jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.11687
(+3)-(+5)=-2
by 無回答 from バンクーバー 2007/09/18 07:45:03

お子さんをお持ちの方、もしくはこちらの数学家庭を終わらせている方に質問です。うちの子はこの9月からG10です。標題の問題を出したのですが「分からない」「習ってない」と言うのです。
0.82+(-1.54)=-0.72 ← この問題も解けません。日本でいうとこれは中学校1年生の問題です。こういう問題はどのグレードで勉強するのですか?宜しくお願い致します。

Res.1 by 無回答 from 無回答 2007/09/18 08:27:36

こちらで教員をやっているものです。もしかしたら、子供さんが習ったけど、忘れてしまっている可能性もあります。何しろ、こちらは計算の練習等やらないので、1度教えて、それで終わりという事も多いですから。または、教員がその単元(?)をほとんどカバーせずに終わらせている可能性も少なからずあります。

どのグレードで、何を勉強しているかを知るには州のカリキュラムを見るといいと思います。ブリティッシュコロンビアの場合はIRPと呼ばれるものがカリキュラムになります。
http://www.bced.gov.bc.ca/irp/irp.htm 
(このリンクに行き、見たい教科のリンクをクリックすると、学年ごとのIRPがリンクで繋がっています。見たい学年を選んで下さい。)

G9までにはプラスマイナスの計算は確実に習っていなければならないことは明らかです。(ブリティッシュコロンビアではいつ教えているかは上のカリキュラムを見て下さい。私は何しろ他州のため、把握していません。)ご家庭で少しずつ計算の練習をやっておいた方が後々困らないと思います。(またはチューターを雇う等。)

がんばって下さい。  
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/18 08:34:26

校長に相談しましょう、未履修の可能性もある。
そして補償してもらいましょう  
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/18 08:49:08

うちの子もG10です。
たしか、去年習っていましたよ。
+どうしの足し算、引き算は出来るのですが、+とーが混じっている
計算は理解出来ていなかったです。
数学が不得意な私でさえも出来る計算なのにどうして出来ないんだろうと悩みました。
 
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/18 11:36:55

mathに関しては、ご本人が興味のあるうちに理解しちゃった方がいいですよね。
学年は関係ないと思います。

難しいという言葉は基礎が無い人間が言う言葉なので、
基礎(概念の理解)が出来ていれば難しい事は無いと思います。
(面倒くさいというのはありますが・・・。)

すり替えでも何でも、子供が理解できるように噛み砕いて話してあげると良いと思います。
Mathは嫌いになる前に理解しないとどうしようも無くなります。  
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/18 12:08:25

これはMath10だと思います。
私自身、Math11のクラス(upgradeコース)を取るためにMath10のアセスメントを
受け、合格しなくてはいけないのですが、
現在 復習していて
同じタイプの問題がありました。
日本の数学よりも 2学年位遅いのでは
ないかと思います。
Math11でさえ
中学数学程度ですから。
 
Res.6 by とぴぬし from バンクーバー 2007/09/18 23:34:03

コメントありがとうございます。まず、私は「数学家庭」と入力していましたね。「数学過程」の間違えでした。
本当は新学期と共に先生に話を伺おうと思っていたのですが、仕事が休めず主人が行きました。主人はこちらの人なのですが余り勉強に関しては口を挟みません。子供は一切学校から何も持って帰ってこないので何を勉強しているのか分かりません。何度も言っているのですが持って来ません。あとでRES1さんのカリキュラムを見てみます。
不思議なのはG10まで何を勉強してきたのかなぁ?っていうことです。日本とはやはり違うので私にはギャップが有り過ぎます。  
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/18 23:44:58

私は塾に入れました。こっちの公立学校は、あてにならない気がしたからです。将来、最低限困らないように数学勉強してほしいですね。  
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/19 10:57:48

>最低限困らないように数学勉強してほしいですね。

カナダで、最低限困らないレベルの数学(=算数?)というのは、
きっと足し算までで、引き算と掛け算(暗記)までで、
引き算は必要ないような気がします。
机に向かって勉強しない親が子供に勉強しろと言っても通じないでしょう。

