Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

ファミリールーム

出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。

「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。


No.39471

将来

by 無回答 
from 無回答
 2024-04-17 03:06:49 JP

以前は日本の将来が心配でカナダに移住したけど、いまはカナダの将来の方が心配です
仕事はないし、家も買えない。子供たちは暮らしていけるだろうか?
賃金は安くても日本のほうが良い気がしてきました。
皆さんはどう思いますか?

Res.57

by 無回答
from 無回答 2024-04-19 12:09:27 CA

>日本近海に金やら原油やら天然ガスやら数百兆超えの資源があるらしくてさ、一気に資源大国になるらしいが、現在の技術では採算とれない。

借金で首が回らない人が「将来は判らない、でも次のレースで当たったら大丈夫」

と言ってるようにしか思えないし、こう言う人はほぼ破産してる。

日本の全ての問題の根本原因は人口問題(労働人口激減及び後期高齢者の激増)に集約してる。もしエネルギー云々が成功しても、海底油田を持つ英国や北欧の様になるだけで出生率は上昇しない。日本人が移民忌避するなら結局高齢化比は上昇し続ける。

で、先進国においては人口と経済の相関関係が正比例である故に、2国間を比較した時、今後半世紀程度のタイムスケールで判断するとカナダの方がまだマシと言う結論になる。

現状それこそ団塊Jrが後期高齢者になる人口動態のタイムリミットは後20年程しかないのに、そういうニュースを信じられる事自体、「日本は大丈夫である」と言う結論を出したいが為のバイアスが掛かっているのではと思う。

「(〜可能性が有るから)日本は大丈夫」が「故に日本は変わる必要は無い」となり、今の状態。

ガス田もロボも実用しないなまま(この話も既に10年前位からのテンプレ)、あれ程居た駐在員家族も留学生も、街から消えてる。多分15年後も同じ事言ってると思う。


Res.58

by 無回答
from 無回答 2024-04-20 08:59:01 CA

レス56
トヨタがEV車捨ててるとか言ってないやん。現在のリチウムイオンに納得してないから次世代電池で今の欠陥をなんとかしようとしてるんだわ。それが全固体電池。他にもう一つあったと思うけど割愛
今商船三井とポルシェが火災の件で揉めとるだろ。こういうことをトヨタは懸念してたと思うよ
ところであなたは水素笑の人?
水素笑 カーボンニュートラル! 言ってるような人の知識なんてたかがしれてるのでもういいわ

南鳥島のレアアースは国が予算組んでて、30年前後の民間企業の参入を目指してるって話だけど?
あのさーもしもただの夢物語だったら、あの国が尖閣盗ろうとせんだろw
日本近海に資源が眠ってるのを多くの日本人に知られて注目されたら困る勢力(国w)いるかもしれないねえ。後々動きづらくなるからなあ

レス57だっけ?
「借金」がどうの言ってる人はマスコミの受け売りしてる人だと思うので好き言ってればいいよ



Res.59

by 無回答
from 無回答 2024-04-20 10:24:43 CA


無い頭絞って無理に言い訳する必要ないですよ。
ここであなたが知ったかぶって熱弁したところで日本の将来が変わるわけでもありません。


Res.60

by 無回答
from 無回答 2024-04-20 11:10:18 CA

借金?の話は書いてない、と言うより人口動態の変化はお金では解決出来ない類の話。

2050年(約25年後)頃に40%の日本人が高齢者になる、この比率は出生率が現状維持でも悪化(予測での出生率は中位推定1.5位で計算)

20%が20才以下、つまり日本人の労働人口は40%しかいない(2050年カナダは65%)

社会を動かす為に必須な労働人口が15%程度(ライフライン維持や教育関係、防衛、治安維持、行政)

医療や介護に15%が持って行かれる。現時点で220万人が介護だけで必要だが、2050年頃には1000万を超す介護従事者が必要と予測されてる。

現役40-15-15=10

要はそれ以外10%の労働力しか無いと言う話。この10%で国民全体の石油や食料を買う為の外貨を今と同程度稼げるのか?が最大の問題。

当然この10%の人たちに掛かる税金は上がっていく(他の日本人に分配するので)、これが資本家が日本から逃げ出す悪循環の誘因となる。

故に移民が来てくれるのを願うか、老人を切るか?の選択が必ず来る(か選挙では問わずに、ステルス移民を受入実行する。

その時自分は年齢的に確実に切られる側なのでカナダの方がマシと言う結論。

移民が多く来てくれるパターンでは
2030年人口減少高齢化の負の側面が社会で大きく問題、実習生>就労生の制度が実質移民制度へ。
2040年頃1割が移民(中東及びアフリカ系)介護従事者の半数が言語疎通に機械を通した移民が賄う。
この頃高額医療負担の形骸化、多くの致命以外の保険適応が対象外へ
2050年には2割が移民。

