Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

ファミリールーム

出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。

「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。


No.39456

子供を持たなかった理由

by 無回答 
from 無回答
 2024-04-11 10:38:20 JP

日本の少子化に関しての記事を読んでいて疑問に思いました。

子供が出来る(20〜40代の異性カップルで)のに子供を持たなかったカップルは多いですか?

子供を持たなかった理由とは以下の理由ですか?

Lifestyle flexibility
Financial freedom
Career advancement
Personal fulfillment
Freedom of time
Mental and emotional well-being

私の観察ではお金持ちと貧乏のカップルが子供を持つパターンが多いと思います。

お金持ちは子供を持つお金がある。貧乏のカップルは出来ちゃったパターンが多いような気がします。

Res.41

by 無回答
from 無回答 2024-04-13 12:31:44 CA

矛盾してるのは39ですよね。
繁殖するなというなら死滅したいってことですよね?何故あなたは生きてるんです?


Res.42

by 無回答
from 無回答 2024-04-13 13:52:45 CA

人が将来設計を出来るようになったのは、この百年ぐらいのことで、それまでの遙かに長い時代は、その日暮らしで、皆、無責任に子供を作っていた。それは悪いことではなく、自然なことだった。将来を考えるようになったら、子供が作れなくなった。トピ主はリストに挙げていないが、経済的自由がほしいのではなく、経済的不安が払拭できない(子供の将来に責任を持てない)が本当の理由では。正確には、責任を持とうとする気持ちに目覚めたから。その証拠に、まだ将来設計とは無縁の地域では少子化とも無縁。


Res.43

by 無回答
from 無回答 2024-04-13 14:23:39 CA

そのようですね。
Z世代の大半が子なしを希望しておりその理由も大半が不安を抱え責任を負う自信がないから、だそうです。
https://dinks.jp/z-generation/
ということは不安が改善されれば子を持ちたいカップルは増えるということですね。

ちなみに日本全体では子なし家庭の多くが希望していても授からなかった家庭で、"選択子なし"で子供を持たない家庭はたったの3.5%だそうです。


Res.44

by 無回答
from 無回答 2024-04-13 17:23:13 JP

>人が将来設計を出来るようになったのは、この百年ぐらいのことで、それまでの遙かに長い時代は、その日暮らしで、皆、無責任に子供を作っていた。それは悪いことではなく、自然なことだった。将来を考えるようになったら、子供が作れなくなった。

発展途上国では子供がいた方が儲かると聞きましたが?
子供が農家の手助けをしてくれるからですかね?


Res.45

by 無回答
from 無回答 2024-04-13 17:27:11 CA

人身売買、臓器売買で売れるんじゃない?


Res.46

by 無回答
from 無回答 2024-04-13 19:19:36 JP

>夫婦は子供のことで喧嘩するし、どっちが子育てや家事を負担してるか言い合いになって不倫の嵐。

そんなカップルがいるんですか!?


>老後も子供がいるにも関わらず施設に入れられて1人で死んでいくなら子供がいてもいなくても一緒。

親の面倒をみない子供なんているんですか!?


Res.47

by 無回答
from 無回答 2024-04-13 21:46:36 CA

>親の面倒をみない子供なんているんですか!?

いますね。私は、ヘルスケアで働いているので、実際の患者さんでも多数いますよ。
夫婦共に日本人の家庭は、まだそうでもないですが、自分達は親の面倒を見ないのに、ヘルスケアワーカーには、文句ばかりの子供や孫なんて、ざらにいます。個人的に、一番家族の面倒を手厚くみているのは、バンクーバーだと、インド系が多いですかね。


Res.48

by 無回答
from 無回答 2024-04-13 21:57:32 CA

ついでに、もっと付け加えると、

夫婦仲が悪いと、老人ホーム入居後、死ぬまで連絡しなくていいから!って言う、奥さんやご家族もいましたね。年老いた旦那さんを老人ホームにポイして、家族は自国に帰ったっていう例もありますし。すべて、バンクーバーでの私の実体験です。奥さん、子供と良い関係を築けないと、最後の最後で捨てられますよ。


Res.49

by 無回答
from 無回答 2024-04-13 22:11:56 CA

ひまなので、またレスしますが、

じゃあ、独身、子無し夫婦が年取ったらどうなのかというと、
意外と、サポートしてくれる人がいる場合が多いです。
カナダは、日本と違って、仲の良い友人などが後見人になれたりしますからね。
自分の家族よりも、自分の面倒を友人に頼みたいっていう人もいるくらいです。

子供がいるいないに関わらず、良い友人、知り合いを持つのは、大切だなと日々実感しています。


Res.50

by 無回答
from 無回答 2024-04-14 05:11:16 JP

>夫婦仲が悪いと、老人ホーム入居後、死ぬまで連絡しなくていいから!って言う、奥さんやご家族もいましたね。年老いた旦那さんを老人ホームにポイして、家族は自国に帰ったっていう例もありますし。

えーーー!?それは本当ですか!?映画みたいな話ですね!


 古い10件を表示 新しい10件を表示 
  返信No:  1-   11-   21-   31-   41-   51-   61-   71-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?