
凄まじいインフレで家計が火の車
by 無回答
from 無回答
2022-01-21 19:44:07 CA
インフレで家計が火の車です。
皆さんはどうですか?
コロナ以降、世帯収入が変わっていませんが、値上げ値上げで全てが高くなりもうどこをどう節約していいのか困っています。
皆さんの節約アイディアをぜひシェアしてください!!!
by 無回答
from 無回答 2022-01-27 20:50:21 CA
いつの話をしているのかわかりませんが、今は恐らく日本もあがっていると思います。
by 無回答
from 無回答 2022-01-27 22:02:09 CA
白菜が8ドル、(台湾)キャベツも8ドル位平気でするよ。
by 無回答
from 無回答 2022-01-28 06:37:33 CA
こないだフラットキャベツ、確かに大きかったけど…買ったら10ドル超えてた。バウンドで表示してあるし気にしてなかったのでレジで驚いた。
コールドミートもグラム4ドルくらいするし、加えてレタス、トマト、きゅうり、パンとサンドイッチ作るだけでも5ドル位かかるよね?
コーヒーも醤油も胡麻油もマヨネーズも買い足すたびに上がってる気がする。
by 無回答
from 無回答 2022-01-28 06:45:44 CA
スーパーストアのサーモンの値段が上がっていました。
スキンレスのフィレです。
クラブサイズがどれもこれも40ドル以上でした…
by 無回答
from 無回答 2022-01-28 10:27:53 CA
カナダ生まれカナダ育ちの夫が、大量販売、大量消費がこれで沈下して、カナダの人間が暴飲暴食しなくなって、肥満などの問題が減るのは良い事だ!!と豪語してました。
4人家族で去年あたりまで平均$1200くらいで食を満たせていましたが、確かにこの1-2ヶ月はその額を超えています。
- 子供のアイスクリームを毎週買わない(夫は肥満予防で良いと言う)
- 夫と私のビールも無くなるまで買いに行かない(常備しない、なければ飲まなくても平気ですね)
- 平日のコーヒーは家で煎って出した物を飲みスタバなどへは友人や同僚としか行かない
- 週一で楽したくて外食やテイクアウトのご飯だったけど頻度を減らす
こんなものです、でも楽にはなってない感じで浪費はしていないと感じてます。
by 無回答
from バンクーバー 2022-01-28 21:23:19 CA
>カナダ生まれカナダ育ちの夫が、大量販売、大量消費がこれで沈下して、カナダの人間が暴飲暴食しなくなって、肥満などの問題が減るのは良い事だ!!と豪語してました。
確かにと思いました。
うちも必要以上にお菓子とかジャンクフードとか買わなくなったし、フードロスも減りました。
外食も前は週に3−4回してたけど、今は、あまりに高いので月に3回ぐらいに減りました。
ラテとかバブルティーなんかも買わなくなったし、健康になるかも。
by 無回答
from 無回答 2022-01-28 21:53:47 CA
スタバの焼き菓子なんてもう買えないーーーー涙
まだまだ天井が見えない状態だから、節約節約!!
by 無回答
from 無回答 2022-01-28 22:23:27 CA
スナック等を買わなくなって、身体にいいかもしれないけど、それこそ野菜が高くなって来てるから、野菜を減らすようになったら、どうなんだ??とも思っちゃいますけどね。
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 06:54:58 CA
スナック類、ベーキング類、アイスクリーム、お酒などの嗜好品に比べたら野菜の値段なんて大したことないし減らすことはないんじゃない?
