取るにはまずアメリカで有利な職を手につけることです、次に雇用主を見つける、弁護士を通してグリーンカードの申請。
平たく言うとまず働く場所を見つける、次にイミグレーション
Res.2
by
無回答
from
無回答
2007/10/09 17:32:25
NAFTA(3カ国協定、カナダ、アメリカ、メキシコ)協定があるのでカナダ国籍保持者はアメリカ(メキシコも)で仕事ができるが、条件がある。
職種はマネージャ職以上、学歴は大卒以上、そして最低でもアメリカのマネジャー職の雇用がきまった場合です。
たくさんのカナダ人がそれを利用している、実は自分もそうだった。
そしてこのビザは毎年更新しては何年でもアメリカで仕事が出来るもの。毎年必ず更新しなければならないが、簡単です。
Res.3
by
無回答
from
バンクーバー
2007/10/09 17:57:52
移民保持者では無い場合ではアメリカで働くのは無理でしょうか?
同じくグリーンカード取得より雇用主を見つけることですよね。
Res.4
by
無回答
from
バンクーバー
2007/10/09 18:16:35
カナダと違って、既成事実を先に作る、ようするるにお金儲けをするか、特殊技能をもっていると有利、写真家の多くがグリーンカードをもらっています、しかし多くの雑誌に取り上げてもらう必要がある、つぎにいい弁護士を雇う、昔は先に1500ドルくれ、取れなかったら半分返してやる、というような少々いかがわしいのが多くいた。
Res.5
by
無回答
from
バンクーバー
2007/10/09 18:23:25
H2ビザを取得したらどうですか?
実際にカナダ⇔アメリカを通勤している人たくさんいますよね。
Res.6
by
a
from
バンクーバー
2007/10/09 22:39:21
1. アメリカの大学を出る → H1 ビザを取得する → 運が良ければそのままその会社にグリーンカードを出してもらう(しかしこの場合グリーンカードをとれるまでこの会社をやめられなくなるので雇用条件が非常に悪かったりする)
2. グリーンカードのLotteryで運良くグリーンカードをあてる
3. 日本やカナダの企業でよい職をみつけ、アメリカ駐在になる
4. アメリカ人と結婚してグリーンカードを取得する
5. たしか500K以上の投資家はアメリカに住んで働けるビザがあったと思う
このくらいじゃないでしょうか。
Res.7
by
無回答
from
バンクーバー
2007/10/09 22:44:08
グリーンカードを取得したら日本人じゃなくなっちゃうってことですよね?
911以来アメリカ移住は非常に厳しくなっています。
そのため、私はカナダに留まることになりました。
いずれはアメリカで働きたい一人です。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2007/10/09 23:16:08
グリーンカードって永住権=カナダで言うところのPRカードと思っていましたが違うのでしょうか?
グリーンカードを取得すると移民ではなく市民(=日本国籍剥奪?)になってしまうということなのでしょうか?
Res.9
by
無回答
from
無回答
2007/10/09 23:31:43
>グリーンカードを取得したら日本人じゃなくなっちゃうってことですよね?
違いますよ。Res.8さんの言うように永住権ですよ。
アメリカ市民になりたかったらまた別の申請が必要ですよ。
Res.10
by
無回答
from
バンクーバー
2007/10/09 23:38:00
>NAFTA(3カ国協定、カナダ、アメリカ、メキシコ)協定があるのでカナダ国籍保持者はアメリカ(メキシコも)で仕事ができるが、条件がある。
>職種はマネージャ職以上、学歴は大卒以上、そして最低でもアメリカのマネジャー職の雇用がきまった場合です。
それだけじゃないです。職種も限定されています。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2007/10/10 07:43:58
アメリカで働いているとき(H1B)の上司がバンクーバー在住のカナダ人でした。定期的に飛行機でカリフォルニアとオハイオに通ってました。彼女に聞いたらLビザでした。でも面倒だと言ってましたよ。
アメリカの就労ビザ取得は面倒でした…私はアメリカに見切りを付けて、カナダにSW移民しました。
Res.12
by
無回答
from
バンクーバー
2007/10/10 09:39:06
友人は自分の好きなことをやってグリーンカードを取りました、ラングレーでパイロットライセンスを取って飛ぶことが好きになり、フロリダの航空大学に入る、そこでインストラクターライセンスを取る、学校内で日本からの学生に教える、そしてグリーンカードを取りました。今はエアラインのパイロットです。
Res.13
by
無回答
from
無回答
2007/10/10 19:51:52
Res.10さん、職種が限定されてるのですか?知らなかった。
自分の場合はまずカナダ市民権があり、大卒でその専門(経験あり)の管理職。直ぐにビザがでて、「いつ行くの?今すぐにでも行って良いよ」と簡単でした。その後の毎年更新も全く同じでした。
アメリカからも同じ様にカナダに来てるし。
最近変わったのですか?
Res.14
by
無回答
from
無回答
2007/10/10 21:15:42
Res.2さんの話って国籍保持者ってことは移民のトピ主さんの参考にはならないのでは?
Res.15
by
無
from
日本
2007/10/11 18:39:22
アメリカでの就職の仕方ということでしたら、私が利用してるサイトをお勧めしますよ^^
アメリカ就職・求人情報サイト” Work USA
http://www.workusa.jp/
ここは頻繁に募集要項を載せてメルマガとして送ってくれるので、色々探せると思います。永住権を持ってる方限定もありますが、会社がビザを出してくれる所もあるみたいですし。お金もかからないので一度覗いてみるといいかもです^^
トピズレでしたらすみません。
Res.16
by
無回答
from
バンクーバー
2007/10/11 22:37:26
>Res.10さん、職種が限定されてるのですか?知らなかった。
自分の場合はまずカナダ市民権があり、大卒でその専門(経験あり)の管理職。直ぐにビザがでて、「いつ行くの?今すぐにでも行って良いよ」と簡単でした。その後の毎年更新も全く同じでした。
US移民局のウェブサイトにきちんと記載されていますよ。隅々まで読みましょう。
その管理職は、きっと協定で認められている職種なのでしょう。
Res.17
by
しのすけ
from
バンクーバー
2007/10/13 08:12:04
皆さん、貴重な情報ありがとうございました!参考にさせていただきます。
Res.18
by
無回答
from
無回答
2007/10/13 18:59:50
閉められたのかも知れませんが、
カナダ永住者であっても国籍は日本ですのでアメリカで働くにはH1Bビザが必要です。
雇用主をみつけても今年度の発給枠は使い切ってしまっているので来年4月まで申請出来ません。
今年度のH1bビザは申請開始からたったの2時間で発給枠を超えてしまったので抽選となりました。
抽選に当たってもその後の審査で却下されることもありますが、
先ずは発給枠を超えた申請の場合、抽選ですので申請しても運の問題かと思います。
4月に申請してビザを取得出来た場合、就業開始時期は10月です。
もしアメリカの雇用先が「日本」との貿易が50%ほどあるような会社だとEビザの申請が出来ます。この場合H1bと違って申請時期や発給枠などありません。随時申請出来ます。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