
ふと思ったこと、教えてください。(ヴィーガンやオーガニックの方)
by 無回答
from 無回答
2024-11-19 19:27:44 JP
山登りしてて思ったんですけど、
お水って虫の〇害やら動物の〇害やら、ふん尿等流れてきたものを処理して綺麗にして私たち飲んでると思いますが、
もしかしてヴィーガンの方ってお水飲むの一苦労なんですか?
それとも雨水等を使ってそれを飲んでるとか???
あと、無農薬野菜も、たまに中に虫が入ってることがありますがその時は虫を〇さずに素手で逃がしたりするんでしょうか?
by 無回答
from 無回答 2024-11-19 19:50:23 CA
水飲まずに死んだヴィーガンがいるよ。
by 無回答
from 無回答 2024-11-19 21:04:50 CA
ヴィ—ガニズムとは、「人間が動物から搾取することなく生きるべき」という思想のことです。
山の水は人間が動物から搾取して得るものですか?
by 無回答
from 無回答 2024-11-19 21:18:58 CA
ヴィーガンの人気インフルエンサーが餓死、39歳 6年間フルーツと野菜ジュースで過ごす
https://www.daily.co.jp/gossip/foreign_topics/2023/08/04/0016661402.shtml
by 無回答
from 無回答 2024-11-19 21:42:55 CA
ヴィーガン=死に関与しないと思ってる?
カナダに住んでてその程度の認識の人いるの?ってビックリしたけどJPキチの方ですね。納得です。
by 無回答
from 無回答 2024-11-19 22:03:49 CA
アンチJPキチってビーガンなの?
JPキチはアンチJPキチはアンチビーガンって推測してたけど、間違いだったみたいだね。
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 04:29:36 CA
ビーガンが食べてるアーモンドやアボカドは蜜蜂を搾取してますよね。
アーモンドやアボカドの栽培には大量の水が必要なので、環境問題も引き起こしてますよね。
その点はどう考えてるのでしょうかね。
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 07:29:16 CA
>ビーガンが食べてるアーモンドやアボカドは蜜蜂を搾取してますよね。
アーモンドやアボカドは蜂を搾取してない。
>アーモンドやアボカドの栽培には大量の水が必要なので、環境問題も引き起こしてますよね。
そもそもアーモンドやアボカドはビーガン以外も食べているので問題があるとしたら"ビーガン"の問題ではなく、皆の問題。また畜産が使用する水の量と比べたらアーモンドやアボカドが使用する水の量は1%にも満たない。
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 08:57:33 CA
つまり大量の水を使用したことで起こる環境問題をそんなに気にしてるならビーガンになったほうがいいということですね。
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 09:05:00 CA
>そもそもアーモンドやアボカドはビーガン以外も食べているので問題があるとしたら"ビーガン"の問題ではなく、皆の問題。
要するにビーガンになっても完全に問題はゼロにすることは出来なくてビーガンも自分に出来る限りのことをやってるってだけでしょ?人によって出来る事には違いがあるんだからビーガンもベジタリアンもミートラバーも法律を冒さない範囲で各自が無理なくできることをやればいいんじゃないかな?
