
ここでは働くな
by 無回答
from 無回答
2018-03-07 23:12:08 CA
表題の件、情報交換お願いします。
by 無回答
from 無回答 2022-02-07 15:48:45 CA
休憩時間はシフト外
by 無回答
from 無回答 2022-02-07 16:49:54 CA
なんか1人張り切ってる人いるけど、ほとんど他所様のサイトからコピペした内容じゃん。
ありがたいとか言ってる奴、正直それくらい自分で調べれられないようならカナダで働こうなんて思わないほうがいいよ。
本当に不安ならこんな低俗な掲示板に匿名で投稿された不確かな情報信じるよりも信頼できる人や機関に相談したほうが確実だと思うんだよね。
規則なんて変わることもあるし、個人個人で職種も雇用形態も違って適用不適用もあるんだし。
by 無回答
from 無回答 2022-02-07 17:37:18 CA
何やってるも文句言う人ってほんとにいるんだね。必要な人が必要に応じて参考にしたらいいじゃない。そんなにムキになることでもないしね。
by 無回答
from 無回答 2022-02-07 17:49:49 CA
ワーホリにカナダの労働条件知られたら困る人もいるだろうね。
by 無回答
from 無回答 2022-02-07 18:30:06 CA
750は何をそんなに必死になってんの?
by 無回答
from 無回答 2022-02-07 19:20:16 CA
何をやっても文句を言う人って岩内出身札幌国際情報高校出身の田村ひろみって女のことじゃんww
by 無回答
from 無回答 2022-02-07 20:48:31 CA
こう言うところで個人名出して中傷されない方が良いですよ。
by 無回答
from 無回答 2022-02-07 23:46:53 CA
>750は何をそんなに必死になってんの?
せっかく出来るだけ正確な情報を提供しようとしてるんだからいいじゃないですか。
こんなところで日系企業の悪口を言ってるよりも余程前向き。
by 無回答
from 無回答 2022-02-08 12:04:40 CA
ありがとうございます。
休憩時間についても追加します。
みんなでシェアしたいワーホリがBC州で仕事探すにあたって最低限知っておいた方が良さそうなこと。
間違いや追加した方がよいことがあれば訂正してください。
★雇用保険 / 失業手当 (EI)
失業手当をもらえるのは労働時間が420時間以上で会社都合で辞めた場合のみ。
(日本と違って自己都合で辞めた場合はもらえない。)
★厚生年金保険料 (CPP)
ワーホリはNon-resident employeesなので雇用主と交渉して厚生年金(CPP)保険料を支払わないようにできる。
★休憩時間
5時間以上連続で働く場合、30分の食事休憩が必要。
休憩時間は賃金支払いの対象外。
仕事しなければいけない(取り掛かれるよう待機)の場合は賃金支払いの対象。
★残業
1日8時間以上働く場合、最初の4時間は賃金割り増し1.5倍、12時間を超えたら2倍。
週単位(日曜日〜土曜日)で40時間の規定あり。1日8時間未満でも週40時間を超える場合は賃金割り増し1.5倍。
★1日の最低労働時間
出勤した場合、仕事が2時間未満でも2時間分の賃金が支払われる。
8時間以上のシフトの予定だった場合4時間分の賃金が支払われる。
停電など雇用主の都合でないところで仕事が停止した場合、上記の最低労働時間もしくは停止するまで実労働時間、どちらか長い方の賃金が支払われる。
★バケーションペイ
有給休暇。
給料の4%が積み上げられていき休んだ時に支払われるか、ワーホリのような短期でパートタイムだと給料と一緒に4%支払われる場合が多い。
★ホリデーペイ
雇用されて30日以上経ち、祝日前の30日間に15日以上働いた場合に適用。
法定祝日(年10日)は休んでも1日平均分の給料がもらえる。
祝日に働いた場合はその給料とは別に1.5倍支払われるけれど、祝日を別の日に代休にすることもできる。代休は祝日同様、働かなくても1日分の給料がもらえる。
法定祝日一覧
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/employment-business/employment-standards-advice/employment-standards/statutory-holidays
日本にはない制度なので誤魔化す所があるようです。バケーション(有給休暇)とホリデー(祝日)は別です。注意してください。
★トレーニング
仕事に関するトレーニング代を取られることはない。
仕事に関するトレーニング時間は給料が出る。オンライントレーニングも同様。
!!注意!!
