Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

フリー掲示板

この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。


No.43956

ふと思ったこと、教えてください。(ヴィーガンやオーガニックの方)

by 無回答 
from 無回答
 2024-11-19 19:27:44 JP

山登りしてて思ったんですけど、

お水って虫の〇害やら動物の〇害やら、ふん尿等流れてきたものを処理して綺麗にして私たち飲んでると思いますが、

もしかしてヴィーガンの方ってお水飲むの一苦労なんですか?

それとも雨水等を使ってそれを飲んでるとか???

あと、無農薬野菜も、たまに中に虫が入ってることがありますがその時は虫を〇さずに素手で逃がしたりするんでしょうか?


Res.71

by 無回答
from 無回答 2024-11-29 13:00:40 CA

1. 「人間は雑食動物だ」という主張: 批判者はよく、人間は植物と動物の両方を食べるように進化したと主張します。人間は確かに肉を消化できますが、平らな歯や長い消化管など、植物食に適した解剖学的・生理学的特徴を持っています。さらに、人間は動物製品を食べなくても生きていけることに加えて、植物ベースの代替品もあります。

2. 「動物は他の動物を食べる」という主張: 一部の人々は、肉を食べることを自然界の捕食者の行動に例えます。捕食者は生き残るために他の動物を食べますが、人間は同じ必要性に直面していないです。

3. 「肉を食べることは自然だ」という主張: 批判者は、肉を食べることは「自然だ」と言います。人間は本能ではなく倫理的な理由で食べ物を選ぶ能力を持っていると反論します。人間は動物のように本能に従うのではなく、植物ベースの食品を選んでも健康に問題ないことから、肉を食べることが必要ではないです。

4. 「ヴィーガンは高価だ」という主張: ヴィーガンが高価だという主張に反し、米、豆、レンズ豆、野菜などの基本的な植物ベースの食材を中心にした食生活は非常に手頃です。実際には、肉と乳製品産業が補助金を受けているため、肉が実際よりも安く見え、肉食の背後に隠れた環境的・健康的コストが高いことが分かっています。

5. 「ヴィーガンは難しい」という主張: 多くの人々はヴィーガン生活が難しいと言います。移行には努力が必要かもしれないと認めますが、現在はヴィーガン製品がますます手に入りやすくなっており、ヴィーガンでいることがこれまで以上に簡単になりました。ヴィーガン製品の普及と認知度の向上が、実際には実行可能な選択肢になりました。

6. 「肉を食べることは文化の一部だ」という主張: 一部の人々は、肉を食べることは人間文化に深く根付いていると言います。文化は時間とともに進化するものであり、社会が過去の有害な慣習(奴隷制や性差別など)を改めてきたように、動物を食べるという習慣も見直すべきだと考えられます。文化的な慣習は他者に害を与える場合、挑戦される社会であるべきです。

7. 「人間は栄養のために動物製品が必要だ」という主張:動物製品に含まれるとされる栄養素(たんぱく質、鉄分、カルシウムなど)はすべて植物ベースの食材から摂取できます。適切に計画されたヴィーガン食は栄養的に完全であり、植物ベースの食事が健康に与える利益を示す研究が多数あります。


Res.72

by 無回答
from 無回答 2024-11-29 13:47:53 CA

植物にも命はあるから殺生という点では変わらない とか 植物から搾取してる とか言う人たまにいますけど、その辺への反論も是非お願いします。


Res.73

by 無回答
from 無回答 2024-11-29 14:03:28 CA

ビーガンが反論すればするほど肉を食べようと思う人が増える気がする。
要するに、ビーガンになりたいと思わせる要素が彼らには全くないんだよね。
ただひたすら肉食べる人を批判して、ビーガンの主張以外は悪とするところがビーガンが嫌われる原因。


Res.74

by 無回答
from 無回答 2024-11-29 14:11:52 CA

医者や栄養士でビーガンつまり完全菜食主義を良しとする人がどのくらいいる?
それが答え。

「肉を食べなくても生きられる」からやめようと言うのであればここでグズグズ言うのもやめればいいと思う。
まさか、頭の中に妄想が渦巻いてJPカナダで暴れないと生きられないのですか?


