No.11857
|
|
もうすぐハロウィンですが、ビルばかりのダウンタウンだと、どの辺に子供を連れて行くのかいいでしょうか?
by
ハロウィン
from
バンクーバー 2007/10/03 17:43:43

カナダで初めて迎えるハロウィンを5歳の子供がとても楽しみにしています。「Trcik or Treat」と言いながら子供と街を回ってみたいと思っているのですが、あいにく今住んでる場所(DT)は周辺がコンドばかりで一軒家があまりありません。
コンドに住んでる方、ハロウィンはどうされてますか?
ダウンタウンだと、皆さん、どの辺りに行かれるのでしょうか?
また、街を回る場合は、皆さん何時頃から回られますか?
いろいろとすいませんが、どなたかのお知恵を拝借できればと思っております。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/03 17:58:05

コンドによって違いますが、コンド内で一件ずつ回るTrick or Treatsを禁止しているところがほとんどと思うので(コンドなら無理ですし)その変わりに子供達用にハロウィーンパーティをコンド内のマネージメントが企画しているところもあります。マネージメントに聞いてみるといいですね。
近場で済ませたいなら、ダウンタウンでも一軒家がある地域(広範囲には広がってないですが)に行ってみるとか。
Trick or Treatsに来てもらったらあまり嬉しくない家はハロウィーンの飾りつけを一切していなかったり、31日の夜は家の前の電気を消してあったりなのでそのような家はドアはノックしない方がいいですね(ノックしても出てきてくれない)。
逆に、お菓子を用意している家はハロウィーンの飾りをしていたりなので、それを目印にノックされると良いです。時間は、あまり早いとまだ仕事から帰ってない人も多いので、暗くなり始めるくらからでしょうか。今まではハロウィーンの時期は冬時間になっていたので暗くなるのも早かったですが、今年はまだ夏時間のままなので遅めのスタートになりそうですね。
本格的に回りたいなら、お知り合いで住宅地に住んでいるご家族のお子さん達と一緒に回らせえいただく・・などでしょうか。
5歳でしたら、もしかしたらスクールでハロウィーンパーティをする所もあるかもしれません。
楽しいハロウィーンをお迎えください。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
トピ主です
from
バンクーバー 2007/10/03 18:23:22

RES1さん
丁寧に書いていただきありがとうございます。子供もそうですが、私にとっても初めてのハロウィーンなので、ちょっとドキドキしています。とても参考になる情報をありがとうございました。一軒家でしたら、DTのWestEnd寄りのほうが多い気がしていますので、当日はそちらの方に子供とブラブラ行ってみたいと思います。
そんなに派手な変装じゃなくてもいいですよね?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
DT
from
バンクーバー 2007/10/03 18:56:40

Coal Harbour (DT West End)にすんでいます。
去年は、Sea Wall沿いのお店が、ハロウィンのために、
ポスター貼ったり、お店(Sea Wallに面しているお店)は、子供たち用にお菓子を用意していました。
歩くだけでも、気持ちの良いエリアなので、良いかもしれません。
詳細がしりたいようでしたら、e-mailからどうぞ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/03 19:03:24

お家を回るのはハロウィンっぽいのですが、毎年毒入りキャンディーなどが見つかるニュースが必ずハロウィンの次の日に報道されます。
最近の子はおうちにはいかずにメトロタウンモール等のショッピングモールでトリックオアトリートをしているようです。
メトロタウンなどのインフォメーションで聞かれては如何ですか?
又雨の日もモール内だったら心配いりませんよね。
私はまだ子供がいませんが、夫の甥っ子や姪っ子はお家で回ったのは親が没収&残念ながら処分。モールで貰ったものみ食べさせているようです。
又お友達の子は知っているお友達同士の家を回っているようです。
本当に子供の楽しみを奪うような人は許せないですよね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/03 19:45:12

もうすぐハロウィンなんですね。
便乗質問ですみません。
毎年の仮装、1日だけではもったいない気がするので
仮装して出かけられる場所ってどこかにないですか?
うちはVancouver Southなのでリッチモンドあたりでもかまいません。
仮装コンテストなんかやっているところありますか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/03 20:33:16

