No.10145
|
|
コンビニ屋のフリーマーケットはいかがでしたか?
by
フリーマーケット大好き!
from
無回答 2007/04/14 23:08:26

今日(4月14日土)に、確か、コンビニ屋さん2Fでフリーマーケットがあったらしいのですが、都合が悪くてどうしても行けませんでした。一度、私も出店してみないなぁと思っているので、今回はお客で行ってみたかったのですが・・・。どなたか行かれた方、どんな感じだったか教えていただけますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/14 23:12:38

最悪、価値なし
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
M
from
バンクーバー 2007/04/14 23:34:14

私は何点か買いました。人それぞれ好みが違うからよかったとは言い切れませんが来月も行くと思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/14 23:39:12

私は前回のフリマに行きましたが、期待はずれだったので今回は行きませんでした。
私が行った時は、シミが付いた服を平気で売っていたりしていて、最悪でした。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
フリマ大好き!
from
バンクーバー 2007/04/15 00:09:32

皆さん、ご意見を聞かせていただき、ありがとうございました。フリーマーケットしてみたいのですが、なかなか機会がつかめなくて。来月コンビニ屋さんのフリマにトライしてみたいと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/04/15 09:05:00

>シミが付いた服を平気で売っていたりしていて、
え?Value Vilaageなんかじゃ、しみつき、穴あきのものも、本とか洋服とか、売ってるよ。下着のコーナーまである!!!(笑)
そのかわり激安じゃん。買うほうがよくちぇっくしてね!
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/15 09:39:37

私は結構良かったと思う。
こっちの人が庭先に並べて売っている品よりも手入れがしてあって綺麗だし。
日本製の物もあったりで満足してます。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/15 09:43:36

今月28日にバンクーバー日本語学校でも蚤の市が開催されます。
こちらの方がコンビニ屋さんのフリマよりも規模が大きいです。
家族向けの物もありますし、テーブル料が安いです。
まだ、出店希望者募集してるんじゃないかな?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/04/15 09:50:58

アメリカでもそうだと思うんですけど、ここでのフリーマーケットも基本的に、古いもの、自分の要らないもの、捨てるものを売ることじゃないですか?
いらないもの、古いものっているのは基本的に汚いものも多いんじゃない? しみがついていても当たり前だよ。
日本の感覚で評価するのは違うんじゃない?
Flea Market→Flea(ノミ)
言葉の意味は、ノミに食われているほど汚いモノを売るマーケットという意味ですよ。
辞書でFleaを調べてみてください。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/15 10:17:03

Res7さんの言っている、バンクーバー日本語学校のフリマ出店に興味があります。
詳しく知っている方いましたら情報お願いします。
最近バンクーバーに引っ越してきたばかりで、その学校の場所も良く分からないので・・・。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/15 10:27:10

>言葉の意味は、ノミに食われているほど汚いモノを売るマーケットという意味ですよ。
ではなく、
人があちこち行ったり来たりしている姿がノミに似ていることからこの名前がついたんだよ
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/15 10:27:31

バンクーバー日本語学校は
487 Alexander Street Vancouver
Tel: 604-254-2551です。
私も28日のフリマ楽しみにしてます。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
フリマ大好き!
from
バンクーバー 2007/04/15 10:48:05

|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/15 13:04:08

うそをつけ、このやろう
蚤の市(のみのいち、a flea market)は、ヨーロッパの大都市の各地で春から夏にかけて、教会や市庁舎前の広場などで開かれる古物市。パリの蚤の市が有名。flea marketはフランス語marché aux pucesの訳。但し、fleaは身体の血を吸うノミではなく、ここでは汚らしい、みすぼらしいといった意味で使われている。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/04/15 14:49:30

Res.7に書いてあるバンクーバー日本語学校のほうって、ダウンタウンじゃないでしょ?テーブル料安いってあるけど、$20ってコンビニ屋の2倍ですけど。規模が大きいって、どのくらい差があるのか疑問?
今回13店舗出てたし、ダウンタウンにしてはそこそこ大きいと思うけど。宣伝のための書き込って分かるけどさ、対抗意識もやさなくてもいいんじゃない?
私は毎月コンビニ屋のほうに出してますけど、ダウンタウンに住んでいるのでバンクーバー日本語学校のほうのフリマは興味ないし。
何で日本人って足を引っ張り合うのが好きなんだろう?
>今月28日にバンクーバー日本語学校でも蚤の市が開催されます。
>こちらの方がコンビニ屋さんのフリマよりも規模が大きいです。
>家族向けの物もありますし、テーブル料が安いです。
>まだ、出店希望者募集してるんじゃないかな?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/04/15 15:31:02

|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/15 16:16:26

ああ。日本人ってなんて姿勢が悪いのかしら。猫背女ばっかり。。。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/15 16:57:32