と言うのがベタールート、生活レベルや安全等はそこまで大きく下がらないと思う、貧富差は大きくなるが。

問題は移民が円安で忌避した場合。

かなり悲惨な未来が来るので、書きにくいが、老人の孤独死、腐敗死発見が日常になる。介護が高額化で限られた人達以外は先ずサービスが受けられない。

交易条件の悪化により通貨安も亢進するので、物価高も続き他国よりもインフレ率が高いと言う、今では信じがたい事が起きる蓋然性が高い。

後20年位はなんとかなると思う。60代ならどっちに転んでもギリギリ逃げ切れる。


Res.61

by 無回答
from 無回答 2024-04-20 12:46:23 CA

レス60よ
>交易条件の悪化により通貨安も亢進

亢進←これどういう意味?
普通日本語で通貨安にこういう言葉使わんよね?
医療では使うみたいやね。まあ意味はわかるw

レス57だっけ? 
初っ端の「借金で首が回らない」で萎えて続きは読んでないわw 長文で目が滑るし
ちなみに面倒なので60のも読んでないw はいはい少子高齢化やね。前にも書いたように機械化したりで何とかするんでね?
てか個人的には少数精鋭でいいんじゃないのとすら思うわ。中韓とか日本以上の少子高齢化らしいけどどうするんだろう

日本の借金は1300兆くらいあるみたいだけど、借金=国債
国債の半分は日銀がお買い上げ、ざっくり言って残り40%個人企業、10%は外国 ってことでほとんどは円やね
満期がきたら利息払うわけだけど、日銀は日本政府の子会社なので、プラマイゼロ
日銀は通貨発行権あるから
日銀→政府→日銀、、、、これの繰り返し

このシステムを踏まえた上で、「大幅な」日本の資産<借金 だったら自転車操業やん。ヤベえやんってなる訳だけど
借金から純資産を引いた純負債金額がGDP比18%くらいなので、「借金で首が回らない」ことはないw
G7の平均が20%超えなのでまあ優秀な方
日本は世界一の債権国。つまり世界一世界中で金貸しまくってるのが30何年続いてる
ちなみにお隣韓国は外国から金借りてるから、ドルで返さなきゃいけないので、為替とか国際情勢に振り回されて大変。あの国は本当に金がない

しかし上の人達からすごい熱意が伝わってくるよ。絶対日本を認めないマン参上って感じやね
マスコミとかパヨ達にも日本はもうおしまいだー教の信者多いよな


Res.62

by 無回答
from 無回答 2024-04-20 13:28:54 CA

絶対認めないのは61だよね。日本の現実と将来起こりうる凋落を直視できてないんだもん。
こういう人が日本をダメにしていくのね。


Res.63

by 無回答
from 無回答 2024-04-20 14:08:24 CA

だって説得力ないやんw
水素笑 カーボンニュートラル!←しつこい?
借金で首が回らない
とか言ってるんだよw 変な日本語も出てくるしw
まあ少子高齢化は合ってるけどな
聞きたいけど、韓国の出生率0.72, 中国は最近インドに人口追い越され結婚率が10年で半減らしく、少子高齢化を危惧されてるが、「これらの国も終わってる」ってことでよろしいか?


Res.64

by 無回答
from 無回答 2024-04-20 14:17:37 CA

61
57の人は日本の借金について言ってるんじゃないよ。面倒とか言ってるけど的外れなこと長々と書くことのほうがめんどくさくない?
まぁ自己満書きたいだけなら別にいいけどw

ちなみに、
>日銀は通貨発行権あるから
日銀→政府→日銀、、、、これの繰り返し

これが成り立つのは日本円が信用あるうちだけだからね。要はお金ない、じゃー印刷しましょ〜!ってなってるわけだけど、そんなこと繰り返してれば当然円への信用はなくなっていく。その結果円安はこれからもますます加速していくだろうね。で、円安が進めば企業のコストがかさむ、結果コストプッシュ型のインフレが進む。コストプッシュ型だから賃金にも反映されにくい。賃金が相対的に下がれば税収も不足、税収が不足、じゃー更に国債発行すれば同じスパイラル。これに加えて高齢化によって更に税収は下がるのに政府の必要経費はあがっていく。
なんか解決策ある?

あと日本がやばいこと認めたくない人ってすぐ中国や韓国を引き合いに出したがるけど、日本の話をしてるわけで韓国とかがやばいことは関係ないでしょ。韓国よりマシってことは何の解決策にもならんと思うけど、韓国と一緒に心中するなら本望とかなん?