上記は大まかな参考情報です。
例外もあります。
下記のリンクはすべてBC州労働基準局のサイトで信頼できる情報源です。
★BCの労働基準
Employment Standards
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/employment-business/employment-standards-advice/employment-standards
★労働時間と時間外労働(日本語)
https://www2.gov.bc.ca/assets/gov/employment-business-and-economic-development/employment-standards-workplace-safety/employment-standards/factsheets-pdfs/translated-factsheets/japanese/hours_of_work_overtime.pdf
★適用、法律の解釈で疑問に思ったときの相談先(日本語対応サービスあり)
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/employment-business/employment-standards-advice/employment-standards/contact-us
by 無回答
from 無回答 2022-02-08 13:23:50 CA
↑
コピペしてる暇あんなら仕事しろよ、カスw
by 無回答
from 無回答 2022-02-08 13:30:12 CA
760のような何の意味のない時間の無断なコメントよりも、
759さんのように必要なことをまとめて頂いたほうが助かります。
感謝いたします。
by 無回答
from 無回答 2022-02-08 14:09:42 CA
760はちょっと変だね。コピペすることと仕事しろって何の関係もないじゃん。なんでもwつけて、たぶん自信のない人間なんだろう。執着してないで自分に出来ることに励んでね
by 無回答
from 無回答 2022-02-08 14:58:28 JP
知られたら困る人なんじゃないかな。
バケーションとかホリデーを払わずに日本から来たばかりの何も知らないワーホリや就労ビザ希望者を雇ってるような経営者とか?
by 無回答
from 無回答 2022-02-08 16:05:50 CA
↑
妄想おつかれ!www
by 無回答
from 無回答 2022-02-08 19:32:40 JP
シフトが前日や当日に、店側の都合でキャンセルになった場合はどうなりますか?
by 無回答
from 無回答 2022-02-08 19:36:41 JP
↑ 出勤してない場合は賃金出ないと思う。
by 無回答
from 無回答 2022-02-08 20:15:16 CA
> ★厚生年金保険料 (CPP)
ワーホリはNon-resident employeesなので雇用主と交渉して厚生年金(CPP)保険料を支払わないようにできる。
これはちょっと疑問。ほとんどの場合がワーホリはresident になるし、もしnon-resident のワーホリがいたとしてnon-resident として雇うならCPP払わないでいいけど代わりに25% withold tax 払わなきゃいけなくなるし、雇用者の方も手間が増えるしそんな交渉しても雇用者も働く人も両方損するだけだと思う。
by 無回答
from 無回答 2022-02-08 20:49:29 CA
↑
カナダ入国後183日経ってないとTax上のresidentにはならない。ワーホリで入国して翌日から半年だけ働いたならTax returnの必要もない。払ったCPPは戻ってこない。
by 無回答
from 無回答 2022-02-08 21:31:27 CA
↑デマは流さないように
by 無回答
from 無回答 2022-02-08 22:17:25 CA
768
183日ルールのこと言ってるなら、あれはカナダにresidential tie がないホテルとかを転々としてる様な人が他の国にもresidential tieがない場合にカナダに183日以上滞在すれば適用されるルール。日本のワーホリは大抵家を借りて銀行開いて携帯契約したり1年と言えどしっかりresidential tieを確立する場合が多いので183日を待たずにほとんどの場合がresident です。
てかnon resident ならCPPとEIは確かに払わなくていいけどtaxかなり多く引かれちゃうのでnon resident の方が支払いかなり多くなりますよ。
by 無回答
from 無回答 2022-02-08 22:34:55 CA
↑
馬鹿なの?
