Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

ファミリールーム

出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。

「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。


No.39041

公立小学校から私立へ

by YL 
from バンクーバー
 2023-11-09 07:31:25 CA

来年から2人の子供を私立に行かせようか迷っています。家は購入済みで、環境も良いので引越しという選択はありません。

お子さんを公立の小学校から私立へ転校させた方、もしくは初めから私立を選んだ方、公立に行かせなかった理由と私立でのメリットを教えてください。
よろしくお願いします。

不適切な内容を報告する
このトピックは2024年9月28日に過去ログへ移動されます。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。
Res.21

by 無回答
from 無回答 2023-11-25 22:18:06 CA

トピ主さんはイエールタウンやウエストバンではないと書いていたので、自分は勝手にバンクーバーのウエストサイドかと想像してました。
ポイントグレイやUBC、フォールスクリーク、くらいなら一軒家とコンドが半々くらいかな?と。
あまり居住地を詮索されたくなかったのではないですかね?

不適切な内容を報告する

Res.22

by 無回答
from 無回答 2023-11-25 22:36:07 CA

私立は学費が年で3万ドルとかの世界だからなあ。子供二人なら学費だけで年間6万ドル。まあバンクーバーの金持ちエリアならご近所全員私立学校ってのもありえない話ではないのかも。

不適切な内容を報告する

Res.23

by 無回答
from 無回答 2023-11-25 22:45:22 CA

「ご近所さんみんな」といっても8人の話でしょ。
ご近所にいろんな層の人が住んでいても、結局、家族構成や学校を把握するぐらいの仲になるの同じような生活レベルの人達になるんだと思う。

不適切な内容を報告する

Res.24

by 無回答
from 無回答 2023-11-25 23:05:38 CA

グレードの話をしている人によると、レベルの低い学校で良い成績をとった方が楽して無料で良い大学に行けるって言ってるよ。
それでいいんじゃないの?

有名私立校の途中編入とかG8の入試だと、SSATの準備とか校内試験の準備で親御さんがつきっきりで準備するか家庭教師を雇わないと大変よ。
入った後も家庭教師は必須です。
みんなアメリカの有名大学の教授や生徒が家庭教師とかすごい勉強に熱心だよ。

不適切な内容を報告する

Res.25

by 無回答
from 無回答 2023-11-26 07:02:32 CA

仲良しのお家が、公立幼稚園から私立小学校で3年生まで、から公立に戻りました。

幼稚園で一番仲良しの子が私立に行くからということで、私立の学校に通い始めたのですが、、、、。

お母さんはバリキャリタイプで、学校のお手伝いなどあまり参加できず、そうすると保護者の輪に入れない感じで居心地が悪くなってきたそうです。ついでに、親同士の話も合わない。

で、公立の学校に転入し親も子供もハッピーだそうです。

うちの旦那の部下は子供を幼稚園からずっと私立校に入れていますが、我が家は公立です。奥さんは私がイメージする私立校に子供を通わせるタイプ(良妻賢母で家事が得意。素敵な奥様)です。

公立か私立かは、子供が合う合わないよりも、親が合う合わないかに依ると思います。トピ主さんが私立一貫校出身なら、心地よく過ごせると思います。

不適切な内容を報告する

Res.26

by 無回答
from 無回答 2023-11-26 08:50:53 CA

エレメンタリーまではボランティアやたくさんの行事や登下校の見守り等があって、親同士の繋がりとか結束がすごいです。子供同士が仲悪くても親が仲良ければ集まるとかね。
あと、バースデーパーティーに呼ぶとか呼ばれないとか子供心に傷つけられることもある。
でもlセカンダリーになると親はあまり入り込まないし、子供同士でグループを作るから親が人気があってそのおかげで今までグループ作ってた子が一気に人気なくなる。
親同士の輪に入らなくてもセカンダリになったら別に大丈夫。
結局は子供のリーダーシップと積極性がないとどこ行っても無駄。勉強も自分で積極的にやる子が好まれます。
あと、学校内で人種で固まることもある。
中国人は中国人同士で親子で固まるとかね。

ここで出ているいろんな話を参考にして決めたらいいと思う。

不適切な内容を報告する

Res.27

by 無回答
from 無回答 2023-11-27 08:17:55 CA

>公立か私立かは、子供が合う合わないよりも、親が合う合わないかに依ると思います。

これ、同意です。

トピ主さんの場合、公立での教育や人間関係に不満があるから私立を考えているのだろうし、子供を公立に通わせているにも関わらず近所で知り合いになるのがが子供を私立に通わせている方々ばかりということから、私立向けなんじゃないかなぁと思います。

不適切な内容を報告する

 古い10件を表示
  返信No:  1-   11-   21-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?