No.10696
|
|
カナダ人男性は批判家が多い?
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/07 20:57:51

個人的な意見で恐縮ですが、
カナダ人(特に男性)は何かについて批判したがる人が多いと思うのですが、どうでしょうか?
批判して他者の意見を求めているのかな?とも思うのですが、
聞いていてあまり良い気持ちはしません。
最近は「そういう文化なのかも?」と考えるように努めているのですが…。
それとも私の周りだけでしょうか?
日本ではあまりいなかったタイプなので、多少、戸惑っています…。
是非とも皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
Q
from
バンクーバー 2007/06/07 21:09:48

私はそういうキャラ好きです。
critical/assertiveな人。
他人がどう思おうと自分の意見を持っている人って面白い♪
なんだ!その考えは〜!と思いつつも
こっちも自分の意見をぶつけると楽しいですよ。
ただ毎日だとうんざりするかも・・・
正直、たまには人の話も聞けー!って思うこともあります。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
りえ
from
無回答 2007/06/07 21:59:54

多分他で聞いてもらえないから、あなたに自分の意見をぶつけてるんじゃないでしょうか。
日本人はでしゃばってまで会話を遮らないので、私もくだらない批判に付き合わされたことが過去に何度かあります。
こちらの意見を逆にぶつけるものアホらしい次元の批判だったので黙って聞いてましたが、それがいけなかったんでしょうかね。
確かに無能な男性に多いですよね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/08 09:59:11

私も同じ。
「けんか売ってんの?」て思うような時もあります。
私は意見を押し付けられるのが嫌いだからある程度までしか聞きません。度が過ぎてる人はほんとに頭の悪い子供のようですね。
そんな時は「残りの言い分はママと話して」と切り上げます。
ある意味、私たちと議論すれば勝てるから其の会館をえるためでしょうね。
言葉の不自由がこちらにはありますからね
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/08 10:25:02

文化の違いは大きいです、日本人は心の中では思っていても顔で笑ってごまかしたりその場から早く逃げ出したいために方便をつかいます。
欧米ではとことん話し合って追求する習慣です。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/08 11:04:16

カナダ人女性もそういうやつ結構いると思うけどね。
白人達って知的なごく一部を除いて、まだ自分達がどの部門においても世界の頂点にいると思っている馬鹿が多いからね。
私はある皮肉屋の馬鹿白人女から“日本にはデパートってあるの?”って聞かれたことがあるよ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/08 11:16:10

そのカナダ人女性、腹立たしいですね(笑)。
お前の国のデパートよりよっぽど素敵なデパートがゴマンとあるわ〜って叫びたくなりますね。
批判家というかwhinerが多い気がします。私の周りは。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/08 12:26:22

>>欧米ではとことん話し合って追求する習慣です。
本当にそのとおりよね、でも頑張って批判してる内容があまりにくだらなすぎるの。どうでも良いことに必死になって。
それに他人の意見や価値観なんて一切受け付けない者同士が意見を押し付けあって何の解決になるのかと不思議に思うことがあるわ。どうせお互いのことなんて聞いちゃいないのに。
北米人も日本人も賢い人ほど大人しいわね。というか、ペラペラ喋って空気が読めない人って馬鹿に見えるから損よ。
日本人は基本的に自分の知識をひけらかしたりしないし、どうでもいい批判して他人を不快にさせるようなことは、いい年をした大人がするべきではないと思ってるからでしょう。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/08 13:59:50

レス6 同意! 笑
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/08 14:33:20

討論を学校で教えてもらっていない日本人の悲しさ、おまけに英語にも自信がない。
文部科学省を解体して民間に任せるべきだ
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/08 14:56:46

カナダ人だとか男性とかいうより、欧米(北米)のコミュニケーションが、日本と違うのでそう感じるだけじゃないですか?
日本人は、批判するにしても、ストレートに言うのではなく、持って回った批判の仕方をしますよね?
でも批判してるというコアは同じです。表現手法が違うだけで。
トピ主さんは、ストレートに意見を言うという文化にまだあまり慣れていないだけではないですか?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/08 15:17:38

トピ主です。
皆さん、色々とご意見ありがとうございます。
確かに私はこういう文化に慣れていないだけかも知れません。
ただ、Res.7さんも言われているように、
批判をしたがる人は他人の意見に耳を貸さない人が多い気がします。
きっと、西洋の「自己中心」と東洋の「他者中心」といった
根本的な考え方の違いに基づくものなのかも?と考えたりもします。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/06/08 17:29:09

そこが違うのです、自分で信じるものは相手にも信じさせようとするのが欧米の考え方、そうじゃないと思えば相手をねじ伏せるだけの事実と理論をインターネットで調べ英語でふっかけましょう。そうすれば相手はあなたを尊敬するでしょう。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/06/08 22:11:48

下らないと思ってもそれに対する意見をしっかりと言えるのが北米式だと思います。トピ主は日本式を押し付けようとしているだけではないでしょうか。
|