by 無回答
from 無回答 2022-02-09 12:51:41 CA
ありがとうございます。CPPについては条件によっては支払わないようにできるかもしれませんが、1年滞在するワーホリにとって一般的なことでは無さそうなのでここでは消しますね。
みんなでシェアしたいワーホリがBC州で仕事探すにあたって最低限知っておいた方が良さそうなこと。
間違いや追加した方がよいことがあれば訂正してください。
★雇用保険 / 失業手当 (EI)
失業手当をもらえるのは労働時間が420時間以上で会社都合で辞めた場合のみ。
(日本と違って自己都合で辞めた場合はもらえない。)
★休憩時間
5時間以上連続で働く場合、30分の食事休憩が必要。
休憩時間は賃金支払いの対象外。
仕事しなければいけない(取り掛かれるよう待機)の場合は賃金支払いの対象。
★残業
1日8時間以上働く場合、最初の4時間は賃金割り増し1.5倍、12時間を超えたら2倍。
週単位(日曜日〜土曜日)で40時間の規定あり。1日8時間未満でも週40時間を超える場合は賃金割り増し1.5倍。
★1日の最低労働時間
出勤した場合、仕事が2時間未満でも2時間分の賃金が支払われる。
8時間以上のシフトの予定だった場合4時間分の賃金が支払われる。
停電など雇用主の都合でないところで仕事が停止した場合、上記の最低労働時間もしくは停止するまで実労働時間、どちらか長い方の賃金が支払われる。
★バケーションペイ
有給休暇。
給料の4%が積み上げられていき休んだ時か辞めた時に支払われるか、ワーホリのような短期でパートタイムだと給料と一緒に4%支払われる場合が多い。
★ホリデーペイ
雇用されて30日以上経ち、祝日前の30日間に15日以上働いた場合に適用。
法定祝日(年10日)は休んでも1日平均分の給料がもらえる。
祝日に働いた場合はその給料とは別に1.5倍支払われるけれど、祝日を別の日に代休にすることもできる。代休は祝日同様、働かなくても1日分の給料がもらえる。
法定祝日一覧
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/employment-business/employment-standards-advice/employment-standards/statutory-holidays
日本にはない制度なので誤魔化す所があるようです。バケーション(有給休暇)とホリデー(祝日)は別です。注意してください。
★トレーニング
仕事に関するトレーニング代を取られることはない。
仕事に関するトレーニング時間は給料が出る。オンライントレーニングも同様。
!!注意!!
上記は大まかな参考情報です。
例外もあります。
下記のリンクはすべてBC州労働基準局のサイトで信頼できる情報源です。
★BCの労働基準
Employment Standards
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/employment-business/employment-standards-advice/employment-standards
★労働時間と時間外労働(日本語)
https://www2.gov.bc.ca/assets/gov/employment-business-and-economic-development/employment-standards-workplace-safety/employment-standards/factsheets-pdfs/translated-factsheets/japanese/hours_of_work_overtime.pdf
★適用、法律の解釈で疑問に思ったときの相談先(日本語対応サービスあり)
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/employment-business/employment-standards-advice/employment-standards/contact-us
by 無回答
from 無回答 2022-02-09 17:05:36 CA
772
素晴らしい!完璧だと思います!
by 無回答
from 無回答 2022-02-09 20:32:51 CA
↑
バカなの?完璧だと思ってるだけで、あとは自己責任だよ
by 無回答
from 無回答 2022-02-10 09:10:45 CA
↑勿論情報を使う人の自己責任だし私が完璧だということを信じるも信じないも自己責任ですね。でも少なくともここにまとめた情報があるってことはワーホリの子達にとって役に立つことだとは思います。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。