Res.75

by 無回答
from 無回答 2024-11-29 14:19:25 CA

105歳で亡くなった日野原医師も、99歳で亡くなった瀬戸内寂聴さんも、大の肉好きだった。


Res.76

by 無回答
from 無回答 2024-11-29 16:15:37 CA

104歳の女性、長寿の秘訣はドクターペッパー「忠告した医師はみんな先に亡くなった」

https://www.huffingtonpost.jp/2015/03/29/elizabeth-sullivan-dr-pepper_n_6966086.html


Res.77

by 無回答
from 無回答 2024-11-29 18:51:02 CA

72

上記7つの主張に対して反論がなかったので、それらは同意していただけたということであなたの新たな主張に答えます。

1. 植物と動物の違い
植物と動物の本質的な違いに着目します。動物は感覚を持ち、痛みを感じる能力がありますが、植物には神経系がないため、感覚や痛みを感じることはできません。したがって、植物を食べることと動物を食べることの倫理的な重みは全く異なると主張することができます。動物は感情や苦しみを持つ存在であり、私たちはその苦しみを避けるべきだという立場です。

2. 感覚を持つ存在への配慮
ヴィーガンが動物を食べる代わりに植物を食べる理由は、動物の苦しみや命を奪うことを避けるためです。ヴィーガンは、感覚を持たない植物を食べることで、感覚を持つ動物の命を守り、苦しみを減らす選択をしています。植物自体は生命を持つものの、上記で述べた理由から動物に比べて倫理的配慮の対象として扱う必要がありません。

3. 搾取の定義の違い
ヴィーガンが植物を利用する行為は、動物を犠牲にして食べる行為とは異なります。植物を収穫する際ほとんどの場合、その過程で動物の自由や命、権利を奪うことなく食物を得ることが可能です。したがって、「搾取」という概念が適用されるべき対象は、感覚を持ち、倫理的に配慮すべき動物に対してこそ適切であり、植物にはそのような配慮は必要ないということが言えます。

4. 持続可能性と環境への配慮
また、ヴィーガンの選択が環境への配慮から来ているという点も忘れてはいけません。動物性食品の生産は、植物性食品に比べて多くの資源を必要とし、環境に対する負荷も大きいです。ヴィーガンは、倫理的な理由だけでなく、環境保護の観点からも植物中心の食生活を選んでいるため、植物を食べることが必ずしも「搾取」とは言えないという主張が成り立つでしょう。


Res.78

by 無回答
from 無回答 2024-11-29 19:07:26 CA

ビーガンだって蜂を搾取して得られた食物を食べてるんだから同じ、、って言われたら嫌でしょ。
何を食べるかは個人の自由。そんなに動物食べて欲しくないなら政治家になって肉食禁止法でも作ればいい。肉を食べることは違法ではないのだから、食べたい人は食べてよし。


Res.79

by 無回答
from 無回答 2024-11-29 19:29:53 CA

78
上記の主張には全て賛成していただけたという前提であなたの新たな主張に答えます
まず蜂の搾取について

1. 蜂の役割と農業の関係
まず、現代の農業において蜂がどのように使われているかを区別する必要があります。確かに、商業的な農業の中で、特に果物や種子の生産においては、蜂が花粉を運ぶために重要な役割を果たします。しかし、ヴィーガンが食べるほとんどの野菜(例えば、根菜や葉物野菜など)は、蜂の受粉なしでも成長します。このため、ヴィーガンが摂取する食物のほとんどが蜂に依存していないことがわかります。

2. 蜂の商業的利用とヴィーガンの立場
ヴィーガンは、蜂が過剰に働かされ、搾取される商業的な養蜂業に反対しています。しかし、野菜を育てる過程で使用される蜂は、あくまで受粉の役割を担っており、農業において蜂の利益を搾取しているわけではありません。ヴィーガンは、蜂が過剰に働かされないような方法で農業が行われるべきだと考えています。

3. 農業の倫理的選択肢
ヴィーガンは、できる限り動物や昆虫を搾取しない方法で作物を育てることを支持します。例えば、自然な方法での受粉(蜂の自然な行動を促すこと)や、化学肥料や農薬を使わない農法など、環境に優しく倫理的な方法を選択することが一般的です。このように、ヴィーガンは、現実的に不可能な場合を除いたできる限り搾取を避ける方法で農業が行われるべきだと主張しているのです。

4. 現実的に可能な選択
ヴィーガンの目的は、動物や昆虫が苦しむことを最小限に抑え、避けられる搾取を可能な限り避けることであり、完璧を求めることではありません。農業活動において蜂の受粉は搾取ではなく、自然の一部であることも忘れてはいけません。

5. 自然界のサイクルとしての受粉
ヴィーガンは、自然界における受粉を搾取とは見なさないという視点も持つかもしれません。蜂は自然の一部として植物に接触し、その結果として受粉が行われます。このプロセスは自然の循環であり、商業的な搾取とは異なると考えられます。蜂が自然に受粉を行うことは、農業にとって非常に重要ですが、それ自体が倫理的に問題のある搾取ではないと言えます。