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 10:42:29 CA
>アーモンドやアボカドは蜂を搾取してない。
ChatGPTによると
アーモンドやアボカドの栽培における蜜蜂の「搾取」という話題は、農業における蜜蜂の使い方が環境や蜜蜂そのものに悪影響を及ぼす可能性があることに関連しています。以下のような理由で「搾取」と呼ばれることがあります:
1. 大量移動とストレス
アーモンドやアボカドの栽培は主に単一作物(モノカルチャー)の農地で行われます。これらの作物の受粉には大量の蜜蜂が必要であり、養蜂家は蜜蜂をトラックで長距離移動させて農地に連れて行きます。
この移動や新しい環境への適応が蜜蜂に大きなストレスを与え、免疫力低下や病気を引き起こすことがあります。
2. 農薬の使用
これらの農地ではしばしば農薬が使用されます。蜜蜂が農薬に触れると、神経系が損傷を受けたり、群れが崩壊したりするリスクがあります。
3. 食料不足
単一作物の農地では蜜蜂が自然に必要とする多様な花粉源がありません。そのため、蜜蜂の健康に必要な栄養が不足することがあります。
養蜂家はしばしば人工的なエサ(砂糖水など)を与えますが、これだけでは十分な栄養を提供できないこともあります。
4. 蜂群崩壊症候群(Colony Collapse Disorder)
これらの要因が組み合わさると、蜂群崩壊症候群のリスクが高まります。この症候群では、働き蜂が突然いなくなり、群れ全体が崩壊することがあります。
5. 倫理的な議論
蜜蜂をあくまで「道具」として利用することに反対する人もいます。動物福祉の観点から、蜜蜂の利用方法が不公平であると考える人々がいます。
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 12:24:40 CA
レス9に同意。
ビーガンの人って(全員じゃないとは思うけど)自分たちが蜂の搾取に加担してるって認めないとか、アーモンドやアボカドはみんな食べてるからビーガンだけの問題じゃないとか、なんか都合よすぎ。
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 12:52:47 CA
>アーモンドやアボカドはみんな食べてるからビーガンだけの問題じゃないとか、なんか都合よすぎ。
え?みんな食べてるのにビーガンだけの問題なのですか?
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 13:08:22 CA
↑
いやいや、そういうことじゃなくて、搾取がダメと言いながら蜂を搾取して作られたアーモンドやアボカド、他にも果物や野菜を食べているビーガンの主張が矛盾してるよねって話。
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 13:23:33 CA
12はこのサイトのあちこちで見られる揚げ足取りのパターンだけど、ビーガンには一般よりこういう物言いの人が多いと思う。ああ言えばこう言う的な。
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 13:51:41 CA
たとえアボカド農園で犠牲になる蜂がいたとしても、その数は肉食で失われる動物の命に比べればずっと少ないはずです。また、蜂の受粉は農作物の生産に欠かせないので、ヴィーガンだけでなく多くの人がその恩恵を受けています。
ヴィーガニズムの目的は、動物の搾取や苦痛をできる限り減らすことであり、それを完全になくすことは現実的に難しいという認識が必要です。
そのため、肉食とヴィーガニズムが動物に与える影響の大きさの違いや、現実的な制約を考慮に入れなければなりません。ヴィーガンは、蜂の権利にも配慮しつつ、現実的に可能な範囲で動物の搾取を減らす努力を続けることが大切だと言えるでしょう。
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 14:00:34 CA
>現実的に可能な範囲で動物の搾取を減らす努力を続けることが大切
私にとっての「現実的」は、野菜多め、たまにお肉や魚も食べるフレキシタリアン生活をすることです。動物の搾取を減らす為の「努力」を「可能な範囲」でしています。
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 14:02:49 CA
15
だったら、蜂などあらゆる生き物に殊更に苦痛を与えずに採れる作物にシフトすればいいのに。
なぜアーモンドやアボカドに固執する?
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 14:08:12 CA
もちろん現実的に農作物の生産の過程で蜂の受粉等は避けられません。また人間が生活していく上で付随的に動物に影響を与えてしまうこともあろうかと思います。
あなたの生活で現実的にお肉や魚を食すことを避けられない状況とは具体的にどういった状況でしょうか?動物の搾取を減らす為の努力をしているとのことなので、何かお力添えになれればと思います。
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 14:09:05 CA
ビーガンは人工肉と同じように、工場で作られるような人工野菜食べればいいんじゃない?
そうすれば蜂の搾取しなくてもよくなるし。
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 14:14:29 CA
食べる量を減らせばそれだけ動物搾取を減らせるんだからいいんじゃない?
それとも肉や魚を一切食べないビーガン「だけ」が動物搾取を減らしてると言いたいの?
「可能な限り」って言うのは、「食べたいけど可能な限り我慢して減らす」ってことじゃないの?
