Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

ファミリールーム

出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。

「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。


No.39396

日本のワイズ対応銀行

by 無回答 
from 無回答
 2024-03-22 14:47:43 CA

多くの方がワイズというのを使って日本へ送金しているようですが、 カナダワイズに加入して日本の個人口座に送金する場合、 日本の銀行がワイズ対応銀行でないと駄目とあるのですが、 どこの銀行が対応しているかご存じの方がいましたら教えてください。青空、 三菱UFJとは載ってるのですが、 ワイズに対応してるとはかいてありません。対応している銀行に口座を開設したい者です。

不適切な内容を報告する
このトピックは2025年1月23日に過去ログへ移動されます。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。
Res.1

by 無回答
from 無回答 2024-03-22 14:57:27 CA

半年くらい前の記事ですが、日本のワイズのページによると、ソニー銀行で受け取れるようです。

https://wise.com/jp/blog/wise-sonybank

別トピで、以前は問題なくゆうちょ銀行宛に送金出来ていたそうです。
ですが、最後に送ったものがWiseでは送金済みになっているのにゆうちょ銀行にには届いていないし履歴もないとの事なので、避けた方が良いかも知れません。

不適切な内容を報告する

Res.2

by 無回答
from 無回答 2024-03-22 15:46:00 CA

ご連絡ありがとうございます。ついでと言ってはなんですが、 送金依頼する時点でその時の為替レートに変換して円で送金してもらえるのでしょうか?

不適切な内容を報告する

Res.3

by 無回答
from 日本 2024-03-22 17:02:13 JP

郵貯で問題なく受け取ってます。
私の場合はカナダにある自分の口座からwise
の自分名義の口座(カナダドル)に送金手続きをします。
wiseの口座にあるカナダドルを両替して、そのまま自分の郵貯の口座に入れてもらえます。
数分で完了します。
ここ1年くらい、利用してます。

不適切な内容を報告する

Res.4

by 無回答
from 無回答 2024-03-22 18:49:24 CA

Res3 さん 有り難う御座います。
恥ずかしながらまだこのワイズというものを理解して無いのですが、 例えば、 カナダに持ってるどこかの自分の銀行からワイズの口座に入金し、 そこから日本のワイズに送金されてから、 そこから自分の持ってる郵預の口座に入金されるということででょうか。そして、 最終的にその入金される円は、 カナダでワイズに入金した時に決まるということでしょうか。さらに、 お伺いしたいのですが、 つまり日本の郵預はワイズと提携しているということですか。
誠に申し訳有りませんが、 上記に関して教えていただけたら大変助かります。

不適切な内容を報告する

Res.5

by 無回答
from 日本 2024-03-23 00:40:47 JP

wiseにカナダドルの口座があります。
そこに私のTDの口座からカナダドルで送金します。
wiseではchargeとなってたと思います。
そこではまだカナダドルのままなので、レートのいい時に希望の金額を両替して同時に登録してある郵貯の口座に送ってもらいます。
手数料はTDからwiseに送金時と両替と郵貯に送金時です。私は郵貯の自分名義と家族名義の口座を登録しています。送金先はその都度選んでます。送金先は登録すれば良いのではないでしょうか?

不適切な内容を報告する

Res.6

by 無回答
from 無回答 2024-03-23 07:04:39 CA

お知らせ有り難う御座いました。やってみます。自分のワイズ口座への入金額と郵預への送金額の上限はないですよね。

不適切な内容を報告する

  返信No:  1-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?