jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.10175
TVの英字字幕って・・・
by なるみ from バンクーバー 2007/04/16 20:46:24

先日、知人の家に立ち寄ったら、TVに英字で字幕が出ていました。あれってどの家のTVのどのチャンネルも字幕が入るのですか? ケーブルTV会社と特別な契約でもあるのでしょうか? どのような契約(ベーシックとか)を申し込めば良いのでしょうか? ちなみにSHAWケーブルに加入予定です。 あまり親しい知人でないのでその人には聞けませんでした。 宜しくお願いします。
あと、友人からHDTVを安く譲ってもらったのですが、当然HDの契約をするんですよね? 通常の契約だったら画面が横にびょーんと伸びてしまうんですよね? そこのところTVに詳しい方教えてください。

Res.1 by 無回答 from 無回答 2007/04/16 20:49:15

テレビにキャプション機能がついているのではなくて?  
Res.2 by なるみ from バンクーバー 2007/04/16 21:07:43

キャプションっていうんですか・・・ありがとうございます。TVについている機能なのか、ケーブルTVのサービスの一部なのか、そこのところがわからないわけです。はい。  
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2007/04/16 21:07:49

20年以内のテレビで19インチ以上のものにはクローズドキャプションの機能がついている、だけどキャプションのない番組では出ない。
HDTVでHDの番組を見るにはソースが必要、ケーブル、サテライト、DVD−HDプレーヤーなどが必要。16:5のテレビでもモードを変えれば4:3で見ることができます、ただし左右に黒いところがある。  
Res.4 by なるみ from バンクーバー 2007/04/16 21:15:11

ありがとうございます。 つまり・・・20年以内のTVで(HDTVだから20年以内だと確信しますが) TVの機能としてキャプション表示ができるわけですね。(但し番組自体がキャプション信号?みたいなのを送信していれば)  HDTVは横長の16:9ですが売ってもらった友人は何もつけずにSHAWケーブルのベーシック契約で見れたそうですが、これはどういう事でしょうかね?  確かに16:9のモードを3:4に切り替えるようなことは言ってましたけど・・・自動的に切り替わるのではないのですか? ますますもってわからないハイテクです。おばさんついていけません(苦笑)  
Res.5 by 無回答 from 無回答 2007/04/16 21:38:40

キャプションの本来の目的は耳が聞こえない人の為です。
日本にはないのですか?遅れていますね。

番組(特に海外番組)では英語字幕付きで番組を放送してる事が多いです。TVのメニューでセットすれば、上の方が説明してる事になるはず。  
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2007/04/16 22:20:42

↑日本にも随分昔から字幕放送ありますよ。
でも、テレビ側の標準機能としては、すべてのテレビにはついてないかもしれませんね(今は知りませんが)。

あと副音声を利用して、耳の聞こえない人のための放送もだいぶ前からありますね。ドラマの経過(「○子は席をたって廊下を歩いている…」とか)を説明してくれるものです。日本では副音声で映画なら英語と日本語が切り替えられたり、野球の試合なら好きな解説者を選べたりなどできるので、選択肢が広くて楽しいですよね。
…とは言っても、もう日本は地上波もすべてデジタル放送になるみたいなので、このあたりも大きく変わっていて、字幕も副音声もまた扱いが変わっているかもしれませんが(情報が古くてすみません)

話しはかなりズレましたが、結論的にいうと、他の方も言われているとおり、北米のテレビ放送の字幕(Closed Caption)は、現在ほとんどの放送に付いています。それを表示するかしないかは、テレビの設定になりますが、よほど古くて安いテレビでない限り、キャプションは表示されるはずです。
トピ主さんも、テレビのリモコンをいじってみてください。設定の画面で Caption という項目があれば、そこをONにすればキャプションが表示されるはずです。

私はキャプションをつけっぱなしにしていますが、時々古い映画やドラマでキャプションがついていないものがあって、そんなとき、時々主人公が何を言っているのか判らなくなったりして、キャプションの偉大さ(大げさ)を感じます。  
Res.7 by なるみ from バンクーバー 2007/04/16 23:18:48

ありがとうございます。 キャプションはTVの機能の一つなんですね。ケーブル会社に言っても仕方ない事なんですね。。。もう一つの質問のSHAWケーブルはHD契約すべきなんでしょうか? 放送が4:3でも16:9に間延びしないことはTV設定で変えられるんですよね。16:9の放送はそのまま見れるのですよね? ということはHD契約って何でしょうか? 必要なのかな?  
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2007/04/17 01:40:48

HDとは日本で言うデジタル放送のことです(昔で言うとハイビジョンって奴です)。ちなみにShawではHD契約しても該当するSettopbox(市価500ドル程)が無いと受信できません。

