
インターネットの通信速度について教えてください。
by 無回答
from バンクーバー
2023-09-12 22:02:31 CA
Telus回線を使用しています。インターネットの契約はPureFibreで上下共に940Mbpsのプランです。
この度2年契約が満了になる為、インターネットプランを見比べているのですが、ふと実際にどれくらいのスピードが出ているのかと思いtelusサイト内にあるspeed testを試してみました。
downloadが180Mbpsぐらい、uploardが130Mbpsぐらいでした。940Mbpsのプランでこんなもんなの?とビックリしました。この類の事は詳しくないので教えていただきたいのですが、このspeed testの値は妥当ですか?それとも遅いですか?
我が家は3階建てのタウンハウスで1階にモデムがあるのですが、2階は電波が弱い為telusのboost wifiを置いていて、2階にあるパソコンで測った値です。
質問ですが、もし契約を上下共に500Mbpsのプランにした場合、パソコンの通信速度は今以上に遅くなると思った方がいいのでしょうか?
子供がオンラインゲームをするので、極端に通信速度が遅くなったりすると苦情が来そうなので。。。ちなみにオンラインゲームをするのに最低でも必要な通信速度はどれくらいなのでしょうか?使用するゲームによって違うとは思いますが、参考値程度でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
by 無回答
from 無回答 2023-09-13 09:42:19 CA
ゲームに関する回答がないので
シューティングゲーム(撃ち合い)、格闘ゲーム(殴り合い)などのフレーム単位(1/60秒以下)の勝負をやってるガチ勢なら下りで150あってping値が1桁台は必要かと。
ただただ友達やネット仲間と和気藹々にオンラインゲーム楽しんでるだけなら75や50あれば上等、ping値は気にしなくて良いです。
by トピ主
from バンクーバー 2023-09-13 13:52:16 CA
レスくださったみなさん、ありがとうございます。色々勉強になります!
wifi付きルーター/モデム(?)はTelusから提供されている物になります。この性能が低ければいくら屋外から早い速度で来ていてもダメって事ですよね。何だか高速スピードのプランを選択する意味がなさそうな気がしてきました。
あと2.4GHZと5GHZを使い分けるのも手なのですね。確かに日本に居た時、家のWIFIも2.4G/5G両方あった記憶があります。
子供はシューティングゲームをしているので、値参考にさせていただきます。あとBoost wifiに直接繋ぐ手もあるのですね。今度試してみます。
直接LANケーブルで繋ぐ場合ですが、各部屋にLANの口はあるのですがLANケーブルを刺しても接続できない(ネットが繋がらない)のです。Telusの機器が設置されている所を見るとONUとLANポート(←正しい表現か分りませんが。)がLANケーブルで接続されてはいるのですが。Telusのテクニシャンに来てもらい配線の必要があるのでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
by Glasswire program download
from 無回答 2023-09-13 14:27:25 CA
自分の家の2つのwifiに家族のどの機種が繋がれてどれ位使用され
パソコンの中のどのプログラムが何処を経由して目的地にアクセスしているかを図る。最初の使用は無料です。忘れましたが1か月程でプログラム機能が半減します。機能を買う事も可能。
此のプログラムをダウンロードして使った後Uninstallする。
https://www.glasswire.com/
by 無回答
from 無回答 2023-09-13 16:09:37 CA
2です。
>直接LANケーブルで繋ぐ場合ですが、各部屋にLANの口はあるのですがLANケーブルを刺しても接続できない(ネットが繋がらない)のです。
これはLANのコネクタ(一般的にRJ45と呼ばれてます)ですか?
少し小さい電話のコネクタ(RJ11等)もあります。
LANのポートだとすると、そのポートからどこかに配線がされているのではないかとおもいます。
よくある配線方法であればどこか一箇所にパッチパネルが設置されていて、そこに複数個のLANポートがあります。
ルーターのLANポートとそのパッチパネルのポートの一つを接続する事でどこかの部屋のLANポートが使用可能になります。
ちなみに、ONUとルーターの間であればルーターのWANポートに接続されているとおもいます。
by トピ主
from バンクーバー 2023-09-13 17:49:32 CA
"Glasswire" こんなアプリがあるのですね、無料で使える様なのでちょっと覗いてみます。
7さん、各部屋にあるLANの口とは、仰る通りLANコネクター(RJ45)の事です。
あと、我が家の配線ですが、ベースメントに分電盤みたいなboxの中にONU、パッチパネルが設置されています。そのONUのLANポートとパッチパネルにある複数個あるLANポートのうち、1個にLANケーブルが接続されています。
1階リビングにTelusから提供されているモデム/ルーターが設置してあり、そのWANと同リビング壁にあるLANの口(ジャックと言うのかな?)がTelusから提供されているケーブルで接続されています。*ここで言う「LANの口」は各部屋の壁に付いている物と同じです。
>ルーターのLANポートとそのパッチパネルのポートの一つを接続する事でどこかの部屋のLANポートが使用可能になります。
↑となると、現在ベースメントに設置されているパッチパネルの所にルーターは無いないので、それが原因で各部屋のLANポートが使えないという事が予想されますか?