肉食は違法ではないという主張について

1. 倫理と法律の違い
倫理と法律は別物です。肉を食べることが合法であることは、必ずしもそれが倫理的に許容されることを意味しないという立場です。例えば、かつては奴隷制度が合法だった時代もありましたが、それが倫理的に許されるわけではありませんでした。つまり、法律は社会的な規範を反映するものであり、常に倫理的に正しいとは限らないということです。

2. 動物の権利と道徳的義務
動物には生きる権利があり、感覚を持ち、苦しむことができます。したがって、動物の権利や自由を奪い犠牲にして食べることは反道徳的だと言えます。肉を食べることが合法であるという事実があるものの、倫理的にはその行為が不正義であり、動物を苦しませることに対する道徳的義務を忘れてはいけません。

3. 社会的・環境的影響
肉を食べることが環境に及ぼす悪影響についても考慮しなければなりません。畜産業は、温室効果ガスの排出、大量の水の使用、土地の劣化など、地球規模での環境問題を引き起こしています。このため、肉を食べることが合法であっても、環境への害を避けるためには倫理的な選択として肉を避けるべきだという主張が成り立ちます。

4. 動物の搾取と現代社会
現代における肉食が、動物を搾取する構造的な問題の一環であることも問題です。現代の工場式畜産業が動物を過酷な条件で飼育し、搾取していること、その結果として肉を食べることが、単なる「食事」の選択肢ではなく、動物に対する搾取を助長する行為であることを認識しなければなりません。

5. 意識の進化と社会的責任
社会が進化するにつれて、新たな習慣や文化(動物を犠牲にしない食生活)が普及する点。以前は肉食が人間の生存に不可欠であったかもしれませんが、現在では動物を食べずとも人間が健康に生きられる時代です。この進化した意識を踏まえて、肉を食べることが合法であっても、それが倫理的に受け入れられるかどうかは別問題です。


Res.80

by 無回答
from 無回答 2024-11-29 19:45:01 CA

植物に感覚がないとは言い切れません。
例えば、きれいな音楽を流して植物を育てると実りが良くなったりするそうです。


Res.81

by 無回答
from 無回答 2024-11-29 19:45:30 CA

読んでないけど、説明とか要らないから。どっちが正しいかどうかじゃなくて、個人の自由に口出しするなってこと。だからビーガンは嫌われるんだよ。もっと信者増やしたいならやりかた変えたほうがいいと思うよ。


Res.82

by 無回答
from 無回答 2024-11-29 21:06:13 CA

ビーガンの人は別に他人に強要してないでしょ?私はこう思うという論理を書いているだけで。

個人的には子どもに強要するタイプは見てて可哀想だなとは思うけど(エホバ系で、親が信者で輸血拒否的な感じとダブる)

自分の考え方としては、貴族の遊びに近いかなという感覚。要はお金が無きゃ選択出来ないから。

真に人が平等なキューバ等の共産国ではビーガンやオーガニックは選択自体出来ない、要はビーガンに必要な追加コストは貧困層からの所得転移の結果でしか維持できない。

それ自体責められる話でもないし問題ないとも思うけど、実際、金がない人からは見れば鼻持ちなら無いんじゃないの?

つか、ビーガン食強制されん限り好きにさせろよ。

ハラルとかコーシャとかと同じノリでいいと思うけど。


Res.83

by 無回答
from 無回答 2024-11-29 21:16:31 CA

誰もビーガンを否定してないし、やりたきゃ勝手に’やればってスタンスだよ。
むしろ肉食を否定してるのはビーガンのほうじゃない?


Res.84

by 無回答
from 無回答 2024-11-29 21:34:59 CA

ビーガンは新興宗教と同じ。
結局は誰かが儲かる仕組み。
信者は踊らされ、加工しまくりで高GI値・添加物たっぷりの高価な食材を買っている。

もし添加物控えめでも。
物足りなさを補うために砂糖や塩が多め。
健康のために赤肉を食べない等は分かるけど完全菜食にすると弊害が出て来ると思う。


Res.85

by 無回答
from 無回答 2024-11-29 22:01:37 CA

>植物に感覚がないとは言い切れません。
例えば、きれいな音楽を流して植物を育てると実りが良くなったりするそうです。


きれいな音楽を流して植物を育てると実りが良くなるのと痛覚や意識と何の関連もありません。反応がある=意識があるではありません。水に濡れたら砂が固まることや高音でグラスが割れるのと同じです。