Res.65

by 無回答
from 無回答 2024-04-20 14:33:19 CA

63は自分の理解力の低さを説得力がないと言い換えたり全てを自分に都合よく脳内変換してるから現実が見えないんですよ。
自分の矛盾は一切無視、理解もしてないのに他人の言葉を都合よく引用して的外れな持論展開してるだけ。知ったかで自分を大きくみせようとするなんて恥ずかしいですよ。中身なし。


Res.66

by 無回答
from 無回答 2024-04-20 15:04:07 JP

私は2020に日本に帰国しました。
カナダでの暮らしは、自然に囲まれ周りの人も優しく子育てにも最適な環境でしたし、良いところは沢山ありましたが、医療面での不安がどうしても拭えませんでした。
専門医にすぐかかれない、待ち時間の長さ等。

今は都内に住んでいますが交通の便も良く、カナダにいた頃よりも全てが楽に感じます。

娘が日本の大学に行きたいと言ったことが家族で帰国できるキッカケになりました。
私達夫婦は55歳、もうリタイアしています。



Res.67

by 無回答
from 無回答 2024-04-20 15:45:59 CA

カナダで年金も含めたお金稼いで老後は日本が理想ですよね。
自分もその予定だけど20年後も日本の医療体制が今と同じ状態をキープ出来てるかが不安。


Res.68

by 無回答
from 無回答 2024-04-20 17:55:56 US

65さんは日本人夫婦ですか?
お子さんは娘さん一人?

うちも50でリタイアして日本で生活するのが夢だけど、なかなか65さんのように全ての条件が当てはまらないと家族で完全帰国は難しいですよね。


Res.69

by 無回答
from 無回答 2024-04-20 17:56:32 US

↑66さんでした


Res.70

by 無回答
from 無回答 2024-04-20 17:57:23 CA

60で色々書きましたが、20年後ですと2043年なので、ギリギリアウトな感じですかね。後10年は行けると思います。

団塊世代が90才位からから一気に来る感じですかね。移民と言う外的要因を考えなければ、これから半世紀は加齢により医療を受ける人が毎年5%増え、医療関係者が3%減位なので。

20年複利で考えると20年で患者は3倍弱、医療従事者が半減。計算上どうしてもこういう数字になりますね。これが50年続く計算ですから団塊Jrが後期高齢者の時代には今より患者は6倍強、医療従事者が1/4になりますね。


Res.71

by 無回答
from 無回答 2024-04-21 15:46:22 CA

レス64
解決策がわかるなら今頃政府中枢にいるわw

言いたいことわかるけど、円の信用をなくすくらい刷りまくるって、いったいどのくらいの時間軸の話だよ?
未来を、現状の概念で悲観する人とその間に何があるかわからないって人と話しても平行線で話にならんよね
でも現在の積み重ねが未来だと思ってるし、丁髷落とした時から戦後の焼け野原時から日本は工夫して生き残ってきたわけで、簡単には潰れんと思ってるよ

ところで以前ここで半導体サプライチェーンの話したことあって、あの国をディスったせいか突っかかってきた人おったな
そして今その通りになった訳だけど、もう一つ予想しておく
これから日本に外国からの投資がじゃんじゃん入って面白いことになるよ。まあ知ったかぶりの独り言ってことで

言いたいこと言って満足したのでお邪魔しました


Res.72

by 無回答
from 無回答 2024-04-21 17:44:15 CA


こういう人がギャンブルにハマって借金作るんだろうね。株の逆張りで片っ端から焦がして喘いでるのが目に浮かぶよう。
偶然の成果を自分の能力と勘違いする人間の言うことが一番信用できない。


Res.73

by 無回答
from 無回答 2024-04-21 18:00:47 CA

71
要するに今の問題も認めてて解決策もわからない。でも今まで日本は工夫してなんとかなったからこれからも大丈夫ってこと?凄い楽観的!
>言いたいことわかるけど、円の信用をなくすくらい刷りまくるって、いったいどのくらいの時間軸の話だよ?

今の急激な円安は円の信頼が下がり始めた結果だと思わん?


