Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

ファミリールーム

出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。

「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。


No.39333

QTrade / QuesTrade (?) その他オンラインでの株取引されている方

by 無回答  Email 
from 無回答
 2024-03-03 23:13:12 CA

使い易さや手数料の安さ・・等を基準に検討しています。
それぞれのPro or Conや、オンライン取引き慣れしている方のReviewを読んだりしています。
こちらのサイトではカナダ在住の日本人投資家さんが多くいらっしゃると伺ったので、この場をお借りして質問させて頂きます。
1.どのプラットフォームで取引きされてますか?
2.アカウントを開ける時の諸費はいくらでしたか?
3.キャピタルゲインは自動的にそのままTFSAにトランスファーされるのですか?
4.配当はどの様に受け取りますか?
5.最低幾らから取引き出来ますか?
宜しくお願い致します。
ありがとうございます。

Res.1

by 無回答
from 無回答 2024-03-05 09:25:42 CA

Qusetradeを選ばれた理由は何ですか?
私は少し前にTFSA枠でQustradeを検討していましたが、ETFを売る時に手数料がかかるので、最終的に手数料が一切かからないWealthsimple Tradeで口座を開きました。(ETF以外の取引は手数料がかかると思います)
ファイナンシャル系のサイトやブログ?によっては、口座開設の際にボーナス特典がつくコードが手に入ることもあるので、もう少しご自身でネットにて下調べしてみるといいかもしれませんね。


Res.2

by 無回答
from 無回答 2024-03-05 13:02:24 CA

Wealthsimple は、Aiで管理(managed)されていないアカウントでの取引はいずれの口座も手数料無料です。ただし、respは管理されたアカウントしか開けません。

株ではなく仮想通貨は買う時も売る時も多少ですが手数料が発生します。

respもご自身で取引したい場合はQuestradeがお勧めです。レスさんが仰るとおりETFは購入時は無料ですが、売るときは手数料がかかります。個別株の場合は売買時両方で手数料がかかりますが、DRIPは無料です。


両方でアカウントを持っていますが、Wealthsimple の方が個人的には好きです。

質問等があった場合や問題が起こった時の対応もwealth simple の方がしっかりとした対応をしてくださいます。


Res.3

by 無回答
from 無回答 2024-03-05 20:22:59 US

Wealthsimpleは0.4-0.5%の管理手数料が別途かかってくるので要注意です。
なので私はQuestrade 使ってます。


Res.4

by 無回答
from 無回答 2024-03-05 21:25:21 CA

Wealthsimpleは0.4-0.5%の管理手数料が別途かかってくるので要注意です。

↑ 自分で売買する場合は手数料かかりません。手数料がかかるのはマネージメントされたアカウントだけです。

https://www.wealthsimple.com/en-ca/self-directed-investing


Res.5

by 無回答
from 無回答 2024-03-05 22:22:55 CA

questradeとwealth 両方持ってる。
個人的にはwealthが使いやすいと思う。
手数料無料で携帯で売り買いするので
appが使いやすい。大金でなければ
他行からすぐ入金できるしtsx専用

questradeでは usのETFのみ買う。


Res.6

by 無回答
from 無回答 2024-03-07 13:32:35 CA

wealth 最近使い始めました。
主に米国の個別株を少量で色々買ったり、
ETFを色々探してますが、カナダで他国のETFで買えるのが少ないのですね〜
毎日勉強中です。
米国経由でUSドル建ての手数料が掛かるけど、
TFSAで自分で取引する場合なら、その手数料以外は掛からないのでは?
まだ詳しく分かってないですが、
年間6000ドル?までならTAX FREE? 違ってますか?
questradeはどうなんでしょう?

将来は、信用取引したいのですが、
wealthではできないので、
どなたかやられてる方、手数料の安い証券会社のアドバイス
お願いします。


Res.7

by 無回答
from 無回答 2024-03-07 14:09:47 CA



TFSAは税金がかからないと謳っていますが、TFSA内でus 株を購入し配当金が入ると税金がかかります。その辺りも考慮してUS株の購入を。カナダドルUS株が買えるETFやファンドもありそちらには税金はかかりません。

またTFSA枠は毎年違うので気をつけてください。今年は7000ドル、去年は6500ドルでした。






Res.8

by 無回答
from 無回答 2024-03-07 14:56:41 CA

Res7さん
ありがとうございます。
どうしても個別株はUSが多くなってしまうので、配当金のTAXは勉強になります。

「カナダドルUS株が買えるETFやファンド」もいくらからはあるのですが、買いたいETFは、
圧倒的にニューヨークですよね

インドEFTもNikkei 400 ETFもTSXカナダでは見つかりませんでした。
S&P500 EFTはTSXで見つけましたが。。。
https://jp.advfn.com/investing/etf/canada/tsx?letter=V
↑で見つけましたが、もっと簡単に見つかる方法あるのでしょうか?







Res.9

by 無回答
from 無回答 2024-03-07 18:25:15 CA

インド株や日本株は、Wealthsimpleの検索ページで India, Japanと入力するといくつかヒットします。

米株をカナダドル(CAD Hedged)のまま購入したい場合は、AQUITAS NEO EXCHANGE(NEO EXCHANGE)を使うといいかもしれません。Wealthsimpleで購入できます。NEOは、TSX、Nasdaq、NYSEのようなエクスチェンジ取引所の1つです。値段も米国株を買うよりかなり安いので買いやすいと思います。

例 同じマイクロソフト株

マイクロソフト MSFT(NASDAQ) US$409.14
マイクロソフト MSFT.NE(NEO) CA$30.25 

どちらも、ほぼ同じような動きをします。配当金もカナダヘッジの方が若干低めですが、ほぼ同じ。CAヘッジは税金がかかりませんし、CAからUSドルへのエクスチェンジも発生しません。







Res.10

by 無回答
from 無回答 2024-03-07 22:40:24 CA

ありがとうございます。そうなんですね
検索してみたら、NEOでも探せました。
既に米国ドルでEFTを何件か買ってしまって。。。
その日の値動きで、米国ドルの方が値上がりしたり、配当金も違ったり、
ただ両替手数料を取られる分だけ、やはり損になるのでしょうか?



新しい6件を表示 
  返信No:  1-   11-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?