>自分の考え方としては、貴族の遊びに近いかなという感覚。要はお金が無きゃ選択出来ないから。
真に人が平等なキューバ等の共産国ではビーガンやオーガニックは選択自体出来ない、要はビーガンに必要な追加コストは貧困層からの所得転移の結果でしか維持できない。


まず動物製品と野菜、野菜のほうが安い。ビーガン=オーガニックではない。次にあなたはキューバに住んでいないのならそもそもキューバは関係ありませんし、キューバでも野菜のほうが安いです。


Res.86

by 無回答
from 無回答 2024-11-29 22:07:17 CA

ビーガンは動物開放過激派組織の動物解放戦線に資金援助してるよね。
下層信者は真剣に動物の為と思ってビーがニズムを必死に守ってるんだろうけど、あなたたちの親分がしてることはテロリストと同じだよ。


Res.87

by 無回答
from 無回答 2024-11-30 00:15:32 CA

動物愛護を理由に完全菜食主義者(ビーガン)をやってる方に質問です。
ネズミは伝染病ウイルスを持っているというだけで駆除されますが、彼らも立派な哺乳類です。
ヴィーガンレストランの厨房で殺されてるネズミ達。家畜だけ守られて、彼らの生きる権利はどうでもいいのですか?人間のエゴですよね?


Res.88

by 無回答
from 無回答 2024-11-30 01:52:34 CA

87

1. 搾取の最小化というヴィーガンの目的
ヴィーガンの基本的な目的は「搾取の最小化」です。ヴィーガンは動物や昆虫、その他の生き物が不必要に苦しむことを避けるために、植物性の食生活を選んでいます。もちろん、ヴィーガンの行動が完璧に搾取を避けることができるわけではありませんが、その選択が動物に対する苦しみを最小限に抑えることを目的としていることは明白です。

2. 偶発的な死と意図的な殺害の違い
ネズミがレストランの厨房で偶発的に死ぬことと、動物を意図的に殺して食べることには違いがあります。ヴィーガンは動物の命を意図的に奪うことに反対しており、ヴィーガン食を選ぶことによって、殺される動物や昆虫の数を現実的に可能な限り減らすことを目指しています。厨房でのネズミの死亡が偶発的であるならば、それは意図的な搾取や殺害とは異なります。

3. 社会システムと個人の限界
また、社会的なシステムの中で完全に搾取を避けることは非常に難しいという現実的な側面ももちろんあります。ヴィーガンは、できる限り動物の命を守るために努力し、日常的な生活の中で倫理的に最善を尽くすことを目指しています。しかし、現代社会の中では、どんなに注意深く行動しても、完全に動物を傷つけずに生活することは難しい場合もあります。それでも、ヴィーガンはそのような損失を最小限に抑えるために選択肢を選んでいます。

4. 環境全体を考慮する
畜産業は大規模な動物虐待や環境問題を引き起こしており、動物を食べることはその問題を助長する要因となっています。ヴィーガン食の普及は、動物の命を救うだけでなく、環境や地球規模の問題を改善する方向にも貢献します。そのため、ヴィーガンの選択は単に「ネズミの命」を守るだけでなく、広範な倫理的な影響を考慮した結果です。

5. 道徳的進化と意識の拡張
ヴィーガンの選択は「道徳的進化」の一部です。つまり、人間社会が進化するにつれて、動物の権利や倫理的配慮の範囲が広がっており、今ではご存知の通り動物の命を無駄に奪わないことが望ましいとされています。ヴィーガンは、動物を搾取しないことを選択しているわけで、偶発的な死亡や損失が起こることはその努力を否定するものではなく、むしろ全体的な搾取の減少を目指しているのです。

6. 現実的な選択肢と目標
ヴィーガンが選ぶ行動は、完全に無傷で生きることが現実的ではないことを理解しつつ、現実的に可能な限り苦しみや搾取を減らす選択をすることに重点を置いています。厨房でのネズミの死亡など、意図せぬ事故が起こることは避けがたい現実であり、そのために全てのヴィーガンの行動が否定されるわけではないです。重要なのは、意図的に動物を殺して食べる行為を避け、可能な限り倫理的な選択肢を取ることです。

既出の他の私の主張に反論がないようなのでそれら全て賛成して頂いたと判断いたします。


Res.89

by 無回答
from 無回答 2024-11-30 09:07:57 CA

もうビーガンは山に籠って自給自足で野菜作って生活するのが一番いいんじゃない?
それが一番あなたたちがストレスなく生きられる方法だと思うよ。
この世の中から動物搾取、肉食をなくすことは不可能なんだから。


