15歳の娘が冷たい。
by 山
from ビクトリア
2024-08-08 15:48:39 CA
最近主人にばかり懐いていて私に冷たいです。
主人は娘に甘く、欲しいと言うものは大体買い与えますが私は「まだ使えるから買わないよ」「同じようなのあるじゃない」といって買わないことが多いです。
とはいえ、里帰りした時は好きな服や靴、あと小物なんかは買ってあげます。
朝食やランチなんかも、ある程度簡単な料理は教えてあるので、ランチの時間に食べなくて後からランチはー?と言われたりすると時々は「材料はあるんだから自分で何か作りなさい」という事もありますが、主人が「お腹空いてるんだから何か作ってやれよ」とかいいます。
私は「もう15歳だよ、自分で出来ることなんだなら少しはさせなきゃだめだよ」と返すけど、娘が「じゃあいらない。食べない。平気。」と言って、主人が作ったり、食べに連れて行ったりします。
だからなのか主人にべったりです。
昨日、ちょっとした事なんだけど娘を注意したんです。
何度も言ってるのに直さないから、昨日は少しきつめに「これは私がする事じゃないでしょう?使ったのだから、ちゃんと片してね。何回も言いたくないよ」と。
その時は不機嫌になって、1日私には冷たい口調でした。
今朝、目線を感じたので目をやると娘が怒ったようなとても冷ややかな目で私を見ていました。
なんだか悲しくなりました。
ティーンエイジャーってこんなものなんでしょうか。
by 無回答
from 無回答 2024-08-10 09:25:44 US
↑
子どもが考えていそうなことです。
専業主婦(収入)でなくても、母親の英語のアクセント(日本ならば、方言)が恥ずかしいとか、そういう表面しか見えていないと思います。
父親が嗜めて、態度が改まっても心の中までは変えられないです。
本当にいろいろわかって感謝の心が湧いてくるには、子ども本人が労働収入を得て自活して経験値を上げてからです。
どこの親子も通る道です。
むしろそういう時期を通るのが普通かも。
反抗期がまったくない子どもというのは理想のように思えますが、実際は家のこと(親のこと、家族のこと、お金やその他大人が心配すること)を考えなければならず、のほほんと子どもでいられない場合です。子どもに反抗期も過ごさせてやれないのは親の責任です。
by 無回答
from 無回答 2024-08-10 09:51:05 CA
男の子も女の子も、普通なら反抗期はあるはずですよ。
https://comotto.docomo.ne.jp/column/00000118-2/
思春期はホルモンと脳の関係で色々あるらしいです。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0028/topic056.html
by 無回答
from 無回答 2024-08-10 10:26:25 CA
子どもが反抗期を迎えることは一般的で、そのプロセスを尊重し、支えることが親にとって大切です。
by 無回答
from 無回答 2024-08-10 12:58:42 CA
トピ読んでるとさ、
じゃあ娘さんはお母さんにだけ反抗期なんだね。
ちょっとお母さんが可哀想。私が主さんでも悲しくなるな。
まあ、みんな色んな捉え方、意見があるからね。
私の意見は、
主さんが厳しすぎるとも思わないし、甘やかしてるとも思わない。
娘さんはもう少しできる事すべきと思う。だって14でしょ?
食べないなら、私ならほっとくな。それで旦那さんが作ってあげたり、レストランに連れて行くなんて、トピ主さんの教育を否定してるようなものじゃない。
それじゃ娘さんどんどんわがままになる。
それは反抗期とは違うんじゃないかな。
旦那さんが甘すぎると思う。
by 無回答
from 無回答 2024-08-10 14:30:01 CA
娘さんはお母さんが私に対して冷たいと感じているからこそ、同じように冷たい態度で返してくるのではないですか?
しつけも言い方次第だと思いますよ。
例えば「これ買って!」と言われた時、
「同じようなものあるじゃない」と否定だけするのではなく、
「この前同じようなもの買ったばかりだから今は買えないけどまた今度ね」と言ってみる。
ポジティブな提案「また今度ね」という表現は将来的な可能性を残しているため、子どもが希望を持ちやすく失望感が少なくなります。
また、子どもの要求を完全に否定せず、理解を示しながらも合理的な理由で延期していることを伝えます。
これにより子どもは自分の気持ちが尊重されていると感じやすくなります。
大人でも友達に遊ぼう?と連絡したとき、「今日忙しいから遊べない。」という返事より、「今日は忙しいから遊べないけど、また今度遊ぼうね。」という返事の方が気分が良いですよね。
そして「ランチはー?」と言われた時も
「材料はあるんだから自分で何か作りなさい」
と否定だけするのではなく、
「お母さん手伝ってあげるから自分で作ってみる?」と言ってみる。
「手伝ってあげる」と言うことにより、娘さんに自分で行動させる機会を提供しつつ、サポートを提供することで自立心を育てると同時に安心感を与えることができます。これは特に思春期の子どもにとって重要な事です。
また親子間の絆を深める良い機会にもなります。特に、娘さんが冷たい態度を取っている場合こうしたポジティブな接触が関係を改善するきっかけになります。
by 20
from 無回答 2024-08-10 14:42:53 CA
ただ、もしトピ主さんがこれらのことをする余裕がないと感じているのであれば、無理はせず時には他人の力を借りることも大切だと思います。
by 無回答
from 無回答 2024-08-10 15:09:18 CA
子どもによるから、20さんの子ども(家庭状況と子どもの性格)ではうまくいったとしても、どこの誰の子どもでもうまくいくとはかぎりません。
20さんのやり方で反抗期が乗り切れたなら、20さんの子どもは育てやすい子どもだと思います。
ウチの子は、ものすごくひどい反抗期というほどでもなく、世間一般から言えばマイルドな方でしたが、20さんのやり方ではまったく効果なかったと思います。そういうアプローチは小さい頃からやっていても反抗期はきました。
反抗期は、14−18歳くらいまでで一番ひどかった時期が15-17歳、完全に終わったと思えたのが19歳でした。
by 無回答
from 無回答 2024-08-10 15:49:04 US
反抗期って19まで続くんですか?恐怖ですね。
by 無回答
from 無回答 2024-08-10 15:49:27 CA
うちはまた今度と言ったら、”いっつもその、今度が来ないやん!”て言われました。
なるほどな、と思ったので”同じのを買ったばかりでまだ使えるから買いません。欲しかったら自分で買ってください”って言うようにしました。
自分で買うほど欲しいものでない場合は本人は買いませんね。それでも欲しい時は、本人がお小遣いで買ってます。すごく稀ですが。
by 無回答
from 無回答 2024-08-10 16:47:51 JP
20さんのお子さんはもう成人したんですか?
小学生以下の子供に接するような(素晴らしい)言い方だと思いますが、ティーンの子供にはちょっと幼すぎるというか、その言い方で反抗期真っ只中の子供が納得したらある意味怖いです。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。