商品:$12.63
渡すお金:$15 =(10+5)
おつり:
12.63
13.63(+1)、
14.63(+1)、
14.88(+0.25) or 14.93(+0.30 =(0.25+0.05))
15.00(+0.12 =(0.10+0.02)) or 15.00(+0.07 =(0.05+0.02))

結果としておつりは $2.37
"渡したお金"="商品代金"+"おつり"


ps.皆さんはおつりが出ないように小銭を使って支払ってますか?  
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/19 11:15:16

小銭を使って支払っても、その意図をぱぱっと理解してくれない店員が多いよね。
そんで、自分が計算できないくせに、さもこちらが間違ってるかのような対応をされたり。おつりをごまかされないだけマシだけど。

白人の多いとこほど、その傾向強いような……まあ、日本式に慣れた中国系の店が多いところはそうでもないってだけかな。

横入り失礼しました。ちょうどタイムリーに気になっている内容だったのでいろいろ参考になりました。
トピ主さん、レスされてる皆さん方ありがとう。  
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/19 14:46:49

レス7さん
お子さんを塾に入れて成績はどうですか?
うちも塾に入れようかどうか悩んでいます。  
Res.11 by 無回答 from 無回答 2007/09/19 17:40:31

ああ、わかるー!
アメリカの人もカナダの人も足し算でおつり返すよね。
私は日本では端数を出して大きいお金でおつりをもらうのが好きなんですよ。
例えば、6000円の買い物した時、10000円札を出して1000円札4枚のおつりをもらうのではなく、11000出して5000円札でおつりをもらうんです。
でも北米でそれやると1000円札が(円じゃないけど例えなんでわかりやすくそろえました)5枚返ってきたり、「10000万円で十分よ」って10000円しか受け取らなかったりするのよね。  
Res.12 by トピ主 from バンクーバー 2007/09/19 21:26:48

今日、子供がやっとG10の教科書を持ってきました。
やはり標題の計算はG10でした。正直言って驚いています。
標題の問題と同時に「√」式、二乗が入っている式が出てきています。日本の数学の問題集とかと照らし合わせたのですがG10の数学は、日本の中学1年から3年生までの数学と同じでした。ですからG10の1年間の間に日本の中学1年から3年までの3年間分をやるのですね。もっと驚きました。本当は教科書を毎日持って帰ってきてくれたのなら予習復習出来るのですが、難しいですね。日本の教科書で頑張って教えてみます。本当は塾に行かせたいのですが、うちの主人は反対なんですよね。仕方ないです。  
Res.13 by 無回答 from 無回答 2007/09/19 21:34:13

上記のような計算は、普通のGr8の問題集の出ています。 こちらは毎年同じような問題を繰り返し出しながら、少しずつステップアップしていくという進め方だと思います。 突然Gr10で出てきたとは思えません。 Gr7でもやっている学校はあると思いますよ。  
Res.14 by 無回答 from 無回答 2007/09/19 22:19:21

RES11さんの例はしかたがないとおもいます
単に算数できるできないの問題じゃないですよ
こちらのキャッシュレジスターのお金を入れるトレイの仕切りをよくみとわかると思いますけど、50ドルや100ドル札を入れるところが無いです。

受け取った高額札は、トレイの下へ入れたり、鍵のかかったボックスに入れたりしてます
RES11さんは50ドル札をもらうのはすきなのかもしれませんけど、目の前に存在しないお札をわざわざ出すのは、反射的な手の動きの流れをとめることになるのでレジの人にとっては合理的ではないですからね・

 
Res.15 by Res.11 from 無回答 2007/09/20 00:03:32

いえ、Res.11では日本円の例えにあわせて書いただけで100ドル札や50ドル札の話ではないですよー。
私も100ドル札で買い物なんてしないですしね。

Res.11に書いた例をドルに直すなら、たとえば11ドルの買い物をするのに手元に20ドル札と1ドル札しかなくて、21ドル札払えば10ドル札1枚おつりでもらえるはずなのに「20ドルで足りる」と言って1ドル札を返されて5ドル札1枚と1ドル札4枚をわたされるってことです。  
Res.16 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/20 17:03:28