画像はDVD以上に綺麗ですが放送内容はそんなに変わらんですよ。

ちなみにHD放送以外ですとほとんど4:3しか流してないです。横長TVだと殆ど左右に黒帯つけるか特殊ズーム使うかです。  
Res.9 by おらおら from バンクーバー 2007/04/19 21:21:53

デジタル放送とHDはぜんぜん違うものでないの? SHAWケーブルのメニューも別々よ  
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2007/04/19 21:31:56

はい、デジタル放送とHDは、まったく別物です。

デジタルは、従来のアナログ放送に対して、デジタル放送。

HDは、High Definition ということで高解像度放送。

最近はデジタルでHD、と一緒にされることが多いですが、アナログHDも勿論存在します。  
Res.11 by おらおら from バンクーバー 2007/04/19 21:43:36

そうだよね 昔NHKがBS放送したときは、アナログのハイビジョンだった気がする。(ハイビジョン=HD) でもアナログだから伝送量が大きくて1チャンネル放送だったらしい。その後BSはデジタルになってデータ圧縮して伝送できるようになって3チャンネルになったらしい。 アナログハイビジョン(HD)は存在するが、実用性はないみたい  
Res.12 by きよし from バンクーバー 2007/04/28 23:59:55

HDとかハイビジョンとかって何ですか?? あの横長の画面のこと??  
Res.13 by 無回答のおじさん from バンクーバー 2007/04/29 00:47:52

横長とか関係なくて通常の画面サイズでもハイビジョン放送しています。テレビは左上から右下へ向かって目に見えませんが走査線というのが右へ左へ行ったり来たりして画像を作っています。
従来方式のTVの走査線(映像を構成する線)は480本ですが、ハイビジョンはその約2倍の1080本を利用しています。ハイビジョンはこのように多くの走査線を使うことによって、高精細でリアル感溢れる高画質を実現しているということなのです。HDはHi definition つまり高い解像度=日本ではハイビジョンと言っています。日本ではほどんど
これに変わったのでカナダももうすぐかも?でもあまりはっきりしすぎて目が変になるし疲れるので、ちょっとピントがぼやけてる今までの方がが柔らかく感じて良いかしれませんね。  
Res.14 by 無回答 from バンクーバー 2007/04/29 09:49:54

HDTVは俳優の顔のアップなんかリアルすぎて気になります。厚化粧でカバーしている女優にとっては苦しい。

撮影の小道具なんかもいかにもフェイクというのが判ってしまう。

スポーツ中継やドキュメンタリーフィルムはメリットがある。  
Res.15 by 無回答 from 無回答 2007/04/29 18:40:48

いい人ぶって、心の中では、にやけてる人!この前、俺の身に危険が振りかかり、マジ危なかったのにそれを話したときになぜか笑ってるあの人!意味がわかりません。  
Res.16 by 無回答 from 無回答 2007/04/29 18:41:38

間違えた!!  
Res.17 by たかし from 無回答 2007/05/06 13:54:16

デジタル放送とHD放送の関係はどうなるのでしょう? SHAWケーブルの番組表では、HDとは別にデジタル放送がありますよね? HDは画像が高解像度なのはメリットですけど・・・デジタル放送のメリットとはなんでしょうか?  
Res.18 by ケンケン from バンクーバー 2007/05/06 14:32:54

専門家ではないので、全部はよくわかりませんが。
HDのハイビジョン放送もデジタルで送られてきます。
①デジタルのメリットはアナログでよくあるゴースト、二重、三重写りとかがありません。アナログ放送では電波がアンテナに直接来る波と、近くのビルなどに反射してとどく波そのずれのため、ゴーストがおきます。

②5.1サラウンドって言ったかな?高音質が楽しめます。

③帯域が狭くてすみますので、チャンネル数が多く取れてデーター放送、番組表とか各地の天気とか、番組に出てくる俳優とかのデータ、
などのサービスができます。

④双方向、この掲示板とかと似ていて今までのアナログだと一方通行でしたが、視聴者からもデーターを送ることができます。

それぐらいしか私、アナログ人間にゃぁわかりません。笑
なお、HDハイビジョン放送を見るには局もハイビジョン用のカメラ
(走査線の2倍多い)と受信機もそれ専用のがいります。参考まで。  
Res.19 by 無回答 from バンクーバー 2007/05/06 15:18:10

>デジタル放送とHD放送の関係はどうなるのでしょう

古い放送方式がアナログ、新しいのがディジタル方式
日本のハイビジョンはアナログHD
北米ではアナログのHDはない、
たとえばSHAWケーブル、アナログとディジタル両方を配信しています、ディジタルの中にHD放送も送られている、これを受信するにはHDディジタルボックスが必要、450ドルとPVRがついた700ドルの二つある、300チャンネル台がHD  
フリー掲示板トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network