Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

ファミリールーム

出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。

「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。


No.39041

公立小学校から私立へ

by YL 
from バンクーバー
 2023-11-09 07:31:25 CA

来年から2人の子供を私立に行かせようか迷っています。家は購入済みで、環境も良いので引越しという選択はありません。

お子さんを公立の小学校から私立へ転校させた方、もしくは初めから私立を選んだ方、公立に行かせなかった理由と私立でのメリットを教えてください。
よろしくお願いします。

不適切な内容を報告する
このトピックは2024年9月28日に過去ログへ移動されます。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。
Res.12

by 無回答
from 無回答 2023-11-10 20:04:14 CA

私立は別世界、まさにそのような気がします。
親の職業から、家から、習い事から全てが桁違い。
子供が公立で1番良いとされているところに通っていますが、やはりそれなりの家庭が多く、格差がすごくて、親の私は正直居心地が悪かったりもします!
ですので私は私立は家庭の身の丈に合わないと確信しました。


不適切な内容を報告する

Res.13

by 無回答
from 無回答 2023-11-10 20:16:36 CA

身の丈に合う合わないという以前に、子供がやる気があってここの学校に行きたい!将来〇〇になりたいからここで頑張りたい!っていうのであれば親が金銭的に余裕があれば、親が少ししんどい思いをしても子供の将来の事を考えると入れてあげるべきだと思う。子供が公立で良いというのであれば、それはそれでいい訳だし。
親がしんどいしんどいって言ってたら、子供も親と変わらない生活水準の未来しかないのでは?って思います。親だったら子供に自分より幸せになってほしい!大変な思いをさせてくない!って思うのが普通だと思います。 
ただそれが、子供にとってプレッシャーになってしまう場合はよくないだろうし。こればっかりは子供にもよるし、親がどのように子供に精神面でもサポートしてあげてるかで子供自身の受け取り方は変わってくるだろうし。

私立で子も親もハッピーならそれでいいし、公立で子も親もハッピーならそれでいい。
無理に私立に子供を入れてその当時は子供はハッピーじゃなくても、いざ社会人になった時に、親に感謝する子供だっている。親を憎む子だっているだろうし。 
親目線で身分相応でないからと子供に公立を押し付けて、子が親を恨む場合もあるかもしれない。ただ、そこで頑張る子だっているし。こればっかりは本当に人それぞれな気がする。



不適切な内容を報告する

Res.14

by YL
from バンクーバー 2023-11-10 20:24:19 CA

皆さん、コメントありがとうございます。

近所の小学生は私の知る限り、みんな(8人ほどですが)私立です。立地は良いと思いますが、YaletownやWest Vancouverとかではないです。一軒家が半分以上、残りはコンドミニアムと、アパートという感じです。

子供2人のクラスは、2/3が英語の授業を必要としています。中華系が多いバンクーバーですが、中華系の親はかなり珍しいです。
私立を考え始めた理由は、学校の時間割を見た時に唖然とし、上の子がやっていることも、ちょっと緩過ぎないかと少し心配になったからです。担任に聞いたら、まだ10月だからね〜と先月言われてしまいました。
先生次第、学校次第だというのも、十分理解していますが、私立に行く子の親とまだ詳しい話をしていないので、こちらに経験者がいらっしゃればと思い書き込みをしてみました。
学費等はリサーチ済みですので、覚悟しています。
インターネットや学校側だけの情報ではなく、実体験が聞きたかったので、ご回答いただき助かりました。
ありがとうございました!