5歳の小さなお子さんなら、モールを回るとき、早めの時間がいいですよ。
5時とか。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
もう10回目のハロウイン!!
from
バンクーバー 2007/10/03 20:40:17

DTだと小学校の近くで回れますよ。色々趣向を凝らしていてとても楽しいです。かぼちゃのランタンに明かりがともっているところがキャンディーをくれるサインです。大体暗くなる頃5時半から6時ごろ回り始めます。
以前は子供が張り切って、くたくたになるまで歩かされたのですが、もうそういう年でもなくなり、寂しい限りです、
範囲としてはカルデロ〜サーロー、ハーロー〜ハーウッドあたりでしょうか。沢山親子が出てますので、後にくっついていけばOKです。
子供が嬉しくて走ってしまうので、道を渡るときなど車に気をつけてあげてください。5歳ならママと手をつながないと、迷子になっちゃうかもしれません。
楽しいハロウインを!!
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
たぴおかみるく
from
バンクーバー 2007/10/03 20:50:21

2年前までダウンタウンに住んでいました。
ハロウィンの夜、コールハーバーのコミュニティセンターで地図を配って、その地図にしるしのあるお家へいけば、trick-or-treat ができるようになっていました。あらかじめ登録されているのは半分以上ががお店なのですが、にこにこ笑顔で迎えてくれましたよ。
今年もしているかどうかはちょっとわかりませんが、ホームページか電話で問い合わせてみてはいかがですか?
思い出しましたが、trick-or-treat前に、コミュニティセンター内で
クッキーのデコレーションをしたり、ちょっとしたもてなしがありましたよ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/03 20:54:31

ストライキでコミュニティーセンターはお休みをしているんじゃなかったでしたっけ?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
トピ主です
from
バンクーバー 2007/10/03 21:49:59

みなさん、本当にいろいろありがとうございました。
モールという発想は生まれませんでした、いいですね。
毒入りなどは私もちょっと心配してましました。
コミュニティーセンター、モール、お店っていいですね。
>ストライキでコミュニティーセンター
の件ですが、今日、子供のプリスクールの先生に聞いたら、「サンクスギビング」くらいには終わるかも、ってニュースで言ってたよ、って教えてくれました。ほんとにそうだといいですね。
せっかく楽しい話題のトピだと思いますので、このまま残しておこうと思います。横スレ、大歓迎です。
皆さんにとっても楽しいハロウィーンになることを願っております。
本当にありがとうございました。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/17 11:09:47

イエールタウンのお店でもやってます。(4〜7時ぐらいまで)
W,endなら、ネルソンパーク近くの一軒家がやってます。
モール内は時間が決まってるかもしれませんので、調べてから行ってくださいね。そしてかなり混んでます。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/17 20:47:54

>毎年毒入りキャンディーなどが見つかるニュースが必ずハロウィンの次の日に報道されます。
って、本当ですか!??
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/17 21:27:09

お菓子はまず親がチェックしてから、子供にあげてください。
私は毒入りなんて経験ないんですけど、これはこちらの常識なんですよ。袋が空いてるものは気をつけてくださいね。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/10/17 22:41:42

親のチェックは必要です。袋が空いているもの、手作りのものは、あげないように。無人で置いてあるものも取ってきてはいけません。不審に思うものは与えないように。これがこちらでよく言われる事です。
子供の楽しみを奪う卑劣な犯罪は許されないと思うのですが、毎年何かしらありますよね。気をつけましょう。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
トピ主
from
バンクーバー 2007/10/17 23:24:55

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
コミュニティーセンタも再開されたので、そちらも何かイベントないか確認してみます。
悲しいことですが、頂くキャンディーの袋なんかもちゃんと確認しようと思います。
皆さんからのアドバイス、大変助かりました。
ありがとうございました。
皆さんも楽しいハロウィーンを過されることを願っております。
|