Res.90

by 無回答
from 無回答 2024-11-30 13:09:59 CA

>2. 偶発的な死と意図的な殺害の違い
ネズミがレストランの厨房で偶発的に死ぬことと、動物を意図的に殺して食べることには違いがあります。ヴィーガンは動物の命を意図的に奪うことに反対しており、ヴィーガン食を選ぶことによって、殺される動物や昆虫の数を現実的に可能な限り減らすことを目指しています。厨房でのネズミの死亡が偶発的であるならば、それは意図的な搾取や殺害とは異なります。<


駆除のために殺鼠剤とか撒いて意図的に殺してますよね。


Res.91

by 無回答
from 無回答 2024-12-01 14:33:01 CA

89

1. 社会全体での変革が重要
個々人が山に籠って自給自足で生活するという極端な選択肢が最良ではないかと。肉食や動物搾取をなくすことは、個々人の行動に頼るだけではなく、政治、経済、産業全体の構造を変えることが必要です。ビーガン運動は、社会全体における倫理的な意識を高め、制度や政策を改革していくことが重要だという立場です。個人が山に籠ることでは、現実的に社会の大きな変革を達成することは難しいでしょう。

2. 現代社会における実現可能な選択肢
現代社会において、完全に自給自足で生きることが現実的ではないです。多くの人々が山に籠って生活することは、現代の人口規模や都市化、社会的なつながりを考えると非常に難しいと言えるでしょう。ヴィーガンは、現実的に可能な限り搾取を減らし、動物を守るための現実的な選択肢を選ぶことが大切だと考えられています。例えば、動物を搾取しない農業や持続可能な食生活を広めることが、現実的かつ社会的に影響力のある方法でしょう。

3. ヴィーガン運動の広がりと社会的影響
食文化や消費文化は徐々に変化しており、植物ベースの食事がより普及しています。ヴィーガン食品の選択肢が増え、企業やレストランもそれに対応している現実を見て、個人の努力だけではなく、社会全体の意識の変化が重要でしょう。山に籠って自給自足で生活するというアプローチよりも、社会全体での変革を目指す方が、動物搾取や肉食を減らすために効果的です。

4. ヴィーガンは自給自足的な選択肢にも配慮している
ヴィーガンは、現実的にできる限り持続可能で環境に優しい方法で生活することを目指しています。自給自足で野菜を育てることが必ずしも不可能ではなく、環境負荷を減らす方法として重要な選択肢であることは確かですが、それだけが唯一の方法ではないという立場です。現代社会での動物搾取の削減には、農業や食産業のシステムをより倫理的に、持続可能に変えていく必要があるという点が重要です。

5. 個人の努力だけでは十分ではない
最後に、個人の努力だけでは、社会全体での動物搾取や肉食の問題を根本的に解決することは難しいという現実があります。個々のヴィーガンが自給自足で生活し、動物を守るために尽力することは素晴らしいことですが、それだけでは十分ではありません。社会的な規模での変革、政府や企業の政策の変更、教育や啓発活動などが重要です。ヴィーガン運動の目的は、個人の選択肢を越えて、社会全体を動かし、動物搾取や肉食を減らすことにあるのです。


Res.92

by 無回答
from 無回答 2024-12-01 14:45:35 CA

↑マジで迷惑だから個人の選択肢だけでとどめておいてくれ。
世の中肉食いたい人間がいっぱいいるんだよ。


Res.93

by 無回答
from 無回答 2024-12-01 15:19:02 CA

なんかこのビーガンの人、怪しい宗教の信者みたいで怖いんですけど。
ビーガンの望む世界なんて永遠に来ないのにね。


Res.94

by 無回答
from 無回答 2024-12-01 15:53:28 CA

ビーガンとフェミの共通点。

他人の話をきかない。自分たちの理念がこの世で一番正しいと信じている。そしてその理念を他者に押し付ける。時には過激な方法で。


Res.95

by 無回答
from 無回答 2024-12-01 16:15:55 CA

つか、どんだけChatGPT知らんのよ(笑)、明らかにGPTのコピーを貼ってるだけで、釣りに決まってるだろー

暇潰しに付き合うならGPTに「ビーガン食の経済格差に拠る倫理的欠点を箇条書きで記述せよ」辺りをコピペしとけば良い(笑)


 古い25件を表示 新しい20件を表示 
  返信No:  1-   26-   51-   76-   101-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?