Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

フリー掲示板

この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。


No.43199

10年以上も里帰りをしない人?

by 無回答 
from 無回答
 2024-04-13 17:37:46 JP

コロナ過で里帰りをしていなかったので、去年5年ぶりぐらいに里帰りしました。2年ぶりに里帰りしようと思っていたらコロナ過になってしまいました。

ある日本人の動画を観ていたら17年も里帰りしていないとか言っていたのでビックリしました!知り合いの日本人で10年以上里帰りしていない人もいます。

10年以上里帰りしていない人とか珍しくないんですかね?里帰りするお金が無いのが理由ですか?それとも、親と兄弟が亡くなって、日本に友人もいないとかが理由ですかね?

Res.21

by 無回答
from 無回答 2024-04-14 19:57:41 CA

Res20さん、
Res19ですが、そう思います。
アジア人が多く、ごちゃごちゃ感があっても全然違和感がないので、
この際、もっと吹っ切ってほしいです!


Res.22

by 無回答
from 無回答 2024-04-14 20:14:37 US

>店内の音楽もうるさいし陳列や値札とか数が多くて視界的にも疲れる。

これ、すごい分かります!
日本って照明が凄い明るすぎませんか
薬局いっていつも面喰ってます。
あーこれじゃシミソバカスまる見えじゃんかと思ってますもん。毎回。


Res.23

by 無回答
from 無回答 2024-04-14 21:29:25 CA

家電量販店も文字がうるさいですよね。
日本のウェブサイトにも通じる気がします。

https://youtu.be/z6ep308goxQ?si=rBzSWO-zVEfY_8Js


Res.24

by 無回答
from 無回答 2024-04-15 10:06:29 CA

日本はちまちましている、道路は狭い、部屋も狭い、スーパーは音楽がうるさい、スキー場もうるさい
カナダに帰ってきてホッとした、空気が美味しい、木には白頭鷲が子育て、川にはビーバー、ダック、アオサギがいる、森から時々コヨーテがニワトリ、子ヤギ、子羊を狙って出てくる
カナダはいい


Res.25

by 3
from 無回答 2024-04-15 10:30:12 CA

カナダドル112円、5000ドルの予算で56万。長年の感覚的に何時も体感1ドル90円位なので遊びに行っても良いかなー。


Res.26

by 無回答
from 無回答 2024-04-15 13:54:32 CA

アメリカの友人が現在日本、300円のラーメン食べて2ドルで済んだ、焼き肉が9ドルだった
と大喜び
激円安だ、日本はどうなるの


Res.27

by 無回答
from 無回答 2024-04-15 14:16:59 US

もう日本は終了でしょう。残念ですが。
岸田というとんでもない売国奴に握らせてしまったのが運の尽き。
それでも変化を受け入れない日本国民は「自民党」「自民党」「例外なく自民党」と投票し続けるのでしょう@老人

老人大国日本。
終了しました。


Res.28

by 無回答
from 無回答 2024-04-15 14:41:15 RU

首相が岸田氏ではなかったら、政権与党が民主党のままであったら老人大国には成らなかった?

いやー残念だけど、どの政党が政権与党だろうが、首相に誰がなろうが女性の権利は大きくなってたし、社会進出が増え、半強制見合い結婚はなくなってただろうし、性格や顔の悪い相方と結婚、出産するくらいなら独身の方がいいわーと言う若者の割合は同じだったと思うよ?

日本の人は「景気がよかったら、こんなに出生率はさがってなかったー」っていうけど、カナダ見てみればわかるけどここ30年目立った不景気がなく(というより日本と比較すると好景気)ても出生率は1.3位(それも若い移民込)、貧乏家庭にはCCCBで一人当たり1000万程度突っ込んでの数字。

ぶっちゃけ「女性に知識と権利と金を与えたら、結婚、出産しないことを選ぶ人が結構いる」ってだけ。人類的には残念だけど、まぁ(中東のように)女性を抑圧して人口維持するなら絶滅しとけっつーことで。


Res.29

by 無回答
from 無回答 2024-04-15 15:32:37 CA

それだったら妊活を頑張ってるカップル向けの助成金をもっと手厚くする方が効果ありそうだけど、あんまり力を入れてなさそうだよね。日本には既にあるって聞いてるけど。

それはそうと、私もしばらく日本に帰国していません。
両親は元気で、毎年カナダに来てもらってます。飛行機代はこちら持ちで、うちに泊まってもらっています。仕事の関係で毎年は無理なのですが兄弟一家も招待します。日本に帰国するより高くつくんだけど海外旅行好きなファミリーだし両親はもう5年〜10年もしたら海外旅行がしんどくなるだろうから、今の段階でできる孝行のひとつと思ってやっています。
友達にはぜんぜん会えなくて、そのうち両親がこちらにくるのがきつくなったら、または子供たちが子供だけで留守番できる年齢になったら、日本にプチ旅行のつもりで会いに行きたいなあと思っています。
でも日本の観光には興味なく、家族と友達に会いたいだけなので、人との縁が切れたら日本に行く理由はなくなってしまいます。


Res.30

by 無回答
from 無回答 2024-04-15 16:25:15 CA

なんかここどさくさに紛れたザパニーズ臭がプンプンするわね


 古い10件を表示 新しい10件を表示 
  返信No:  1-   11-   21-   31-   41-   51-   61-   71-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?