算数の勉強は5〜10分を数セットやると身につきます。
時間があるときに問題集。これで完璧。

難しくなるほど物理と交えて考えると良いですよ。  
Res.17 by 無回答 from 無回答 2007/09/20 21:47:08

トピずれですが、私もG10&11を取りたいのですが
自分でできるだけお金を書けずに勉強できる何かいい問題集(回答付き)はあるでしょうか。
今まで全く手をつけたことが無いのでどこで手に入れたらよいのか見当がつきません。(当たり前のように本屋にいくといいのかな。)
図書館で借りれるようなものはあるのでしょうか。

トピ主さん、ヨコずれごめんなさい。  
Res.18 by 無回答 from 無回答 2007/09/20 22:08:44

RES11さん、RES11とRE15ではまったく例が違いますよ
私もよくRES15のようなことはやりますけど、否定されたことないですよ

それに5ドル1枚と、1ドル4枚渡されるって。それいつのはなしですか?
それアメリカの話でしょ?
カナダには1ドル札は出回っていませんし、(1ドルコインが出回り始めて20年、2ドルコインが出回り始めて10年以上たつんですけど)
カナダで9ドルおつりくるとしたら、5ドル札と2ドルコイン2枚になるはずです。

それに、一ドルコインと2ドルコインはかさばるのはレジの人も経験しているので、RES15のようなことをしたら、ほとんどの場合図を汲み取ってくれます

アメリカとカナダごっちゃにしないほうががよいですよ
 
Res.19 by 無回答 from 無回答 2007/09/20 22:13:05

↑カナダって書いてないのに細かいなぁーw  
Res.20 by Res.11 from 無回答 2007/09/21 02:33:30

ああ、アメリカドルでたとえ書いちゃった。
でもRes.11もRes.15もたとえは同じことですよー。
Res.11で書いたのは円でたとえただけで、
Res.15で書いたのはアメリカドルでたとえただけです。
おつりが4千円なのを5千円札でもらうにはどうすればいいか?
おつりが900ドルなのを10ドル札でもらうにはどうすればいいか?
という算数の問題みたいに単純に考えてくれればわかると思います。

日本人は引き算でおつり計算するけど北米の人はRes.8さんが書いてあるように足し算でおつり計算する人が多いって言いたかっただけなんですけど私の説明がヘタクソすぎですね。
混乱させてすみません。  
Res.21 by 無回答 from バンクーバー 2007/09/21 11:56:55

>トピ主様+α
お子さんの算数の理解していないところ、
学習すべき範囲は猛把握しましたか?
また、その後のお勉強、理解の方はどうでしょうか?

算数とは面白いもので、概念の把握さえ出来れば後は簡単にいろんなことが理解できると思います。
当然お子さんの努力、意欲が必要となりますが、高校数学までは所詮概念の理解+若干の計算だけだと思います。
概念の理解に時間をかけても十分に理解すれば、
あとは先生も要らないくらい勝手に自分で理解できると思います。

お子さんが概念の理解に苦しんでいるようでしたら、
同じ苦労を共にしょってご自身も考えるというのはどうでしょう?
算数が理解できれば、プログラミングや様々な机上理論なども
スムーズに理解できるようになりますし、
論理的に物事を考えられるようになると思います。

子供にはぜひ習得させておきたい概念ですよね。

空間を理解できるようになれば、アートの能力の補助にもなると思います。
手に取れない数字を頭の中で考えるのは不思議な事ではありますが、
とても面白い事だと思います。

日本人は勉学に費用をかけているけれども、
数学オリンピックでは上位にはいれない。
(中国、ロシアが強いようです。)

ここcanadaではいろいろな国籍、価値観を知る事が出来ますね。
世界規模で物事を考えられるようにがんばっていきましょう
 
Res.22 by Res.11 from 日本 2007/09/21 18:18:18

>おつりが900ドルなのを10ドル札でもらうにはどうすればいいか?

あ、間違って0をうっちゃった。いちいち書かなくてもわかるでしょうけど、一応訂正。おつりが9ドルなのを10ドル札でもらうにはってことです。  
フリー掲示板トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network