Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

カナダ・ワーホリの広場

たった1年のワーホリ生活だからこそ、あんな事やこんな事もしたいですよね。
ここは、そんな皆さんが交流をはかり、充実した生活を送るためのコーナーです。

お知らせ:「ワーホリ同期生の一覧」で、同期のお友達を見つけよう!!
【広告】:カナダへのワーキングホリデーをサポートする非営利団体


No.3545

タックスリターンの受け取りについて

by 田中元気  Email 
from 無回答
 2022-09-01 15:24:52 JP

こんにちは。
ここには滞在期間が長い方が多いと考え、知恵をお借りしたく掲載させていただきました。
私は2年間、カナダでCOOPとして滞在しており、3月に日本は帰国しました。
口座はCIBCをまだ開設しています。
私のタックスリターンのチェックはは日本に帰国後に、シェアハウスしていた友人の元に届きました。どうにか換金したいと考えている時に
銀行に勤めている友人から、third party depositing を使用すると良いと教えて頂いたのですが、検索でかけても関連する情報がなく本当にできるのか悩んでおります。アカウントNo.とトランジットNo.とチェックを持っていけば大丈夫と教えてもらいました。
どなたか、過去にこのような手法を使った方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

不適切な内容を報告する
このトピックは2023年7月8日に過去ログへ移動されます。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。
Res.1

by 無回答
from 無回答 2022-09-01 18:43:06 CA

CIBCにまだ口座があるんならアプリは?
アプリがあれば小切手の写真を撮ってその場でデポジットできるから、友達に小切手を郵送してもらえば自分でデポジットできるのでは。

不適切な内容を報告する

Res.2

by 無回答
from 無回答 2022-09-01 18:57:39 CA

>銀行に勤めている友人

にもっと詳しく聞いたら?

不適切な内容を報告する

Res.3

by 無回答
from 無回答 2022-09-01 20:05:28 JP

CIBCは、カナダのVPNが変わればショートメーでの認証が必須になります。
日本の電話番号は登録できないと、直接カウンターで言われたのでアプリは不可能でした。
回答ありがとうございます。

不適切な内容を報告する

Res.4

by 無回答
from 無回答 2022-09-01 22:01:48 CA

ガバメント発行のチェックって、無期限ですよね?口座を残してあると言うことは、将来クローズなり何なりを自分でする予定ですよね。その時に入金すればいいのでは?

不適切な内容を報告する

Res.5

by 無回答
from 無回答 2022-09-01 23:06:29 CA

仕事でたまにやりますよ。会社の口座のvoid chequeを持って小切手を窓口で入金します。カード不要でSigning officerとかじゃなくても出来ます。
ただ個人の口座でも同じ様に可能かどうかは不明です。確か駄目だった気がするんですが、試してみたら良いかもです。

不適切な内容を報告する

Res.6

by 無回答
from 無回答 2022-09-01 23:37:42 CA

>日本の電話番号は登録できないと、

横ですがCIBCは日本の番号は登録できるのでは?
https://www.cibc.com/en/privacy-security/two-step-verification-b.html
↑ここの「Accepted International Numbers」をクリックすると国の一覧が表示されて、Japan は voice も text も Yes になっています。

不適切な内容を報告する

Res.7

by 無回答
from 無回答 2022-09-05 11:07:23 CA

その小切手、今、友人の手元にあるんですね。
それなら、あなたのcibcの口座にデポジットしてもらえば良い。
それから、そのcibc口座の維持についての注意ですが、
6ヶ月だったか1年だったか定かではありませんが、その間
一度も動きがないと、口座はフリーズされてしまいますよ。

不適切な内容を報告する

  返信No:  1-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?