
凄まじいインフレで家計が火の車
by 無回答
from 無回答
2022-01-21 19:44:07 CA
インフレで家計が火の車です。
皆さんはどうですか?
コロナ以降、世帯収入が変わっていませんが、値上げ値上げで全てが高くなりもうどこをどう節約していいのか困っています。
皆さんの節約アイディアをぜひシェアしてください!!!
by 無回答
from 無回答 2022-01-31 12:19:12 CA
↑ オンライン注文でピックアップしたら?
あと、朝とか夜とか比較的空いている時間に行くとか。
by 無回答
from 無回答 2022-01-31 12:24:42 CA
126さん
そうだその手がありましたね。
これからオンライン注文してみます。
ありがとうございます。 気が楽になりました (笑)
by 無回答
from 無回答 2022-01-31 13:24:57 CA
設定温度17℃寒くありませんか?夜の14℃も寒そう。私は夜は16℃ですが、トイレに行くときに寒いです。我が家も昼の設定が17℃ですが、電気毛布を使っていても手がかじかむ事があります。
電気代・ガス代高いですよね。
by 無回答
from 無回答 2022-01-31 16:01:34 CA
家の中の温度、前は家に人がいない日中や就寝後と家に家族がいる時間とで設定温度変えてたんですけど、温度差は無くした方が実際に使うエナジー量が実は少ないんじゃないかと今は一定の18度設定にしてます(寒い時はリビングキッチンのファイヤープレイスを使ってます)。
やっぱり温度変えた方が安いんでしょうか、、。
ちなみにガスです。
by 無回答
from 無回答 2022-01-31 16:51:02 CA
>更に私は年会費$120ほど払って自社ブランド品を買うとさらにポイントがもらえるのにも入会し、昨年は$3000以上のポイントが貯まりました。
122さん、それ入ってよかったですか?
年会費が$99くらいだった時、それに今申し込めば$79分のポイント還元みたいなプロモが来たから入ろうとしたけど、入らなくても同じくらいポイント貯まるから意味ない。と思って入りませんでした。
PCブランドでいつも買うのは個別のポイントオファーでもポイントつきますが、その会員のオファーと個別のオファーは併用できないと書いてありました。
Wでポイントがつくなら入りたいんですけどね。どっちか1つのオファーしかつかないなら、わざわざ会費払う必要ないなと思いました。
by 無回答
from 無回答 2022-01-31 21:20:58 CA
122です。
私はPCブランドの物をよく買うので数か月で元が取れて入ってよかったです。
オファーポイントと会員ポイントについてですが、
最近の買い物のレシートを見ると、PCの卵にオファーがありポイントが付きました。
さらに、卵含めてPCの物を全部で$141.87買ったのですが、会員ポイントとして14600ポイントが付いているので両方ついているようです。
ただ、本来は10%分付くので14187ポイントのはずなのですが、わずかに多いのがなぜだかよくわかりません。端数は繰り上げとかあるのかな?
とにかく、PCブランドの物をよく買うし、私が買うPCのものはそんなにオファーが来ないので、もし両方にポイントが付かなかったとしても私の場合は入ってよかったです。
by 無回答
from 無回答 2022-02-01 06:38:55 CA
ガスでしたらこまめに設定温度が変わろうが変わらなかろうが、単純にガス消費の時間が減るだけなので(エアコンと違いキックインする消費電力等無視出来る)、コマメに変えたほうがガス代は浮きます。
ただし今年の1月は平均気温が低すぎて設定温度下げながらも去年よりガス消費増えましたね。
設定温度17度がキツい場合
https://www.amazon.ca/Electric-Battery-Warmers-Washable-Powered/dp/B099WND11D
や
https://www.amazon.ca/LSCC-Electric-Heating-Waistcoat-Thermal/dp/B08K2TZVJ4/
を併用すると良いですよ。直接熱源が有ると驚く程小さな電気消費量で保温でき、体幹を温めれば末端も血液循環であたたまるので。
by 無回答
from 無回答 2022-02-01 09:48:05 CA
うちは小さな子供を連れての買い物が億劫だったので、
No Frills (Superstore系)はオンライン注文をしてピックアップ
Save On Foods はオンライン注文をして配達
にしています。前日もしくは前々日まで注文すればいいので便利です。
オンラインだと値段を比べながら安い方のお店でゆっくり注文できるので、少しは節約になっているような気がします。
by 129
from 無回答 2022-02-01 16:41:15 CA
132さん、わかりやすいご説明、どうもありがとうございました。
早速またこまめに変わるように設定いたしました^ ^
by 無回答
from 無回答 2022-02-01 17:54:40 CA
オンラインだと自分で野菜を選ばないので、品質に不安はないですか?
by 無回答
from 無回答 2022-02-01 19:16:20 CA
Res135さん
Save On Foods は気に入らなければ配達の際にそのまま持って帰ってもらえるので不要だと思えばそうしています。(即日ストアクレジットで返金。店舗によってルールが違うかも?)
No Frills に関してはもともと品質に不安があるので野菜は買わないことにしています。
by 130
from 無回答 2022-02-01 23:27:23 CA
122さん・回答ありがとうございました。
個別のオファーとは別に、会員ポイントがPCブランド購入で10%つくならいいですね。
私もいつもPCブランドを買うので、それなら入ろうかな、と思います。
by 無回答
from 無回答 2022-02-02 10:16:25 CA
スーパーストアのポイントに興味あります。
無料の会員に申し込みました。
昨日色々買ったんですがポイントついてませんでした。 140ドルぶん買ったのに。
有料会員にならないとポイントつかないのでしょうか?
詳しい方いたら教えてください。
by 無回答
from 無回答 2022-02-02 12:18:02 CA
>無料の会員に申し込みました。
>昨日色々買ったんですがポイントついてませんでした。 140ドルぶん買ったのに。
>有料会員にならないとポイントつかないのでしょうか?
ウェブサイトかスマホアプリでログインしてオファーと呼ばれるクーポンみたいなのを確認。
バナナ200ptとかあって、その商品を買うとポイントが付きます。
Shoppersでは1.5%付きます。20倍の日に指定の額以上買えば30%分付きます。
PCのクレジットカードを使ってもポイントが貯まります。
有料会員になると、PCブランドの物に対して10%つきます。
詳しくは
https://www.pcoptimum.ca
by 無回答
from 無回答 2022-02-03 01:49:53 CA
食料をPC ポイントつく店にして、去年は$800分くらいのポイントつきました。
子供や自分の洋服、靴や、パソコン、電化製品、寝具、美容関係などはキャッシュバックの他トピで知った楽天とGCR併用で、1年で$1000以上キャッシュバックされました。
特に、楽天でセフォラ10%キャッシュバックの日はいつも買います。最近は7.5%が多いですけど、どうせスキンケア用品やメイク用品を買うならキャッシュバックされた方がいいですよね。
クレジットカードや銀行口座開設するならGCR経由で。それだけで$200くらいキャッシュバックでした。
以前みたいにアマゾンで10%バックでザクザク貯まることは無くなったけど、コロナ後またアマゾンキャッシュバック戻るといいなと思います。
アマゾン10%キャッシュバックだった時は、毎月$200くらいキャッシュバックされてた感じです。
今は、トイレットペーパーなどの生活必需品も楽天でキャッシュバックもらいつつ、ウォルマートの宅配使っています。
コスコは1度会員になったけど、ほとんど使わなかったです。量が多いだけで大して安くないと思いました。
ショッパーズは高いけど、ポイントが多くつく日は利用します。
by 無回答
from 無回答 2022-02-03 18:38:51 CA
すいません、GCRって何ですか?
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。