度々の質問で申し訳ありませんが、ご享受いただけると助かります。
よろしくお願いします。
by トピ主
from バンクーバー 2023-09-13 17:52:36 CA
補足
>そのONUのLANポートとパッチパネルにある複数個あるLANポートのうち、1個にLANケーブルが接続されています。
↑ ONUとパッチパネルがLANケーブルで接続されている、という意味です。
*分りづらい説明で申し訳ありません。
by 無回答
from 無回答 2023-09-13 18:39:10 CA
2です。
説明有難うございます。
トピ主さんの環境の状況が理解出来ました。
現状が
ONU==LANケーブル==ベースメントのパッチパネルのポートの一つ==(壁の中の配線)==リビングの壁のLANポート==リビングにあるルーターのWAN
という配線ですね。
>となると、現在ベースメントに設置されているパッチパネルの所にルーターは無いないので、それが原因で各部屋のLANポートが使えないという事が予想されますか?
まさにその通りです。
各部屋のLANの口を使えるようにするには、例えば、
ベースメントにルーターを移設して、ONUとルーターのWANを直接短いLANケーブルで接続し、
(例えば)4つあるルーターのLANポートからベースメントのパッチパネルのへ4本のLANケーブルで接続する。
このような配線にした場合に4つの部屋にあるLANのコネクタとパソコンをLANケーブルで接続する事で有線接続で使用できるようになると思います。
上記と同じような、分かりづらい書き方ではありますが、現在使用中のポートを使用するとすると、
ONU==LANケーブル==リビングにあるルーターのWAN||ルーターのLAN==LANケーブル==ベースメントのパッチパネルのポートの一つ==(壁の中の配線)==リビングのLANポート
という形になり、リビングのLANポートにパソコンを接続すると有線で使用出来るようになります。
そしてこの場合に有線で接続してspeed testすると940Mbps前後が出る様になると思います。
また、契約を500Mbpsに下げれば500Mbps前後しか出なくなります。
配線の状況は文字では分かりづらいとおもいますので、
https://www.kcn.jp/shinchiku/koji/takunai.html
ここにある宅内配線工事の配線例や情報コンセントとはの所にある図で示された青の実線もしくは破線が上記で説明した配線の概要になります。
このような変更は不安に思われるかもしれませんが、現在の接続形態を確実にメモを取っておき、元通りに戻せば今と同じ状態で動作します。(変更後でも装置の設定変更は必要ありません)
最後に、wifiを使う上で重要な事になりますが、ルーターをベースメントへ移動した場合は親機かのwifi電波がベースメントからになりますので、boost wifiの機器を移設するとか増設する必要が出てくる事も考えられます。
他にも色々と家庭内ネットワークのデザインはありますが、アイデアの一つはこんな感じになります。
長々と稚拙な文章ですが、参考になれば。
しかし、LANケーブルが壁の中に配線されているって羨ましいです。
by トピ主
from バンクーバー 2023-09-13 22:07:26 CA
2さん、詳しく説明してくださりありがとうございます。とてもよく分かりました。
わざわざサイトのリンクまで貼っていただき感謝いたします。サイトを見る事でより理解できました。
仰る通りルーターをベースメントに移設した場合、wifi電波が届きづらくなる事が懸念されます。
現状でも場所によって電波が弱い所があるのでbooster wifiを使っていますし、その対処法としてeathernetケーブルをパソコンに繋いで使おうと思っていた次第です。
壁にLANケーブル差し込み口があるので、てっきり使えると思っていましたが、そうではないのですね。勉強になりました。
みなさんから頂いた情報を元に検討してみます。ありがとうございました。
by 無回答
from 無回答 2023-09-14 06:18:49 CA
2です。
各部屋のLANポートが使用出来るのであれば、WiFi環境を向上させる事はもちろん多少の投資は必要になりますが比較的簡単な物になります。
例えば、2階の部屋に独立したWiFiのアクセスポイントを設置すれば、2階は問題なくなります。
もちろん1階のリビングに更に別のアクセスポイントを置く事も可能です。
メッシュ対応のシステムを新規に導入するのであれば、1階のアクセスポイントを親機にし、2階に子機を設置する事で現在と同等のエリアを作る事も出来ます。
もちろん、2階を親機にして1階を子機にするという事も可能です。この場合も他の部屋の空いているLANポートでパソコンに有線で接続する事も可能です。
このような構成に変更を勧めるわけではありませんが、検討の材料になれば。
by トピ主
from バンクーバー 2023-09-14 11:54:42 CA
2さん、引き続きアドバイスありがとうございます。
色々な方法があるのですね、とても参考になります。
どの方法が我が家に合っているのか検討してみます。ありがとうございました。
Reply this post