オーガニックとかにこだわるのではなく、普通に大衆向けに売られている野菜をいっぱい食べて健康的な食生活を心がけていれば自然に節約になると思う。
さらに娯楽も公園でテニスとかハイキングとか散歩とか、お金を掛けず体を動かすみたいな。
外食も、さらっとラーメン一杯にしても、塩分、脂肪分、糖質いっぱいで、さらに私はお酒まで飲むから健康に悪いものばかりだったなぁって思う。減らすよい機会になった。
ホント、コロナと値上がりで肥満、高血圧、動脈硬化、糖尿病など食生活から来る成人病が減るかもね。
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 08:15:31 CA
節約しすぎて、お店が従業員を解雇し始めたら、それこそ間接的に自分の首を絞める事になるので、その点は気をつけてください。
お金は回さない(循環)といけない。
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 08:17:28 CA
確かに。
コロナ前はよく週末に友人と飲みに出かけてたし、外食も多かった。
今は友人と集まる事がないし、だから出かけることがなくなって暇すぎてジム入会してからもう2年。
週5でジム通い、コロナで一時休館になったときにはウエイトやベンチを自宅に買い込んで自宅でも毎日ワークアウト。
明け方まで起きてて、年中二日酔いだった自分が嘘見たく今は健康だって思う。
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 08:22:39 CA
>節約しすぎて、お店が従業員を解雇し始めたら、それこそ間接的に自分の首を絞める事になるので、その点は気をつけてください。お金は回さない(循環)といけない。
外食や嗜好品だけが経済じゃないからね。その分、野菜やエクササイズ用品などには惜しみなく使うようにするよ。
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 11:06:19 US
>今は友人と集まる事がないし、だから出かけることがなくなって暇すぎてジム入会してからもう2年。
ジムでコロナをゲットしなかったら健康になりますね。
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 11:12:00 CA
私はコロナで旅行や付き合いの出費が減った分、趣味(スポーツ)の道具をグレードアップしました。
やっぱりいい道具は使いやすくて楽しんでいたら痩せました。
同じスポーツでの仲間も出来たので、人間関係も広がりました。
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 11:16:04 CA
ジム通い3年目に入りましたが今のところコロナ罹患してませんねー。
体重が前より増えたけど見た目が前よりグンと良くなった。お尻の位置が上がって大きくなったし、胸の位置も上がった。筋肉がついて見た目パン!としまったし、何より腹筋がしっかり割れたのが嬉しい。
コロナじゃなかったら一生ワークアウトなんかしてなかったと思う。笑。
今はジム行かないと落ち着かなくなった。😂
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 11:40:54 DE
私はジム通いしていたけれどコロナで行くの止めました。
ジムに行くの止めてお家トレーニングに切り替えただけでも月110ドルだったかな?が節約できています。
ただ、最初はYoutubeみながら家で運動したけれど、やっぱり飽きてきた。コロナ太りした。
そう思うとジム会費は体型と健康のための必要経費だったなって思う。
ジム行きたいけど、ジム行ったら運動後のサウナとホットタブがメインの目的だったからコロナ怖いし、開いているかわからないし、サウナもホットタブも入れないなら再入会のモチベーション持てない。
食生活は私も地味になり健康的でお金がかからなくなりました。
【PR】カナダ留学や永住の最新情報を動画でわかりやすくご紹介
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 12:21:02 CA
物価トピからなんでも自慢トピに変わった?
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 12:28:01 US
>ジム行きたいけど、ジム行ったら運動後のサウナとホットタブがメインの目的だったからコロナ怖いし、開いているかわからないし、サウナもホットタブも入れないなら再入会のモチベーション持てない。
同感です。私もジムではサウナとホットタブがメインだったので行くのを止めました。
何時になったらサウナとホットタブがオープンするんですかね?
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 13:58:38 CA
グループクラスとかもまだ再開してないですよね。
わたし、マシンで1人黙々とワークアウトするとか苦手でグループクラスじゃないとモチベが保てないから解約したまままで未だに再入会悩んでる。
ちゃんとジム通いできて綺麗な体を保ってる人、どうやってモチベキープしてるんだろう
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 20:21:11 CA
今のガソリンの値段だと、やはりいくらパンデミックでもバスとスカトレを使うと節約になりますね。
2ゾーンでも月々$130くらい、1ゾーンは100ドル弱。やっすー
ただ、時間通りに来ないから仕事に遅刻したりしてちょっと頼りにならないのがネックですね。
日本では時間通りを前提で予定が組めたのに、、、涙
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 21:49:48 CA
不動産の値上がりが激しくて嬉しい限りです!
戸建本宅が3ミリオン 投資物件コンドが1ミリオン
食品でもガソリンでもどんどん値上がりしていいと思います😛
by 無回答
from 無回答 2022-01-29 23:38:11 US
↑
お金がある人にとっては、食品やガソリンの値段が2~3倍になっても「それが?そんなに高い?」みたいな感じですよね。
そのような人が何故「インフレで家計が火の車」のトピを見ているのか興味ありますが。
by 無回答
from 無回答 2022-01-30 08:04:11 CA
友達いないからここで自慢して羨ましがられたいだけでしょう。
by 無回答
from 無回答 2022-01-30 10:00:20 JP
今年の日本の冬野菜は軒並み安値、日本は白菜がなんと!1/4カットで80円、
キャベツは1玉198円ですよ〜
by 無回答
from 無回答 2022-01-30 17:33:54 CA
今年の日本の冬野菜は軒並み安値、日本は白菜がなんと!1/4カットで80円、
キャベツは1玉198円ですよ〜
え 日本てそんなもんなの?
もっと安いと思ってたけど、大した事ないのね。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。