>今回13店舗出てたし、ダウンタウンにしてはそこそこ大きいと思うけど。宣伝のための書き込って分かるけどさ、対抗意識もやさなくてもいいんじゃない?
>私は毎月コンビニ屋のほうに出してますけど、ダウンタウンに住んでいるのでバンクーバー日本語学校のほうのフリマは興味ないし。
私は通りすがりの傍観者ですが、Res14さんのほうが対抗心持ってるように聞こえるのは気のせい?
>何で日本人って足を引っ張り合うのが好きなんだろう?
どうしてこれが足の引っ張り合いなんですか?情報をシェアして多くの人が自分の都合のいい場所と時間に開催されるフリマに参加すればいいだけじゃないですか???へんなの・・・。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/15 22:52:42

バンクーバー日本語学校のフリマの情報はどうやってみつけたらよいのでしょう?私も参加してみたいのですが、まだ募集しているようでしたらぜひ教えてください!
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/16 08:53:57

Res11に電話番号がでてますよ。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/16 09:00:38

フリー・マーケット(蚤の市)の起源は, 日本が幕末から明治維新の時代であったフランスの第2帝政時代(1852-1870)にパリの中心街の再開発をして狭い通りを軍隊が威風堂々行進できるような大通りにしようと計画し, スラム街や古い商店を取り壊したことに発します。
しかし, 売り場を追われた商人たちは(大半が中古品の売買をしていた者)パリの北部, ポルト・ド・クリニャンクール(Porte de Clignancourt)で市を立てることを許可され, 1860年に初めて売店が登場しました。
中古品を売っていたのでノミがいるだろうというのでやがて人々はその市を marche aux puces 「蚤の市」と呼ぶようになったというのが命名のいわれです。
やがてこのような中古品の青空市場がヨーロッパ中で行われるようになり, 英語でも flea market と訳され広まりました。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/16 10:31:49

どうでもいいけどコンビニやのテーブルもなし? 出してる方も買いに行ってる方も大変そう〜
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/16 15:53:52

レス14は、なにか勘違いしてる。
バンクーバー日本語学校のテーブル料は5ドル プラス売り上げの
10%
規模は1Fの大きなホールで開催されるんだから、コンビニやとは
比べ物にならない位大きいと思う。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2007/04/16 18:51:44

Res.xx 07/04/16 18:50:07 by 無回答 from 無回答
バーナビー日本語学校 from バーナビー 2007/04/02 10:02:43 CA
下記の通り、ガラージセールを開催します。今年も、様々な出品が予定されています。お誘い合わせのうえお越しください。
セールにあたり、出品したい方にテーブルを販売しています。ご利用ください。
日時:4月21日(土)午後1:30〜午後4:00
場所:John Knox Christian School体育館(8260 13th Ave., Burnaby)
テーブル代:ビジネス 20ドル、一般 15ドル
申込締切日:4月10日(火)
お問い合わせ:604-299-4945(りりこ)
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/16 19:46:36

>バンクーバー日本語学校のテーブル料は5ドル プラス売り上げの
10%
売り上げの10%も取るの? ぼったくりだ、それ!
でもフリーマーケットでどうやって売り上げ調べるの?
間違った情報じゃない?
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/16 19:49:23

バーナビーの日本人学校ってダウンタウンから何番のバスでいけますか??どこで降りるとか知ってる方教えて下さい。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/16 20:50:32

DT からは、POWELL,HASTING,VICTORIA行きで行けます。
ちなみに売り上げの10%は、学校と日本人会館の維持費にあてるのだと思います。
別にぼったくりではないでしょう。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/16 20:52:21

レス14とレス24は同一人物?
なんか攻撃的だけど。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/17 10:48:15

レス24です。14ではありません。攻撃的に聞こえたら申し訳なかったです。そういったつもりはなく、普通のフリーマーケットでは売り上げの何%を取ったりしないと思ったもので・・・。
それよりいつも思うのですが、なぜレス○○=レス○○?と疑う人が多いのでしょう? しかも的外れでトピとは全く関係がない。
そして「違う」と言っても「怪しい」というやり取りも良く見ます。
しかも同じだったらどうだっていうくだらない内容の方が多いですね。
|