不適切な内容を報告する

Res.15

by 無回答
from 無回答 2023-11-11 14:24:47 US

学費について十分リサーチされているようなので、その他のルールに関しても読み込まれているとは思いますが、子供を私立に行かせると、親がボランティアに参加することが多くなると思います。もし、子供が小学校に行くのでフルタイムで働きたいと考えているようなら、助けてくれる家族がいないと厳しくなるかもしれません。公立のように時間があればボランティアしてくださいではなく、強制が多いです。決められた期間内に決められた時間分のボランティアをするか、その分お金を払う学校もあります。それ以外にも、決まった学年が行事を担当する場合は、親が全員参加になります。高校よりも小学校の方が親がやるボランティア時間が長いので、入れる前にボランティアに関して十分リサーチされることをおすすめします。

不適切な内容を報告する

Res.16

by 無回答
from 無回答 2023-11-11 15:27:45 CA

なんだ、環境が良いと最初に書いてあるから環境=学区がいいのかと思ってた。周りの人達がそんなに私立に行かせてると言うことはキャッチメントの学校がよくないんですよ。

ESLが必要な子供がそんなにいて中華系はいない。それが全てを物語ってます。

だったら、私立に入れた方が無難。

トピ主さんの環境がいいとは何だったんでしょうか?家の値段が立地の割に安い?自身の通勤がしやすい?自然が沢山?子育て世代にとって学区が全てです。その為に高いの承知で引っ越すんです。その地域に住めると言うことはそれなりの家庭ということだから。

私立に行かせるより全然高くつくけど、皆ご近所さんで小学校から高校までずっと一緒で親同士も仲良くてそれって宝物ですから。

学校への親の参加率も半端ないですよ。キンダーではボランティアは順番待ちだし、遠足もみんなついていくから手が沢山あるし、寄付もすごい。共稼ぎでガンガン働いてる人達なんて肩身狭い狭い。

少なくともそれなりの家庭が集まるから日本人の常識(暗くなる前に夕飯の時間前に帰るとか宿題はちゃんとやるとか、お菓子食べすぎないとか、そう言う細かい事)にあってる人が多くなるから楽。

学区がいいといいと言うのはエレメンタリーなら最低でも50番以内、セカンダリーだと30番以内の話です。ランキングだけが全てではありませんが。

トピ主さんの場合は、私立に入れた方がいいと思う。

不適切な内容を報告する

Res.17

by 無回答
from 無回答 2023-11-25 18:55:17 CA

バンクーバーの有名私立は途中から編入するのは至難の業だよ。一応門戸は開いていることになっているけど相当の寄付を積むとかメジャースポーツのナショナルレベルとか特別なコネがあるとかでない限りほぼ無理。公立小学校の成績がオールA+とかはあまり関係ない。

不適切な内容を報告する

Res.18

by 無回答
from 無回答 2023-11-25 19:10:00 CA

カナダの大学に入りたいんだったらグレード11とグレード12の成績でほぼ決まるからむしろ低ランクの高校で良い点数を取った方が簡単とも言える。セントジョージの90点も公立のブリタニアの90点も大学入学選抜では同じ90点で評価される。

不適切な内容を報告する

Res.19

by 無回答
from 無回答 2023-11-25 19:49:52 CA

↑ Kからずっと私立だった親戚の子がグレード11から公立に行きました。そして、有名大学に進学しました。
きっと18さんがおっしゃるような受験戦略だったのでしょうね。

子供いないのでカナダの受験事情を全く知らず、勝手に経済的な理由だと思って、ずっと通っていた学校を卒業したいだろう、多感な時期に環境が変わるのは可哀想とか同情して、最後の2年ぐらいサポートできるよとか超余計なお世話なこと言ってしまった。

不適切な内容を報告する

Res.20

by 無回答
from 無回答 2023-11-25 21:59:45 CA

バンクーバーの私立小学校は有名なところは3つ4つぐらいしかないのでご近所の子供がみんな私立というのはかなりレアケースのような気がする。おそらくはカトリックスクールを「私立」として含めてのことなんだと思うけど。

不適切な内容を報告する

Res.21

by 無回答
from 無回答 2023-11-25 22:18:06 CA

トピ主さんはイエールタウンやウエストバンではないと書いていたので、自分は勝手にバンクーバーのウエストサイドかと想像してました。
ポイントグレイやUBC、フォールスクリーク、くらいなら一軒家とコンドが半々くらいかな?と。
あまり居住地を詮索されたくなかったのではないですかね?

不適切な内容を報告する

 古い10件を表示 新しい6件を表示 
  返信No:  1-   11-   21-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?