Res.74

by 無回答
from 無回答 2024-04-21 18:50:29 CA

71の言ってること、間違ってないよ。
ウオーレンバフェットもジムロジャーズも日本株買いだって言ってるし、バークシャーハサウェイは日本株保有率を増やしてる。
おかげで儲かったよ。
ありがとう日本。


Res.75

by 無回答
from 無回答 2024-04-21 19:15:34 CA

日本株が割安で、先々値段が上がるであろう事と(既に割安は解消されてる可能性もあるが)、国民が今後ヤバい事は排他ではないから。

ちなみにジムはメタクソ言ってるよ、株価は割安なので、儲かるうちは買うけど、日本自体はもう駄目です、利益が出たら売りますだって(笑)


Res.76

by 無回答
from 無回答 2024-04-21 19:36:24 CA

ジムは中国贔屓だったからね〜。。
今は目も当てられないよね。。
何言ってもアメリカは中国排除、潰しにかかってるから、もう這い上がってこれ無いと思うよ。

日本株は今は買い。
それだけ。
別に日本の国とか関係ない。
株の世界は上がるか下がるか。
以上。


Res.77

by 無回答
from 無回答 2024-04-21 19:45:39 CA

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000346188.html

インドにも抜かれて5位だそうな…。


Res.78

by 無回答
from 無回答 2024-04-21 20:44:04 CA

話が平行線だし、もう書き込むのをやめたつもりだったけど、あまりにタイムリーな記事見つけてびっくりしたので書き込んどくわ
昨日21日付産経新聞でGAFAが日本に巨額投資表明だってさ。そしてオラクルは今年から10年間で1兆2000億投資
オワコン国に世界規模の大企業が投資するかね?
これからじゃんじゃん投資あるよと言ったけど、別に自分が鋭いとかじゃなくてね、今の国際情勢見てる人は普通に考えつくことだと思う

将来何とかなるってのは、神頼みとか精神論みたいな博打的期待じゃなくてさ、イノベーションが世の中変えるって考えてるから
足りないものは頭使って技術力で補えばいい
今の非常識が10年後には常識になってるかもしれんよね。今不可能なことが10年後には可能になってるかもしれんよね
そのイノベーションで、日本企業がトップ走ってる分野があって楽しみだったりするんだわ


Res.79

by 無回答
from 無回答 2024-04-21 21:55:41 CA

10年で1.2兆円って単年では1200億。というか正直、こんなレベルじゃ差が開く一方。(要は他国との比較の話で日本だけの数字を見ても意味がない)

AI投資ではカナダの方が額はデカい(そもそも生成AIの大元のアルゴはトロント大が第一人者)

ちなみにカナダは政府もAI投資してる。確か今年の予算で2.4ビリオン(2700億円)
日本政府は720億円しか予算つけてない。人口が倍以上多いのに‥

これプラスカナダにも民間からのAIやデータセンターの投資が倍以上入ってる。

2022年の民間投資額で、圧倒的な首位は米国で473.6億ドル。これ単年度で6兆円なんだよ。
2位の中国の134.1億ドルに大きく先行。

以下10位まで、英国(43.7億ドル)、イスラエル(32.4億ドル)、インド(同)、韓国(31億ドル)、ドイツ(23.5億ドル)、カナダ(18.3億ドル)、フランス(17.7億ドル)、アルゼンチン(15.2億ドル)。

10位以下。

11位がオーストラリア(13.6億ドル)、12位がシンガポール(11.3億ドル)、13位がスイス(10.4億ドル)。

そして日本は7.2億ドル、14位

こんな感じ。

トピ主さんがカナダと日本の10年後20年後、どっちがマシ?と言う問に、今迄の書き込みを読んでトピ主が判断するだろうし(自分としては日本が良いと言う書き込みを期待していたのではと思うけど)

本当もう良いんじゃないの?


Res.80

by 無回答
from 無回答 2024-04-21 22:01:34 CA

GAFAに投資してもらって喜ぶのではなくて、日本自体がGAFAのような世界企業を産み出し他国に投資するようにならなければ意味ないの。というか、もうGAFAの時代は終わりMATANAが世界を握ると言われてるよね。
GAFAが成長した30年間、日本はまだ体力もあったにもかかわらずただ凋落していく一方だった。
その日本が同じく凋落していくGAFAにすがってイノベーションを起こせるって?


Res.81

by 無回答
from 無回答 2024-04-21 22:32:05 CA

> 将来何とかなるってのは、神頼みとか精神論みたいな博打的期待じゃなくてさ、イノベーションが世の中変えるって考えてるから
足りないものは頭使って技術力で補えばいい
今の非常識が10年後には常識になってるかもしれんよね。今不可能なことが10年後には可能になってるかもしれんよ

昔みたいに海外移住のハードルが高かった時代と違って、そのイノベーションで世の中変える力になれそうな賢い人たちにとって日本がどんどん魅力的な国じゃなくなってるから流出も増えて、技術力で補うのも難しくなってくんですよ。今は海外の情報も簡単に手に入るから、同じような仕事したら海外の方が給料が良い、ワークライフバランスも良い、税金も安いってなったら当然人材も流出するよ。
残念ながらあなたの期待してることは神頼みとか精神論みたいな博打的期待かと。


 古い25件を表示 新しい25件を表示 
  返信No:  1-   26-   51-   76-   101-   126-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?