あなたにとって肉を食べないことは簡単でも、そうじゃない人もいるってことを知った方がいいよ。その中で「可能な限り」「努力して」ってんだから偉いじゃん。
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 14:23:59 CA
肉食を完全に断つのは無理だ、私には。
毎日豆腐や納豆を食べているとやっぱり「肉食べたい、肉!!」と思う時が来て、猛烈に食べまくる(特に鶏肉。四つ足の肉についてはしばらく食べないと臭いが鼻につくようになる)。
そういうふうに出来ているんだと思う、少なくとも私は。
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 14:25:37 CA
インドでは菜食主義者は比較的富裕層に多いらしい。貧しい方は宗教とか信念で選り好みできる立場にないから、何でも食べないと十分なカロリーや栄養の摂取もままならない。ある地域では十分に栄養が行き届いていない子どもたちに手軽で高栄養の卵を無料で与えるというプログラムを開始しようとしたが、そこの権力者が菜食主義者のためプログラムを阻止してしまった。
これは豊かな欧米でも同じで、ヴィーガンをやれるということ自体が特権的立場にいるということ。特に乳幼児や育ち盛りのティーンがいる家庭では十分な栄養をヴィーガンダイエットで補給するのは不可能に近い。できるというヴィーガンも大勢いるが、そういう人たちは栄養失調の子供が出ても「正しいヴィーガンじゃないから」などと言って責任逃れをするので鵜呑みにしてはいけない。
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 14:26:15 CA
17
もちろんあなたのおっしゃるようにアボカドやアーモンドを避けるヴィーガンもたくさんいます。生産されるアボカドの99.9%はノンヴィーガンによって消費されているので、必ずしもヴィーガンが固執しているわけではないかと思われます。また蜂の搾取を減らす努力が必要なのはもちろんですが、動物搾取の9割は魚や家畜動物が占めています。なので蜂の搾取を減らしていくと同時に現実的により多くの搾取を減らすためには家畜動物等の搾取を減らしていくことが非常に重要です。
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 14:29:02 CA
>十分な栄養をヴィーガンダイエットで補給するのは不可能に近い
具体的にどの栄養がどう足りないのでしょうか?
by 無回答
from 無回答 2024-11-20 14:33:38 CA
https://www.healthlinkbc.ca/healthy-eating-physical-activity/food-and-nutrition/plant-based-foods/vegan-diet
Babies
Supplements may be important.
Starting around age 6 months, offer your baby iron-rich foods first, such as iron-fortified infant cereal, finely mashed cooked egg yolk, mashed beans, or tofu.footnote1 Talk with your doctor about whether or not your child needs an iron supplement.
Breastfed babies of vegan mothers need vitamin B12 supplements if the mother's diet isn't fortified.footnote2
Breastfed babies need 400 IU of vitamin D each day from a supplement.footnote3 Babies who are only fed formula do not need a vitamin D supplement. When your baby is no longer breastfeeding or taking formula, your doctor may recommend a vitamin D supplement. Talk with your doctor about how much and what sources of vitamin D are right for your baby.footnote1
Young children
Children ages 1 to 2 years need extra fat for brain and nerve development.
If you use milk, use whole milk. Don't use low-fat or skim milk. (Children younger than 9 months of age should not drink cow's milk.)footnote3, footnote1
If you use a soy beverage, make sure that it's a full-fat fortified soy beverage.
Talk to your doctor or a registered dietitian to make sure that your child is getting enough fat.
Children
Vegan and vegetarian diets can contain a lot of fibre. Fibre fills you up without adding a lot of calories. But children have small stomachs. The fibre they eat can fill them up before they get enough calories. Frequent meals and snacks with plenty of whole grains, beans, and nuts will help children get the energy and nutrients they need for healthy growth.
Young children who eat a vegetarian or vegan diet tend to be slightly smaller but still within normal growth ranges. And they tend to catch up to other children in size as they get older.
Teens
Teens need plenty of calcium and vitamin D. And iron is especially important for teen girls who are menstruating. If your teen decides to follow a vegetarian or vegan diet:
Teach your teen how to plan meals to get all the right nutrients every day. You may want your teen to talk to a registered dietitian to learn how to plan a healthy vegan or vegetarian diet.
Talk with your doctor or dietitian about the vitamins and minerals your child needs. Ask if your teen needs to take a daily supplement.
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。